- ベストアンサー
うちの土地に勝手に家を拡大した、隣の住人と業者。
よろしく御願いします。 私の自宅はA家と隣接しており、A家の後ろにも、うちの持ち家が建っています。 A家はうちの方にも持ち家のほうにも、ひさしを伸ばしていて、しかもトヨが付いていない為うちの持ち家に雨がかかり、壁が駄目になります。 A家と持ち家の間は50センチほどの間が開いていたのですが、隣家がベニヤ板のようなもので、勝手に仕切りを作ったため、50センチの間は見えていませんでした。しかし、持ち家の壁が駄目になってきたため、 知り合いに見てもらったところ、 50センチあるはずの間が30センチほどになっており、外から持ち家の壁が全く修理が出来ません。 多分、以前隣家が屋根を直したときに、隣家の幅も広げたのだと思います。 それをやった業者は、うちもよく知っている人物です。うちの地所だと知らないはずはありません。 勝手に広げたということは、その業者はうちの土地に勝手に入ったということになりますよね? 不法侵入などで訴えることは出来るでしょうか? それだけではなく、 この厄介な問題どうしたらよいでしょう? 随分とひどい出来事で、血圧が上がり倒れそうです。 皆様の思いつく限りのお知恵をお貸しください。 助けてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最々度。 内容証明は2~3回受け取りを拒否された場合は「受け取った」ものとして効力を発揮しますよ。 思ったよりも深刻な問題ですね。屋根が伸びた程度なら話し合いで解決できると思うのですが、家自体が拡大しているとなれば「不法占拠」に当たる可能性も出てきますね。 ただ、いまから家を「削って」元に戻すのは現実的ではないので、「金銭的解決」を持ち出さざるを得ないですね。 増築分の原状回復、あるいは金銭○○円を請求し、応じない場合は法的手段に出るという提案が良いのでは? 話し合いで解決できないないのであれば(裁判等を起こすつもりならば)、弁護士に相談することが絶対必要ではないでしょうか。
その他の回答 (9)
>測量さえすれば分かると思うのですが・・・。駄目? ちょっと勘違いされているようですが、今の話をしているわけではないですよ。 放置できないという話をしています。たとえいまご質問者の家の修繕という緊急性が無かったとしてもです。 どの道修繕の為に相手の家の進入部分は撤去が必要なのですから、それをどうするかですが、方法は、 ・当事者間での話し合い ->相手が越境を認めていないのであれば測量する ->それでも相手が認めなければ境界確定の訴訟 これはどんなにご質問者が明らかだといっても、相手が承認しない限りは訴訟以外に解決方法は無いです。 ・次に建物撤去の要求 ->相手が認めればそれでよし ->認めてくれなかったら撤去の訴訟 もちろん相手との話し合いで弁護士や土地家屋調査士の仲介を入れたりする可能性はありますが、それでもだめなら訴訟しかないです。 そして上記以外の解決策は無いです。これは民事の問題ですから。他に方法はないんですよ。 もちろんおそらくは越境となるような建物の改造だと建築申請とは異なっているはずで、厳密には役所は申請と異なるということで建築基準法違反だから強制撤去命令なども出せますが、現実には役所はそういう命令はまず出しません。 だからもう話し合いか、調停か、裁判か、しかないのです。 大変でしょうけどがんばってください。 では。
お礼
>放置できないという話をしています。 わかってます、はい。それは。 測量はなるべく早めにしたいんです。 被害を受けたことは、事実です。 壁の方は、真っ黒になってました。 壁がほんとにベコベコしてます。動きます。 床も抜けかかってます。 >だからもう話し合いか、調停か、裁判か、しかないのです。 だからまず話し合いをしてそれから、 段階を経て必要ならば裁判に移行していくと書いているじゃないですか・・・。泣 一応、裁判の進み方はわかっているし、 判例は目を通しました。(さわり程度ですが。) でも、行政は強制力においては、 やっぱり当てにならないのですね。 よく分かりました。 役所の司法書士が相談にのってくれるそうですが、 裁判所の相談室のようなところへ行って見るのもお奨めと言われました。 >だからもう話し合いか、調停か、裁判か、しかないのです。 話し合いは第三者込みで行いたいと思います。 その前に、測量はしたいのです。 はっきりさせとかないと話し合いにならないですし。 壁が崩れやしないか心配です。 とりあえず、境界線を示す何かを早急に取り付けたいです。 でも、うちの補修はどうやったらいいんですか? 誰も、隙間に入れないんですけど・・・。 崩れたら弁償を求めたいですが、 その家の住人に支払能力があるかも心配です・・・。 