• 締切済み

悪意のあるサイトを遮断しましたって何でしょうか?

昨日サイトにアクセスしようとしたら 遮断しましたとでました。 これはどういう意味なのでしょうか? ウィルス感染などを事前に避けるということなのでしょうか? 教えてください!

みんなの回答

回答No.5

結局セキュリティソフトが危険なサイトだと判断したからウィルス感染の可能性のあるサイトへのアクセスを遮断したわけです。 実際にそのサイトが悪意のあるサイトだったのかはわからないですがとりあえず危険は回避されたということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問者さん貴方は有料のソフト使ってないんですか? サポートに連絡して聞いたほうが正確にちゃんとアドバイスもらえますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まあ、常識的に考えてマルウェアをインストールさせようとするサイトへのアクセス遮断とかですよね。 >ウィルス感染などを事前に避けるということなのでしょうか? 当然そうですよ。最近ではクラウド使ったレピュテーションとか常識ですし。 ちなみに、「掲示板に勝手に犯罪予告の書き込みをしちゃう」ってのはある特定の条件を満たさないと起こりませんね。 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/vuln_contents/csrf.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「クリックしただけで、どこかの掲示板に犯罪予告の書き込みをしちゃうリンク」とか「閲覧しただけで、勝手にプラグインをインストールして、広告などが常に出るようになっちゃうページ」とか「閲覧しただけで、悪意あるプラグインをインストールしようとするページ」とか「他のユーザーから悪質サイトであるとの報告があるページ」とかは、ウィルス対策ソフトの中にURL情報が登録されてて、うっかり閲覧しないようになってます。 特に「踏んじゃうと(クリックしちゃうと)、どこかの掲示板に勝手に犯罪予告の書き込みをしちゃうリンク」は、非常に危険です。 うっかり踏んじゃうと、貴方のIPアドレスで、貴方のパソコンから犯罪予告が書き込まれてしまうので、ある時突然「貴方に逮捕状が出てます」と、警察がやって来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A