- 締切済み
学校と教育委員会の隠蔽体質を広く公にするには?
滋賀県では昨年、いじめ事件で学校と教育委員会の隠蔽体質が批判されましたが、いまだに同様のできごとが、ある公立学校でおこなわれています。被害者は現在も苦しみ続けており、弁護士の方等にも相談をしてきましたが、相変わらずの「ことなかれ」で片づけられそうになっています。 そこで正式に法的に訴えようと思うのですが、それと同時にマスコミ・インターネットでも広く公にしたいと思っています。このような内容について、できるだけ多くの方に力になっていただけるサイトがあればお教えください。また他にも広く公にできる方法があればお教えください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaxuma119
- ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.2
- Masami_Fujii
- ベストアンサー率9% (22/241)
回答No.1
補足
ありがとうございます。他の回答への補足の中でも書かせていただいたのですが、オンブズマンに助力いただくというアドバイスもいただきました。 「被害者」は私本人で、弁護士の言われるにはおそらく訴訟にかかる費用は200万弱、勝ったとしても認められるのは10~20万であろうとも言われています。訴訟の中で一つ一つの出来事を検証していく中での精神的苦痛、家族などへの影響も考えましたが、その上での決意なのです。