結局、母は持ち家の修理はうちの自己負担でやるって言っています。泣 その代わり、雨露かからないように施工させるって言ってます。 となりの人は黒いものも白って言う人です。 「屋根が出てるでしょ?」 って、大工さんと祖母と母で言ったにもかかわらず、 「出てない」 と言い切る人です。迷惑防止条例にでも、引っかかってくれないでしょうか?ほんとに迷惑です。 やってることは泥棒、強盗のようです。 なんで罪にとってくれないのでしょう? 馬鹿みたいですね。 >大変でしょうけどがんばってください。 ありがとうございます。 ご報告。 とりあえず、話し合いの前に裁判所の相談所へ行こう思います。みなさんどうも、ありがとうございました。失礼をお許しください。 考えてくださった皆さん全員にポイント差し上げたいのですが、出来ないので困りました。 ありがとうございました。
>返還請求しない、自分の所有だと主張しない、場合に於いてのことだと思いましたが・・・。 それはそうなんですが、法的にも認められるような形にしないとだめなのと、あともっと厄介なのが時がたつと事情を知る人がどんどんいなくなり、今度は本当の境界がどこかでもめる場合もあるのです。 なので非常にこれは厄介な問題なので、あまり軽く見ない方がよいですよ。 相手が所有権を主張する場合は、越境していたのであれば争議になっていたはずだと主張するわけだし、仮に昔の境界を認めても平穏に占有していたと主張します。 そうなると、反証する必要がありますが、今当事者間でやり取りしたという話だけでは将来まで証拠としては残りませんから、工夫が必要です。損害賠償とそういう内容、つまり境界線がここであり、越境していて、必ず立て替え時には元に戻すなどですね。 それにどの道自分の敷地まで下がってもらわないと工事できないのだから、相手が拒否する限りは裁判で判決を得て強制的に撤去するしかないです。
補足
ありがとうございます。 >今度は本当の境界がどこかでもめる場合もあるのです。 そこは会社や駅と並びだし、道に面している場所なので、測量さえすれば分かると思うのですが・・・。駄目? 自分の持ち家が崩れるかもしれにのに、 そういった諸々の事情を軽く見られるわけないですよね?持ち家の柱、腐ってるんですよ。解決する為にやってるんですから。緊急性があるので、こっちのほうが今は優先なだけです。優先順位の問題です。分かっていただけますか? >損害賠償とそういう内容、つまり境界線がここであり、越境していて、必ず立て替え時には元に戻すなどですね。 そうですね。司法書士などに、詳しい内容を書面にして貰うつもりです。話し合いなどは全て記録に残します。一応、思いつく限りは抜かりなくやるつもりです。参考になりました。ありがとうございます。 >それにどの道自分の敷地まで下がってもらわないと工事できないのだから、相手が拒否する限りは裁判で判決を得て強制的に撤去するしかないです。 それは分かります。だから、その前に話し合いや第三者を入れて話合いをするつもりです。裁判になると、なかなかうまく行かないことも多いでしょ? 第三者を入れての話合いが決裂したときは、裁判起こしますよ。それからでも遅くはないでしょ? それに、隣家の向こう隣は近所の会社の駐車場になっているのですが、そこも、うちと同じ目にあっているんです。証拠というか、その駐車場はその会社の持ち物で、登記してありますし、大きな道に面しているから、測量すれば確実だと思うのですがだめでしょうか? (どうせだったら、隣家は道路方にも拡大してくれないかな?って思います。笑。そうしたら、行政が出てきますものね。) そこの家が境界線いっぱいに造ってあるのは、一目瞭然なんです。 その会社も出てきた分隣家にやるなんて言ってませんから。(親戚の会社です) そんなこと許されるならみんなやります。悪い人は。 確かに、本来はもっと昔から、きちんと決めて管理してなければ、いけないことなんですよね。 お墓やその他諸々(お金を貸しました。返しません。そんなに大きな額じゃないです。)を、恩着せがましく何か言ったことはないですが、うちの祖父や祖母の親切心をあだで返したのと同じことですから。許しません。 >相手が拒否する限りは裁判で判決を得て強制的に撤去するしかないです。 確かに、裁判すればそのうち判決が出るし、 それはそれでいいと思いますが、 そんな大げさにならないうちに、 行政などの手を借りられれば借りて、 解決の方向にもって行きたいと思っているのです。 第一から、裁判になれば相手が不利に決まっています。うちを直す費用も、隣家を削る費用も、裁判費用も出さなければならなくなるんですから、 話合いで解決したいってこっちから言えば、 向こうはほんとは感謝したっていい位です。 