• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題)

阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題

このQ&Aのポイント
  • 阪急阪神ホテルズの系列ホテルでの食品偽装問題が発覚し、利用客らからの問い合わせや苦情の電話が殺到している。
  • 事件発覚の記者会見で、役員が料理人やスタッフの無知を理由にコメントしているが、これはありえない話である。
  • 冷凍食品を鮮魚として出すなど、ホテル業界での偽装は氷山の一角であり、この問題は数年間続いていた可能性もある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.9

 一番悪いのはまあ、料理長じゃないんですかね。  冷凍魚を鮮魚として云々の話は、料理長どころか末端の下働きでも知っていたことだと思いますが、悪いことと思っても上の命令ならば従わざるを得ない。逆らえば職を失いかねないわけですし。  その点一流ホテルの料理長ともなれば、たとえ社長が偽装しろ!って命令したとしても、「料理人の誇りにかけてできません」って啖呵をきることはできそう。たとえそこをやめたって就職先はいくらでも探せそうですしね。  不正を拒否できる可能性と力をもった人がやらなかった、と言う意味では料理長が一番悪いように思う。料理人の誇りなんてこんなもの、と世間を失望させてしまった意味も含めて。  ところで、「とびうおの卵をキャビアなどと偽って」って本当の話なんですかね。トビウオの卵とチョウザメの卵じゃ大きさや食感がぜんぜん違うんですが・・・。多分ガセじゃないかと。  そもそもキャビアには昔っからランプフィッシュ(ダンゴウオ)の卵を使った安価な代替品が普通に流通しているんだから、ごまかしたければそっちを使うほうがずっと楽で確実。とびうおの卵をキャビアに似せるなんて、わざわざ手間がかかってすぐにバレそうな阿呆な真似をするやつはいないと思うんだけれども。  仮にそれをやってバレなかったとしたら、スゴイ技術だと思います。

elegant-orgel
質問者

お礼

まいにち食材をみてる現場の責任者ですからね。 料理長が、メニューと食材の不一致を見逃すなんて、プライドなんでどうでもいいんでしょうね 現場でみていて、しらぬふりをしている料理長が、諸悪の根源だとわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#194996
noname#194996
回答No.8

>これは氷山の一角だとお考えでしょうか? ホテルだけではないでしょう。地方で名の知れた割烹の内情を仄聞しましたが天然を養殖でごまかすなどよくあることのようです。ともかく食品は食べてしまうと証拠が残らないので、その場をしのげばいいという気分が大きいようです。 まあ、メニューをつくる段階で詐欺意識があったのなら極めて悪質ですが、そうとは思えません。たぶん、たまたま鮮魚が無くてやむをえず冷凍品を出したということが重なって、ま、いいか、誰もきづかないし、という気分がずるずる習慣になって罪の意識が薄れてしまったのではないでしょうか。コストに貢献しようという意識はなく、ただ現場全体がぐるになっていただろうとは思いますが。 >今回の一連の偽装問題、いちばん悪いのは誰だとおもいますか? ですから、誰に責任があるというものでもなく、一流の看板を背負いきれなかった現場のプライドのなさでしょう。実際大した腕が無かったのなら、見抜けなかった客にも責任の一端はあります。

elegant-orgel
質問者

お礼

一流の看板を背負いきれなかった現場のプライドのなさでしょう。 ありがとうございます。現場のプライドですね

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.7

これはひどいですね。 私は食品業界でもホテル業界でもない製造業ですが、一応企業人として25年以上働いて いる者としての意見です。 阪急阪神グループが企業の体をなしているとすれば 直接一番悪いと思うのは、そのレストランを仕切っているレストラン部門の 責任者でしょうね。それを板長という名称で呼ぶなら板長でしょう。 食材についての責任もその人にあると考えられるからです。 現場責任者の責任は何にも増して大きいです。 社長の責任は、コンプライアンスの体制を整えていない、また制度があったと しても機能させていなかった責任です。 現実の食材偽装は、社長にまで届いていたかは疑問です。 まあ、そういうことひっくるめて「社長が責任者」ということになりますが。 今回どういう経緯で告発があったかまではわかりませんが、もっと早期に告発する 勇気のある人を育てなかったということも大きいですね。 企業は、やはり基本と正道で、その企業のコアの部分での偽装は致命的です。

elegant-orgel
質問者

お礼

企業は、やはり基本と正道で、その企業のコアの部分での偽装は致命的です。 どこでも、日常茶飯事で行われていると、テレビ解説者が言っていました。 悪いのは、騙される消費者なのでしょうか

