※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前庭疾患のステロイド)
前庭疾患のステロイド摂取について
このQ&Aのポイント
前庭疾患を患った高齢の犬がステロイドを服用しています。回復には時間がかかり、ステロイドの量を少しずつ減らしています。
ステロイドは少量でも長期間摂取すると副作用が心配されますが、個体差もあります。皮膚病などでステロイドを長期間摂取している犬もいるようです。
信頼できる獣医師の指示に従ってステロイドを服用している犬ですが、副作用について体験談など教えて欲しいです。
雑種8キロの、高齢の愛犬が、前庭疾患を患い、ステロイドを飲んでいます。
2回目の発症ということもあり、1回目の時よりも長くステロイドを飲ませることになりました。
回復は、1回目は半日。
2回目は3日かかりました。
今回は、かれこれ、2ヶ月位飲み続けています。
5mlの薬を、
1日に2錠
↓
1日に1.5錠
↓
1日に1錠
↓
1日に4分の3錠
↓
1日おきに1錠(現在)
という具合に、少しずつ減らしています。
愛犬は、持病もなく、今まで薬を飲んだことがありません。
老犬ですが、健康です。
前庭疾患の発作も、(1回目から2回目は、たった3週間で再発しましたが、)2回目から2ヶ月以上経ちましたが、再発していません。
獣医さんは、年配の大ベテランの方で、人柄も良く、信頼できる方だと思っております。
先生は、副作用は大丈夫だとおっしゃいますが、
パソコンで色々調べてみると、ステロイドに関して、
「たとえ少量でもダラダラあげ続けるのは良くない」
と書いてありました。
もちろん、短期間であっても、多量も良くないと。
そこで質問ですが、
●少量とは、どの位ですか?
●長期間とは、どの位ですか?
皮膚病などで、何年もステロイドを飲み続けても長生きされる子の話も聞いたことありますが・・・。
体験談など、教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
お礼
ありがとうございます。 年間の投与量は、軽く越えているのでそこは心配ですが、 やみくもに怖がらなくていいとわかりました。 副作用も心配ですが、再発も心配なので、獣医さんを信じて、薬を飲ませようと思います。 回答者さまのご愛犬も、ステロイド飲用されていたのですね。 クッシングで中止されたとのことですが、その後はステロイドに変わる薬を飲用されたのでしょうか。 ご回答、ありがとうございました。