ごねたらそれこそ告訴します。 お墓だって厚意で建てさせてあるんですよ。うちの墓地に。そこも誤魔化して、多く取っています。 うちの土地を踏まなければ、そこの家の人はお墓参りできませんよ。お墓などのことであんまり言うのも、 なんだか嫌なので、うちの地所を一歩も踏むなとは言いませんが、言ったら問題でしょうか? >必ず立て替え時には元に戻すなどですね。 そこの家の人はおばさんだけだし、 立替る可能性低いですが、その人がなくなったなどした後、そこを誰かに売られた場合もっと複雑になりますね。そうならない為にも、早めに協議書を作成しようと思っています。でも、その間にもうちの柱は腐ります。 裁判裁判ってみんな簡単に言うけど、 すごく大変なことなんですよね? いくら正しくたって、 その通りに通らないこともありますね。 話合いでもうまく行かない可能性はあるけど。 そしたら、それから裁判です。 うちとの境界線は周知の事実です。 うちの地面はコンクリートがうってあるから、 コンクリートが切れるまでがうちです。 それが境界線になってないですか? 塀でも建ててやったほうがよいでしょうか? そうすると、底の家の窓ふさいじゃうんですけど・・・。フェンスの方が見た目きれいですね。 そこまではうちの土地だから大いに有効活用したいと思います。ありがとうございました。 お礼欄では字数制限があり、駄目でした。 長くてすみません。ありがとうございました。
こちらの敷地内に進入しているわけですね。相手の建物の一部が。 これはまずいです。 民法では平穏に10年占有した物は所有権を主張できるという規定があります。 つまりご質問者が文句を言わずに10年たつとその越境した部分の敷地は相手の物になってしまう!のです。 ここは一つまず境界線から越境しているかどうかを専門家に見てもらいましょう。 土地家屋調査士が専門家ですから越境があるかどうかを確認してもらいましょう。 越境があった場合は、色々調査士からもアドバイスもらえます。 最悪は弁護士に頼んで訴訟になるかもしれません。相手が対策について承諾しなければ。 どちらにしてもこのままではいけません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >つまりご質問者が文句を言わずに10年たつとその越境した部分の敷地は相手の物になってしまう!のです。 これは既に存じておりました。 でも、教えていただいてありがとうございます。 私もそれを危惧していたんです。 まだ、10年(期間は10年でしたっけ?)は、 経っていないです。だからまだ、大丈夫です。 それに、その10年というのも持ち主が、返還請求しない、自分の所有だと主張しない、場合に於いてのことだと思いましたが・・・。 壁がはみ出たのはまだ10年経ってませんから、 問題はないと思います。 >土地家屋調査士 やっぱりその専門に依頼しようかと思います。 最終的には、測量して、うちの被害をはかり、弁償させる運びにもって行きたいです。 その前に、相談できる自治体などないのでしょうか? だって、うちとの境界線は明らかなんです。 その並びにも、よそのお宅がありますが、(空き家) そこと境界線は一緒のラインなんです。 そこの家はきちんと境界線の手前50センチに建っています。 だから、間違いはありません。 近所のおばさんは、役所の土木課(謎)へ行けと言うし、もう一人の人は警察の生活安全課へ行けといいます。 いざとなったら知り合いの弁護士に(親しい訳ではないですが。)に依頼します。 ありがとうございました。
- refuse-to-lose
- ベストアンサー率33% (21/63)
隣地との境界が質問者の方のおっしゃるとおりだとすると、現在、隣地所有者の建物の一部(20cm)は質問者の方の所有地にはみ出しているわけですね。その部分については、撤去せよという訴訟を提起することは可能です。しかし、撤去する部分を図面等で特定しなければなりませんから、土地家屋調査士等に依頼して図面を作成してもらう必要があります。また、境界に争いがなければ訴訟が長引くことはないと思われますが、相手方が境界を争ってくるとかなり面倒なことになる可能性があります。その場合は弁護士に依頼しなければ難しいでしょう。 業者を不法侵入で訴えることは、現実問題としては難しいでしょう。警察に告訴してもこの程度のことで警察が動くとは思えません。 隣家からの雨で壁が腐るということについては、緊急性があるようなら裁判所に仮処分の申立をすることが考えられます。問題はどのような内容の申立をするかです。抽象的に、「雨がかからないようにせよ」というような申立では、内容が特定されていないので認められません。考えられるのは、庇の一部分を特定してそれを撤去するように求めるか、雨樋の設置工事をするように求めるか、くらいでしょうか。