  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.6

ご質問の一番悪いのは、チクった奴では、と思います。 チクル前に、内部改善を促す努力を、まずはするのが順序=筋というものでしょ、社の一員としては。 それが、ままならない場合に、次の手として、チクルという手段を講じる、というのが順序であって、筋というもの、と思いますが。 それにしても、このたびの件、えげつなく酷いですね。 でも、食べた客からの問い合せというか、クレームというか、これがほとんど無かったというのも、何だかなぁ、という感じがしましたです。

elegant-orgel
質問者

お礼

チクった人は、きっと正義感からだったとおもいます。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

問題のホテルのひとつである、第一ホテルは2000年に一度潰れているんですよね。その後阪急グループに購入されて、名前だけが残りました。 それが阪急グループによって命じられたのか、それ以前から行われていたのか、再生後に内部から発生したのかは分かりませんが、残った社員からすると「会社が潰れて路頭に迷うくらいなら、偽装してでも儲けなければならない」という気持ちになったのではないでしょうか。もちろん、そんなのが許されるわけもないですけどね。 業界内部の事情を少し知っている人間ですが、今頃プロのクレーマーから「おたくを長年接待で使っていたが、今度の偽装のことで取引先が激怒して契約を切られた。その損害をどう責任とってくれるのか」というようなことをされていると思うので(プロクレーマーってそういう人たちです)、授業料はたっぷり支払わされると思いますよ。今後の影響如何では、ホテル単体が外資系などに売却されて第一ホテルという名前が消滅する可能性もあると思います。というか、たぶんそれが一番誰もが損害が最小限になる解決法なんだろうな。

elegant-orgel
質問者

お礼

ありがとうございました。

elegant-orgel
質問者

補足

業界内部の事情を少し知っている人間ですが・・・ もっと詳しく説明していただけないでしょうか

回答No.3

> とびうおの卵をキャビア 何が間違っているんですか?キャビアはフランス語で魚の卵って意味しかありませんよ タラコ、数の子、鮭etc...全てキャビア(仏語)であって、イクラ(露語)です 日本では一般的にチョウザメの卵ですが… 九条葱も青ネギの一種 今回の問題点は、日本人の無知やブランド嗜好を悪用した表現偽装 一番の悪は表現偽装して一儲けを企んだ経営陣 一番情けないのは言葉に騙されて有り難がった客 そんな俺は勝ち組 毎日山形産のはえぬきを食べ 二束三文で産地直送の野菜を買い(規格外品) シーズンになると旬の物を食べる ほとんど金は払っていないw

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>いちばん悪いのは誰だとおもいますか? グループのトップだと思いますが。 認識があってやっていたのでしょう。 なければ、管理能力に問題があったということ。

elegant-orgel
質問者

お礼

やっぱ社長ですよね 認識がないなんでことは、ありえない話です。 みえすいた記者会見で、世間を愚弄するのもあっぱれです。

noname#187562
noname#187562
回答No.1

氷山の一角です。  とびうをのタマゴをキャビアとは面白いですね。 シシャモのタマゴで数の子を作れたり。 カニのエキスだけでカニカマだったり。 ボラを鯛といわれてもわからない客。 クロシビカマスを味噌付けでサワラとしたり。 偽たらばがにを買ったり。 一番悪いのは、キャビアを食べたいと思う人間です。

elegant-orgel
質問者

お礼

事情通の回答ありがとうございます。 氷山の一角でしたか・・・ そういうところで、食べたいとおもういやしい人間が、餌食になるのですね。