• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇われ職人さんの雇用形態)

雇われ職人の雇用形態とは?

このQ&Aのポイント
  • 雇われ職人さんの雇用形態は、日雇い形式であり、一日働いていくらというシンプルな給与明細が支払われます。
  • 交通費や道具類の費用は出ず、保険や年金もないため、過酷な労働環境と言えます。
  • このような雇用形態は親方に都合の良いシステムと言えますが、労働基準法違反であるかは微妙なところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marurumao
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.2

自分も職人をしてました。 自分の場合は 交通費× 給料固定(残業してもつかず)月30日労働とかもありました。 道具 もちろん自腹 退職金× です。 小さい会社は社長の気分次第な気がします。 職人は独立するか、普通の企業に転職するかしかないとおもってます。

nicolas1960
質問者

補足

残業がでなければ給料固定っていうのもきついかもしれませんね。 でも、毎月給料を支払うのって大変です。 私は今は自営で仕事を持っていますが、従業員に給料を支払うために自分の給料がないような月もあります。 職人さんの場合、自分で仕事をとって 自営でやらないと、親方に搾取されているような気がします。 これが普通ですが、職人の場合、親方は、雇っているといっても、働いた分だけしか支払わないなら、自分の腹は全く痛まないですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#186647
noname#186647
回答No.5

それが自営業です。 自営者に労働基準法は適用されないです。 なぜなら労働者ではなく、事業者だからです。 自営業が人を雇えば雇われた人は当然労働者ですから、労働基準法が適用されますが、事業主には適用されません。 雇用ではなく契約なのです。 一人親方だけでなく全ての自営業者(個人事業主)が同じ状況で働いてます。

nicolas1960
質問者

補足

いろいろと労働環境のよくない職業はあるのですね。 自営業という認識は全くありませんでした。 ずっと昔の話ですが・・。 離婚した夫ですが年をとって少ない賃金で働き続けているのを見て、不思議に思った次第です。 ありがとうございます。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

>労働基準法違反ではないのですか? 常雇の一人親方といいます。 (要は個人事業主という形です) 請負契約ですから、労働基準法は適用されません。 もちろん、諸経費や社会保険、労働保険も自分持ちで、 失業保険なんかもでません。 その分、単価が高いのが普通です。 同じように働いていても、従業員の給料が日当換算に すると8000円くらい(月給で20-25万円)くらい だとすると、日当2万円くらい。とかね。 >それとも職人の世界では普通なのですか? ごく普通です。 それと、月3万円じゃ生活できませんから、 その場合は、他所に働きに行っても構わないという 約束になってたりもします。 逆にそれをされると困るから、月の最低賃金を保証する から他所には行ってはいけないというところもあります。 1カ月遊んでいても、20万くらい貰える。みたいな。 給料の高い安いは会社の儲け具合もあれば、 職人さんの腕次第というところもあります。

nicolas1960
質問者

お礼

いろんな雇用形態があるのですね。どこも似たり寄ったりかと思っていました、ありがとう存じます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>現場までの交通費は出ない、道具類の費用もでない。セメント等材料費は親方もちですが。 「仕事が請負かどうか?」ということ以前に、職人が仕事をするとき、「自分お気に入りの道具」を使いたがるものです。 となれば、ある人は1万円の道具、ある人は10万円の道具が良いとなることもありえます。となれば、仕事の道具といっても「自腹」になるんじゃあないでしょうか? 「自分の道具は他人には触らせない!」という職人さんも多いのではないかと思います。 また、交通費が出ないという働き方をしている人は、普通の会社の契約社員でもあります。 >>親方だけに都合の良い システムになっていますが、労働基準法違反ではないのですか? 親方に指導され、経験を積んで将来「親方」になる可能性も高いですよね?長い目でみれば、チャラという考え方があります。 また、似たような形態の働き方として、マンガ家のアシスタントという仕事があると思います。 漫画家の先生の仕事を手伝いながら、先生の技術を学び(盗み?)、将来は、自分も漫画家としてデビューする。 たぶん、アシさんは失業保険とか厚生年金とは無縁の働き方になっていると思います。 ちなみに、漫画家の先生が、それで「ウハウハ!」かといえば、原稿料が安いから、アシさんに給料払ったら赤字状態で、日当として給料をもらっているアシさんのほうが収入が良いってこともあるようです。 まあ、このQAサイトへの質問で「デザイン会社/建築設計会社の労働環境が悪い!ブラックだ!」というのを時々目にします。これらも「職人系」のお仕事だと思います。 たぶん、職人の世界では普通なんだと思います。

nicolas1960
質問者

補足

いろいろと労働環境のよくない職業はあるのですね。 ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

「雇われ職人」と言いますが、厳密には雇用関係でなく、「請負契約」です。簡単に言うと、吉本の芸人のように個人事業者で、元請けから仕事を請け負っている形です。ですから、労働基準法は適用されません。