後者の方が比較的認められやすいでしょうね(庇とはいえ建物の一部を撤去せよというのは、仮処分の段階では、よほどの緊急性、必要性がないと認められにくいと思います。)。ただ、この場合も、どのような仕様・内容の雨樋をどこに設置するか特定する必要がありますから、業者に依頼して図面を作成してもらうことになるでしょう。また、仮処分の申立書の記載内容や添付する疎明資料等、ある程度専門的な知識が必要になってきますので,多少費用はかかっても弁護士に依頼した方が確実で時間の節約にはなると思われます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >現在、隣地所有者の建物の一部(20cm)は質問者の方の所有地にはみ出しているわけですね。 その通りです。 土地家屋調査士ですか? 行政書士では駄目なのでしょうか? 以前、測量をしようと言ったのですが、 駄目だと言って聞きません。 >雨樋の設置工事をするように求めるか、くらいでしょうか。後者の方が比較的認められやすいでしょうね それが出来ないんです。 間が30センチしか空いてないんですもの。 大人が作業できるスペースがないんです。 それに、うちの腐った壁、柱はだれが直しますか? 雨樋はこうなった以上、絶対付けさせます。 でも、今更、雨樋つけても遅いです。 壁、柱腐ってるんですから。 これを弁償させたいと思います。 母は隣家の住人が修理費用出すわけがない。 と言いますが、それではとても済みません。 事実、うちの持ち家の床は抜けかかっています。 間違いなく、隣家が近づいた為です。 そこの場所以外は問題ありません。 >多少費用はかかっても弁護士に依頼した方が確実で時間の節約にはなると思われます。 多少って言っても、着手金に何十万もかかるのです。その後だって、印紙代だけで馬鹿にならないお金がかかります。 弁護士に相談は構わないのですが、 それ以前に、行政で相談にのってくれる所はないのでしょうか? 人の土地にごみを捨てたら不法投棄になりますよね。 うちは、ごみではないけど、隣家が拡大して、 腐りかけています。 これが緊急でなく何ですか? それに、人の地所に勝手に出てきたにもかかわらず、 >庇の一部分を特定してそれを撤去するように求めるか、雨樋の設置工事をするように求めるか、くらいでしょうか。 これでは、何の解決にもならないですよね。 ありがとうございました。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
昔の基準で立てたから 潰して立て替えると 建蔽率とか 4番さんがおっしゃるような 基準に 違反しそうで 屋根を直したそのときにひさしを 20cm伸ばしていわゆる 領空侵犯している状態なのですね 壁が20cm近づいた?と思いましたよ(笑) 裁判はしたくない 雨とゆをつけてもらえば? という要求は 相手が聞きそうにもない 内容証明は?というアドバイスには 効果が望めない 。。。。 では どうして欲しいのでしょう? 柱や壁が腐る 崩れる? ですからまずリフォーム後 1年で急激にその症状が進んだのなら 自分の家の壁一面にビニールシートでもかけて 防ぐか すくなくても直接屋根から水が落ちないように 要求する 最後の選択として あなたが引っ越す となってしまいます。 相手がまったく協力してくれないなら 損害賠償の 裁判をするしかないと思いますが。
お礼
違うんですって・・・。 壁を出したんです。出たのは空じゃなくて地面。 うちの土地に増築したんです。 ひさしは伸びてました。元々。 なんでうちがビニールシートかけなくちゃならないんですか? 引っ越すの何だのって、いい加減にしてください。 協力も何もないでしょうが。 うちは何も悪いことしてません。 相手はうちの地所に増築したって言ってるじゃないですか。 あなたの言葉を借りれば、壁が近づいたんですよ。 業者と隣家の住人がうちの地所の中にまで、 隣家を増築したんです。 申し訳ないけど、回答はもう結構です。 説明するのも下手で悪かったとは思いますが、 これ以上理解してもらえるように説明できません。 余裕もないので。 裁判、裁判って言ったっていろんな手順がありますよ。そこにこぎ着けるまでのアドバイスなどがいただきたいんです。 だけど、引っ越すだのって書き込むのは失礼すぎませんか?困っているから質問したんです。 あなたの回答には失礼ですが、心がないと感じました。 どうして、被害にあっているほうがみっともないビニールシートをかけて、引っ越す考えを持たなくてはいけないの?いい加減にしてください。 いくら誤解しているからって、 節度のないことを書き込むの止めてもらえます? ここまでお付き合い頂いて、 ありがとうございました。 失礼なことを書いて申し訳ないけど、 もうちょっと読解力を養ってください。 私も文の構成を勉強し直しますから。 考えていただいたことには感謝してます。 ありがとうございました。
