※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人身事故の救護義務について教えて下さい)
救急車を呼ばずに自宅へ連れて行った人身事故の救護義務について
このQ&Aのポイント
人身事故で救急車を呼ぶべき状況で救急車を呼ばずに自宅へ連れて行ったケースがありました。加害者と警察の対応に疑問が出ています。加害者の救護義務や警察の職務上の義務について疑問が生じています。加害者は救急車を呼ぶべきだったのか?警察は子供を加害者に預けて良かったのか?
被害者の息子が人身事故に遭い、加害者は救急車を呼ばずに自宅へ連れて行きました。その後、息子は普通の車で病院に行きましたが、待ち時間が長く頭蓋骨骨折や頚椎捻挫と診断されました。加害者や警察の対応に疑問が出ています。加害者の救護義務や警察の職務上の義務について詳しく調査しています。
人身事故で救急車を呼ぶべき状況で加害者が救急車を呼ばずに自宅へ連れて行い、病院での待ち時間も長くなりました。被害者の息子は頭蓋骨骨折や頚椎捻挫などの怪我を負いました。加害者の救護義務や警察の職務上の義務について疑問が生じています。この疑問点について詳しく検証しています。
先日、息子13歳が自転車で走行中、車に跳ねられる事故がありました。
道路は加害者被害者共に細い路地で一時停止はどちらにもありません。 人通りもなく目撃者は息子の友達しかいません。
息子は加害者のボンネットに乗り上げフロントガラスに打ち付けられ(ガラスはめちゃくちゃです)落下。 30秒~1分程度意識を失いましたが、意識が戻り立ち上がれるようになりました。
加害者は救急車を呼ぼうか?と言ったが息子が「大丈夫です」と言うので、とりあえず自宅(20~30m先)に連れて行き、そこで警察を呼びました。
約15分後ぐらいに警察が到着。しかし警察も救急車は呼ばず。「大丈夫?」と声を掛けたが、すぐに事故現場に行ってしまったようです。(加害者証言) ある程度の現場検証を終えた後、加害者が病院に連れて行くと申し入れたのでそれに警察が同意。 息子は加害者の車で病院に行きました。
しかし、救急車でなく普通に病院に行った為、病院で約1時間待たされてからの診察になりました。
診察の結果はCTで頭部の異常はないということで、打撲と軽い頚椎捻挫ということで加害者と息子は警察に戻りました。
私(被害者母)が警察から連絡を受けたのは事故から約4時間後のことでした。
一連の出来事を電話で軽く説明され、「加害者が自宅まで送ると言ってくれてるのでそうしますか?」と提案されましたが、私が迎えに行くまで警察署で待たせて欲しいと伝えました。
しかし、「わかりました」と言っていたはずなのに、息子は加害者に送られて自宅に戻っていました。
加害者に確認したところ警察から「是非送ってほしい」と言われたそうです。
この一連の出来事に疑問点が沢山あります。 まず、加害者ですが救急車を呼ばずに自宅に連れて行く。(事故車共)事故現場から離れる。病院の受付で事故と伝えたものの、意識を失った時間がある為頭を強く打った可能性があるなど詳しい説明をしていない。早く受診できるよう何度も促すなどといった努力もしない。 結果、1時間も待たされてからの診察になった。
幸い大事に至ってはいないが、命に危険を及ぼす可能性もあった。これは救護義務を怠ったことにはならないのでしょうか?
警察の対応については、あの状況でなぜ救急車を呼ばないのか?なぜ面識のない加害者という立場の人間に子供を預けたのか? もっと重大な事件も起こりうる可能性があったのでは?と言う私の指摘に対し謝罪はして頂きました。
ですが、この謝罪も当初電話で担当の警官に抗議したときは、全く悪びれた様子もなく「何か?」
と威嚇するような態度でした。
この担当者では話にならないと判断し、県警本部にメールしたところ態度は一転したのです。
現場に到着したとき息子が大丈夫と言っていた。意識を失ったなど加害者から聞いていないと警察は主張しています。 しかし、加害者は間違いなく警察に言ったと言っています。
事実関係をはっきりさせてから報告しますということでしたが、翌日に電話があり、双方言い分が違うのでわからないとの回答でした。
不満だらけの中、息子の様子に変化があり、改めて脳神経外科に受診したところ、頭蓋骨骨折、頚椎捻挫、打撲と診断されました。耳の奥に血液が溜まっていることもあり耳鼻科での検査も必要となりました。
あの現場を見れば誰でも予測できたはずの怪我です。
加害者、警察の対応、どちらも法的に問題はないのでしょうか?警察は職務上の義務を果たしているのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。