- ベストアンサー
USB3.0は使えますか?
よろしくお願いします。 USB3.0のポートの付いたパソコンと言っても、 USB3.0のポートが付いてるパソコンがまだ少ない走りの頃に出たモデルだと、 USB3.0対応の機材(HDDやカードリーダー)を使用する際、安定しなくても仕方ないでしょうか? (HDDの場合、ケーブルもそれ用の物を使います。) 今後、廃れる規格になる可能性はありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9 現在のUSB3.0規格に準拠していない製品にもかかわらず、USB3.0をうたっている製品がある。これらは、USB2.0との互換性がない・転送速度が遅いなどの不具合を起こす可能性がある。 USBホストコントローラとUSBデバイス側のコントローラのメーカー、モデル、ファームウェア等の差異、かつてはさらにOSやドライバ側の問題などによっても相性問題が生じたことも知られており、特に規格成立初期に登場したコントローラ同士を接続した際に混乱を生じたこともあった。 この“初期の相性問題”については、インテル社が自社製のPC用チップセットにUSBホストコントローラを内蔵することによって各デバイスがインテル社製チップセットのホストコントローラおよびWindowsへの接続に対して互換性の確保を図ることで、間接的に機器間の相性問題も収斂してゆくという結果を、USB1.1、2.0ともに辿っている。 また、USB1.1までの仕様では、インピーダンス等の電気的特性における仕様がゆるく、規格適合性試験も必須でなかったため、相性問題の発生を抑制し切れないという事情もあった。USB2.0仕様からは電気的仕様が厳密になり、USBロゴを取得するための規格適合性試験も必須となったため、「相性問題」はほぼ解消されたといわれる。 しかし、市場やユーザーの手元には、初期に製造され相性問題を抱える製品が現存している場合もあり、また、一部のメーカー・ベンダー製ホストコントローラとコントローラ間などにおいては、相性問題を発生する状況も依然として存在し続けている。 具体的な症状としては、USBメモリが認識はされるが中身が表示されない(別のコネクタに接続すると正常に動作する)、ストレージモードで接続している携帯型音楽プレーヤーが途中でシャットダウンする、などが挙げられる。 OSのサポート状況は、それぞれのコントローラーやデバイスのドライバー(USB3.0のマスストレージ、クラスドライバ等を含む)のサポートに主として依存すると目されている。OS自体がサポート打ち切りの場合、正式なドライバーのサポートは受けられない事が通例である。
その他の回答 (5)
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/752)
知識はないが、私も増設した口なので。ExpressCard/34で、増設カードを使用した。2個口。 ポータブルHDDを買い、「rikiki」。これに、「リードだけ速い、USBメモリー」を求めた。 最初、電力が足りず、外部電力を追加して(セットのアダプター使用)動いた。 「追加装備のポータブルHDD」でも、USB3.0動作した。これでも、マイクロ端子が接続不十分で、USB2.0使用だったが、確認(SD後端子を挿しなおして)で(再始動させ)USB3.0作動。
補足
ありがとうございます。 容量や外付けを何個付けるかでも変わりそうな気がします。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
USB3.0規格の周辺機器が多くなれば問題ないですが、USBメモリーを除いて、まだ少ない感じですね。外付けHDDもほとんどがUSB2.0のようですから。 原因としては、USB3.0に対応する周辺機器の性能が高くないからでしょう。USB端子に接続しても、読み込み速度が2~3倍になるだけで、書き込み速度は同じというUSBメモリーもあります。 外付けHDDも同じく、USB3.0の性能を十分に発揮出来るほど性能が高い機種は少ないようです。 USB3.0端子が付属したパソコンの売れ行きが伸び悩んでいるのも一因としてあるのかもしれませんが、USB3.0端子で無ければ使えない周辺機器の需要が多くないのが原因でしょう。 現在のところ、USB3.0端子に対応していなければ売れないという周辺機器は少なく、理由としてはUSB3.0の端子が2つまでで、全てをUSB3.0には出来ないという制限がある為のようです。 詳しくは以下のリンクを参照してください。 ユニバーサル・シリアル・バス:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9
補足
みなさまありがとうございます。 まとめお礼で失礼します。 パソコンに詳しくありませんので、変な表現をするかもしれませんがご容赦ください。 私のタワーパソコンは購入して確か2年弱になると思います。 3.0ポートは4つあります。 3.0対応のカードリーダーを使って大量の画像ファイルを転送した時、飛躍的な速度の差を実感しました。 そして、外付3.0対応2TのHDD1個を増設に伴って、3.0ポートを仕様しました。 最初は認識もしなかったんですが、なぜか認識するようにはなったもののアクセスすると考え込んでしまいます。 2.0?ポートに戻したところ、水を得た魚のようにキビキビアクセスできるようになりました。 認識できなくなるトラブルよりはマシですし、外付けHDDについては、SDカードへの転送ほどのメリットはないので、普通のポートでもいいか。で済ませる予定です。 ただ、最後に3.0はまだまだ信頼できない程度のものなのかどうか知りたかった次第です。 ご丁寧に説明して下さって皆様には感謝しております。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5079/12273)
規格としてはもう廃れることはあり得ませんね。 出始めの実装では、No.3さんが挙げられましたように一部でUSB2.0以前のものとの相性問題がありましたがUSB3.0機器との相性問題というのは聞いたことが無いように思います。3.0対応の環境をきっちり揃えて使う分にはそこまで意識しなくとも良いのではないかと。
補足
失礼ながら、 #5の方の欄にまとめお礼を書かせていただきます。
- 若年 パワー(@rubi-elza)
- ベストアンサー率37% (47/126)
はい初期の物でも問題なく使えますよ。 但し絶対という保証はなくごくまれに相性もあるようです。 >今後、廃れる規格になる可能性はありますか? 次々新製品新規格が生まれ将来は不透明。 USBも1.1・2.0・3.0と進化、各機器もUSB接続多く廃れる確率は低いと思います。
補足
失礼ながら、 #5の方の欄にまとめお礼を書かせていただきます。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2015/6674)
USB3.0 はほとんど意識せずに使えますね。 つまり、USB3.0ソケットにはUSB2.0のUSBディスクを差し込んでも使える、USB3.0のHDDディスクを差し込んでも使える、 USB2.0ソケットにはUSB2.0のUSBディスクを差し込んでも使える、USB3.0のHDDディスクを差し込んでも使える、下位互換だから
補足
ありがとうございます。 説明不足ですみません。 USB3.0のポートをUSB2.0で問題なく活用できるか? という内容ではなく、 USB3.0のポートが付いているからって、問題なく3.0対応の機器が使えるわけではなく、 まだまだ出始めとも言える企画なので、3.0の機器は不具合が出たりする可能性が十分あるし、珍しくも無い。 しょせんまだその程度の段階。なのでしょうか? という質問のつもりだったのです。
補足
失礼ながら、 #5の方の欄にまとめお礼を書かせていただきます。