- poncat
- ベストアンサー率42% (12/28)
民法の第234条に「建物を築造するには疆界線より五十センチメートル以上の距離を存することを要す (2) 前項の規定に違いて建築を為さんとする者あるときは隣地の所有者は其建築を廃止し又は之を変更せしむることを得但建築著手の時より一年を経過し又は其建築の竣成したる後は損害賠償の請求のみを為すことを得」とあります。http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/minpo/203-1.htmlお互いの家屋の壁の距離が当初50cmだったとるすと。feelingさんの家屋も境界線から50cm以内って事ですか?それならお互い様でそれについては賠償請求できるか疑問ですが、・・・ひさしを伸ばしていて、しかもトヨが付いていない為うちの持ち家に雨がかかり、壁が駄目になります・・・これについては弁償してもらえると思いますが。一度どんな状態か隣の人に見てもらったらいかがでしょうか?業者の不法侵入については、現場を押さえてる訳ではないので訴える事は難しいのでは?建築基準法に違反してれば業者にペナルティーがあるかもです。 http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/house/01/edit/hj/kiso/kiso5.html?ISIZE_AREA_CD=030&BA=HJ&PAGE_ID=&RANDOM=&SEQUENCE=
お礼
ありがとうございます。 それなんです! でも誤解なさらないでください。 隣の家が境界線いっぱいに家を建てていて、 うちの持ち家は境界線まで、きちんと50センチ距離をとっているんです。 だから、隣の家とうちの持ち家との距離が50センチだったんです。 もし、うちが意地悪して、うちの土地に塀でも作ればまるっきり隣の家は、光が入らなくなります。 一応隣家も2階建てだから、ベルリンの壁並に高い塀を作らなければならないけど・・・。そんなことはしませんが・・・。 向こうの家が全く1ミリたりとも、境界線から距離をとってないんです。そういうことなんです。 だから、お互い様じゃないんです。泣 そこのところはご理解ください。 >業者の不法侵入については、現場を押さえてる訳ではないので訴える事は難しいのでは? でも、施工業者が分かればうちの地所に入らなければ、柱一本建てられないはずですが・・・。 それは、目に見えたことと同じことではないですか? 現実的に。 でも、羽交い絞めにしてでも(?)現場を取り押さえなければ駄目なんでしょうか? >建築基準法に違反してれば業者にペナルティーがあるかもです。 はい。ペナルティーあるかもしれませんが、 そこまで気を回せません。 うちの持ち家の壁は腐りかけだし、柱もそうです。 早く撤去させなければ、 うちの持ち家は崩れます。 間違いなく、隣のほうへ崩れて行くんだとは思いますが、 「ざまあ見ろ」という訳にはとてもいかないことです。 >お互いの家屋の壁の距離が当初50cmだったとるすと。feelingさんの家屋も境界線から50cm以内って事ですか? とにかく、これは誤解です。 文が分かりにくいため申し訳ないのですが、 絶対違います。 お手数なのですが、他の方への補足を一度見ていただけませんか? 一生懸命説明したつもりなのですが、 まだ分かりにくいとは思います。すみません。 ありがとうございました。
- gon1234
- ベストアンサー率14% (42/293)
再度。 まず、雨水を壁にかけないように求める。それに応じないようであれば内容証明等で厳しい態度を取ってはどうでしょうか。 「お宅の家に隣家が拡大した」というのはどういう状況でしょうか?「屋根の部分がはみ出てきた」という意味でしょうか?いまいち文脈が分かりづらいです。 再び改築する費用や手間を考えると現状維持のまま、金銭的解決が現実的ではないでしょうか。
補足
