- ベストアンサー
株式の当日売買の落とし穴
- 株式投資初心者のための当日売買の注意点
- 当日売買のリスクと注意すべきポイント
- 当日売買による利益計算の仕組みと注意事項
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
売却株の取得原価は税法で総平均法で求める事になっています。 質問の内容は分り難いので整理しますと(本来税込の手数料を 含みますが省略します。 1.4/?? 4000株を113円で購入==>452K 2.4/9 4000株を116円で売却==>464K(利益12K) 3.4/9 2000株を120円で購入==>240K こういうことですね? 本来なら売買の順番で計算して行くのが普通だと思いますが お使いの証券会社は同日の売買を買い売りの順番に並び換えて 計算した結果で計算書を作成したから起きている事象だと思います。 即ち、2と3が入れ替り2の売りの取得原価を求める際に次の 計算をしています。 取得価格=(4000×113+2000×120)÷6000×4000) =461333 利益=4000×116-461333 =2667 残りの2000株の単価は =((4000×113+2000×120)-461333)÷2000 =115円 この計算で計算書の数字を整合性が取れると思いますが 如何でしょう? 因みに、信用で行った場合、売りと買いを紐付にして売買しますので 総平均法は無縁の話になります。
その他の回答 (3)
- garnetscrein
- ベストアンサー率21% (727/3442)
すいません。 120円売りと113円買値を間違えていました。 #3のとうりに計算式なっています。 私の回答では、前半までしかしていませんでしたが。
- garnetscrein
- ベストアンサー率21% (727/3442)
回答の党利、税務上変わりは無いです。 では? 4k*¥116=464k 2k*¥113=226k (464+226)/6k=¥115 と、計算上なってしまう。 まあ、なんにせよ、これを理解してください。 計算上では、売買履歴が1とされるみたいです。 実際、売らなきゃ買えないばあいでも、買って売るという具合に計算上なるようです。 日本のシステムの問題です。
補足
2k*¥113=226kとありますが、 120円で2枚買ったのですが… 113というのは、どこから出てきたのでしょうか?
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
>これは、どこの会社も同じなのですか? たいていの会社は、税法の基準で損益や取得価額の計算をしていると思います。 どこでも、同じだと思います。 同じ日に売買両方の取引がある場合、損益や取得価額を計算するとき、実際の約定の時刻にかかわらず、まず買があり、その後で売があったという順番で計算します。 >なんで、こんないやらしい仕組みなんですかw 別にいやらしいと言うことはないと思います。 ご質問の問題は、いつ利益を認識するか(今か、買い戻した株を売ったときか)という、タイミングの問題に過ぎません。 利益の計算をどのようにやろうが、 持ち株の数量や現金の残高は変わるわけではないですよね。 証券会社が損益をどう計算しようが、あなたの財産が実際に増えたり減ったりするわけじゃないのです。 そう考えれば、大した問題じゃないでしょ?
お礼
そういえばそうですね。ただ、確定益が持ち越された ような変な気分だったもので。無知だったから でしょうね。今度から気をつけます。 ところで、日本人拘束ですが、開放されるみたい ですね。ただ、この日本人の3人は左翼寄りみたいで 自衛隊派遣に反対していたみたいで、自作自演説が流 れていますが、明日は株価が戻るといいですね。金曜 日に押し目と思って、買った銘柄もあるので… ちょっと安心しました。 ありがとうございました。
お礼
なるほど… 大変よく分かりました。 それにしても、総平均法とか 後日、ナンピンしたときなども、 合算平均されますが、 分けて取り扱うみたいなオプションが 今後、出てくれないかなと思いました。 しかし、ルールはルールなので、その中で 利益を出していくしかないですね。 また、ひとつ成長した思いです。 ありがとうございました。