ニュージーランドの就労ビザ
少しカテゴリーが違うかもしれないんですが、質問させてください。
私は、日本の大学院を修了したら、ニュージーランド政府関係機関で仕事を見つけようと考えています。ニュージーランドで働く場合は、就労ビザを取る必要がありますが、どのような手段で取ったら良いのでしょうか?良い知恵がありましたら、ご教授ください。
具体的には、ニュージーランド移民局に電話で問い合わせたところ「雇用主がジョブオファーを出してくれたら、ビザを出すよ」と回答されました。また、希望する政府関係機関に同様に問い合わせたところ「就労ビザを持っていないと採用できない」と言われてしまいました。移民局とJob Online NZ(人事院みたいなところ)のホームページを見ても、それぞれの回答と矛盾しない内容が書かれています。
では、ジョブオファーが先なんでしょうか? 就労ビザが先なんでしょうか? っていうか、他の職で一度ジョブオファーを取ってからニュージーランドに行き、職を変えろっていうのか(怒)! 本当はどちらなのでしょうか?
あと、ロンリープラネットには「職を見つけるためにニュージーランドへ行く人に対する就労ビザがある」と書かれていましたが、実際、該当するビザはあるのでしょうか? 少なくても、在日ニュージーランド大使館のページには載っていませんでした。
お礼
ありがとうございます。 見てみたのですが、ニュージーランド大使館の情報によると、訪問者ビザから就労ビザへの切り替えの場合は、9か月のようなのです。ただ、もしかしたら就労ビザの種類によっては延長できる場合もあるのかもしれません。