再びありがとうございます。 どなたかの回答が早く来ないかな?と思って待っていました。笑 >まず、雨水を壁にかけないように求める。それに応じないようであれば内容証明等で厳しい態度を取ってはどうでしょうか。 そうですね・・・。 でも、内容証明は見た目は派手ですが、大した権限はまるで無いものですし、あちらが 「受け取らない」と拒否すれば、郵便局は届けることが出来ないです・・・。 それに、私個人で送ることも可能だけど、 弁護士や司法書士を通すと10万円以上はかかりますよね。 強制力のないものに、そんなにお金かけられないです。 だから、もうちょっと強制力があるものが欲しいです。 ある人は、「役所の土木へ」、 ある人は、「警察の生活安全科?に行け」と言います。 どこへ行ったらいいと思いますか? 弁護士でも得意分野があるらしいし・・・。 悩みの種なんです。 >「お宅の家に隣家が拡大した」というのはどういう状況でしょうか?「屋根の部分がはみ出てきた」という意味でしょうか?いまいち文脈が分かりづらいです。 すみません。 さっきは、隣家に頭にきたのと、あまりの驚きで、頭痛、吐き気をもようしてしまいました。 元々文章がうまくない所を、混乱のため更に分かりにくい文章を書いてしまいました。 すみません。 つまりは、 うちの土地に隣家(A家)が勝手に増築をしたということです。(泣) 人の家に勝手に住めば占有、 人の土地に勝手にごみを捨てれば不法投棄になりますよね。 屋根を伸ばした、どころではありません。 うちの土地に勝手に家を建てたと思ってください。 20センチの増築ですが・・・。 面積にすると、約20センチ×10メーターです。 体積にすれば、高さはどのくらいだろう? 多分、普通の家の1階の高さです・・・。 この、切実な状況分かって頂けますか? 私家の持ち家と、隣の家は隙間が元々は50センチあった間が、30センチしかなくなりました。 だから、撤去してもらわない限り、 うちの壁は修理できないのです。 あちらも、自分の家の修理は出来ないと思います。 間に入れませんから。狭くて。だって30センチ・・。 それなのに、建てるときはどうやって建てたんだと疑問に思ったのですが、なんと、簡単な柱をうちの土地に建てて、隣家(A)の家の中から、壁を張ったようです・・・。多分、土間みたいになってるんだと思います。塞いであるベニヤみたいなのを、 剥がすよう明日隣の住人に言います。 今日は留守なんです。 実はベニヤをちょっとだけよけてみて、 覗いてみました。うちの角のほうからです。 彼らは何を考えてんでしょうか?意味分かりますか? 因みに、建設の類の法律では、 家を建てるときには、 境界線より何センチ(具体的には忘れました。) お互いに空けなければいけないそうです。 うちはその距離はきちんと空けてありました。 隣の家はどこもかしこも境界線いっぱいに建ててあります。 だから、電気のメーターもうちの土地に付いてます。 換気扇だって、うちのほうに思いっきり出ていて、 煙がきてました。それは、前に付け替えさせました。 境界線よりもうちの方に、隣家は増築をやってのけました。 こういうことなんです。 図に描いて説明したいです。泣 私はちゃんと説明できてますか? すみません。分かりにくくて・・・。 でも、こんな分かりにくい質問に2回もお答えをいただけて感謝しています。 >再び改築する費用や手間を考えると現状維持のまま、金銭的解決が現実的ではないでしょうか。 狭くなってしまったため、うちの持ち家の壁の補修は出来ません。うちの持ち家の柱も腐りかけています。 現状維持はこういった状況のため、 絶対に阻止しなくてはいけないのです。 うちの持ち家があと何年かすれば(しないうちかも。) 崩れるからです。 どこに連絡したらいいですか? やっぱり裁判所でしょうか? 警察は民事不介入でおそらく頼れないのでしょうし、 裁判を起こせばとんでもないお金と労力がかかります。 判決が出せればよいですが、 大体は和解を提案されるとおもいます。 和解出来なければ、多分判決が出るまで裁判です。 和解になれば結構なあなあで済まされちゃうんです。 裁判費用も折半になっちゃうかもしれません。泣 きょう、近くのおばさんが自分の息子の家の隣に どなたかが新しく家を建てていて、息子さんの地所に隣の家の2階の出窓が出ていたから、切らせた。と言っていました。 うちのは出窓よりもずっと深刻です。 壁や柱が腐ったのは被害です。
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
ん~ご近所問題 大変ですね。 ちょっと話がわかりにくいです。 土地の境界線はどのようになってるのですか? 隣は新築もしくはリフォーム工事中ですか? 50cm開いていた間が知らない間に20cm縮まった のですか? この部分が最も不思議な記述です。補足ください。 断りも無く工事業者が入ったとありますが そもそも隣接してるんですから 隣で工事するのが わかってるでしょうし 建設に当たってなにがしかの 挨拶くらいはあったでしょ? ラインを引いておいて絶対入るな とは通常言いにくいですよね おそらく工事業者を訴えるのは難しいでしょう。 雨とゆがないから 壁がだめになった これは 因果関係が明らかなら雨とゆをつけてもらえば 済む話でしょ?
お礼
補足での、 「縮んだと言うより、うちの地所に20センチで他のです。」 すみません。ただでさえ分かりにくいのに、 変換までまで間違えました。 で他のです。→出たのです。 勝手に広げたって言うことです。 うちの地所によその家が拡大しました。
補足
実は昔、隣家は土地が狭いために、境界線いっぱいに家を建てさせてくれるよう、私の祖父に頼みました。 勿論、無償の厚意でそうさせてしまったようです。 もう何十年も前のことです。 >隣は新築もしくはリフォーム工事中ですか? そうではないのです。おかしな話ですが、 境界線いっぱいに隣家が建っていることと、 その間を隣家の住人が、トタンの波板のようなもので、両方から勝手に塞いで(というか、どこからも見えないように立て掛けてある。)しまっているので、 今まで気づきませんでした。 といのも、祖母が一人で住んでおり、 私達は最近一緒に暮らすようになったので。 隣のリフォームは1年位前のことです。 リフォームと言っても境界線いっぱいに隣家が建っており、屋根がもともとうちの土地のほうに出ていたところを(大体の家は、壁よりも屋が出ているものですよね。)、隣家が屋根を張り替えたか塗り替えたかした時に、トタンみたいなもので隣家のほうも拡大したと言う感じです。そこで20センチ縮みました。縮んだと言うより、うちの地所に20センチで他のです。 どんな施工がしてあるのかは、 見えないのではっきりは分かりません。 >断りも無く工事業者が入ったとありますが そもそも隣接してるんですから 隣で工事するのが わかってるでしょうし 建設に当たってなにがしかの 挨拶くらいはあったでしょ? 挨拶も何もないから問題にしています。 そういう人たちではないんです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=827398 ↑コレを見てみてください。私の以前の質問です。 うちの土地に勝手に家を拡大しておいて、 なんの問題もありませんか? 隣接っていっても、繋がっていると言うことではないし、繋がっていて問題ないということでもありません。間が開いてなくてはいけないことにもなっているんです。長屋ではありませんから・・・。 私も混乱しておりますし質問文も分かりにくいため、 分かりずらい点が多々あり申し訳ありません。 そういったところは補足させていただきますので、 何かありましたらご指摘ください。 >雨とゆがないから 壁がだめになった これは 因果関係が明らかなら雨とゆをつけてもらえば 済む話でしょ? そうでしょうか? だって雨露が直接よその家の壁にかかれば、 壁が傷むに決まっていることですよ。 以前、雨がかからないようするように頼みましたが、 (私はこちらから頼むのもおかしな話だとは思います。普通やって当たり前のことですし。) 聞く耳を持ちません。 とにかく普通の人ではないんです。 ご回答ありがとうございます。 また何かお気づきのところがありましたら、 お手数で申し訳ありませんが、是非ご指摘ください。 よろしく御願いします。
- gon1234
- ベストアンサー率14% (42/293)
業者の責任を取るのは難しいかも。故意かどうかも疑わしいですし。 それよりも、隣のA家さんに雨水が流れ出ないように求めましょう。また、併せて自宅と持ち家の壁の損害賠償も請求しましょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 分かりにくいところを補足させていただきました。 また、何かありましたら、是非アドバイスください。
補足
>故意かどうかも疑わしいですし。 実は、うちの屋根もその業者に修理してもらっています。だから、知らないはずは絶対にありません。 その業者は少し前までうちのそばに住んでいました。 今は少しだけ離れたところに住んでいます。 業者はお金を払えばなんでもやるのでしょうか。 業者も無責任過ぎやしませんか? 雨水と壁だけの問題ではないんです。 うちの敷地に勝手に家を拡大させたのですから、 その撤去も求めたいと思っています。 損害賠償は勿論求めたいのですが、 民事裁判となるとものすごく大変です。 経験があるので・・。 あちらに完全に非があるとしても、なあなあにされる可能性が否定できないのです。 弁護士を雇うのにも着手金が何十万とかかるし、 裁判期間も結構かかります。 勝訴したとして、裁判費用は向こう持ちにできるにしろ、その手間ヒマかかることを考えると、 少しでもこちら有利になるよう、 刑事事件に出来るところはそうしたいです。 だから、業者にも責任の一端を背負わせたいです。 事実、責任あるんだし・・・。
お礼
長々と補足欄に書いてすみません。 お礼欄では字数オーバーで駄目だったんです。 ありがとうございました。
補足
何度もご回答いただいて、ありがとうざいます。 みなさん真剣に考えていただけて、本当に感謝しています。 >内容証明は2~3回受け取りを拒否された場合は「受け取った」ものとして効力を発揮しますよ。 そうなんですか?初めて聞きました。 それならば、内容証明も検討したいと思います。 でも、現実的には強制力があるものも欲しいです。 内容証明はなんの強制力も持ってないでしょ? でも、通告や警告としては有効ですものね。 隣にいて見ての通りのことだから、警告も何もないと思うのですが、伝えなくてはいけないことだから、 まず口頭で話し合いをしてそれでも聞かなかったら、 内容証明送付、それでも駄目なら、 訴訟にしようかとは思います。 >ただ、いまから家を「削って」元に戻すのは現実的ではないので、「金銭的解決」を持ち出さざるを得ないですね。 でもそれでは、うちの持ち家は崩れちゃうんです。 絶対引っ込ませないと、修理も出来ないんです。 それならば、どうやって建てたんだ?と思いますが、なんと、隣家増築のとき隣家の中から、柱を建てて何か貼ったらしいんです。 愚痴になっちゃうんですけど、聞いていただけます? 実は隣家はお墓がなくて、 うちの墓地に建てさせてくれと昔言ってきたんです。 祖父と祖母は気の毒だからと、建てさせたんです。 うちの昔のお墓をどかして・・・。 結局、墓地の土地1坪うると言う形で譲りました。 墓地の1坪は90センチ真角だそうです。 (私は昔聞いたのでちょっと定かではないのですが、 ふつうの畳二畳の1坪とは違うんだそうです。 ご存知かもしれませんが。) うちの墓地は、ちょっと離れているのですが、 なんと出来上がった後行ってみたら、 畳2畳分とって造ってあるんです。 確認しないほうが悪いところもあるんですけど、 登記上(お墓の売買は難しいらしいので、登記じゃないかもしれませんが、はっきりした書面はあります。) は90センチ×90センチなのに・・・。 そこにあったうちの昔からのお墓は、横に倒してあったんですよ。あんまりでしょ? お墓のことだからあんまり強く言えなかったらしいんです。もうちょっと、しっかり対応してもらいたかったんですけど、昔の人って、そういうのいい加減なところあるでしょ? こちらはお墓がなくて気の毒だからと、 厚意で譲ったんですけどね。 少しばかりの、形ばかりの金銭の授受はあったらしいですが。余分に使った分、使用料取ってやりたいくらいです。 雪が降れば屋根がうちに出ているから、 雪がどかどか落っこちます。 年に数日のことですが、 うちは自分の駐車場に車が止められないです。 隣の家の屋根は壊れてるので、中に鳥が巣をつくり、 春になるとうるさいです。糞もすごい。 でもそんなのそこの人はお構い無しなんです。 バチ当たれと思いますが、人を呪うと穴二つって言うでしょ?だから、正々堂々と抗議してきちんとやりたいんです。 >不法占拠 そうですよね。 普通の人はしないことですよね。 思いもつかないことと思います。 人のものを欲しがるのは止めてもらいたいです。 >増築分の原状回復、あるいは金銭○○円を請求し、応じない場合は法的手段に出るという提案が良いのでは? そうですね。うちの持ち家の補修もその中に入れさせたいです。 昨日は動悸がして、気持悪くなりました。 もう嫌ですが、しっかりしなくてはいけませんね。 ありがとうございました。 あと、役場に司法書士相談会みたいなものがあるのですがそこへ行ってみようとも思います。