• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイト観閲制限(フィルタリング)について~)

小中学生における有害サイトの観閲制限について

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンの普及により、小中学生でも有害サイトの観閲が可能になっています。現状ではフィルタリング機能を利用していないケースが多く、小中学生の保護のためには規制強化が必要です。特に、学童のアダルトサイトなどによる性情報の暴露は問題視されています。
  • 性教育の性とは異なり、アダルトコンテンツは遊びや興味本位で観覧されることが多く、成長段階の児童には適切でないです。例えば中学生の女子でも性情報に詳しい子が増えており、中1女子ですら男子のオナニーの仕方や射精のことを知っているケースがあります。
  • 私はいい大人ですが、中3で初めて自慰行為を知りましたが、今の女子はそれよりも早く知識を持っています。小中学生には有害サイトの観閲制限という罰則規定を含んだ規制強化が必要でしょう。皆さんはどのようにお考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 No.4です。折り返しありがとうございました。残念ながら他の回答者様からの回答も含めて、質問者様は全て聞く耳持たぬとの姿勢のご様子ですので、改めて誤解されている部分を中心にお話しします。 >暴力物、アダルト物など、児童に悪いことが容易にわかるもので良いと思います。すでにある「映倫」の基準レベルで良いと思います。  暴力的なシーンがあるからとの理由で『白バラの祈り』や『プラトゥーン』に映倫の機制がありましたか? 「児童に悪いことが容易にわかるもので良い」それほど単純な割り切りができる性質の問題ではないのですよ、映像を含めての「言葉を規制する問題の根深さ」は。この様に単純化されてしまうから次に続く言葉が出てきても質問者様に不自然に感じられもしないのでしょう、恐らくは。 >ゲームの課金問題は、業者が営利主義に走った結果です。ゲームに夢中になる自制力に乏しい児童に責任を求めるのは、酷ではないでしょうか。  普通に「ゲームするだけ」との感覚で携帯をいじっている児童は、携帯に「通話料金」があるとの認識がありません。その認識を的確に与えるのは親でもあり同時に学校で「公衆電話と携帯電話」に関して「同じ点と違う点」を何かにつけて話しているはずです。この問題は「商品や権利を買うこと」と「その代価を支払うこと」で経済活動が行われるとの基本的な部分です。  にもかかわらず、子どもには責任がないなどと庇うだけでは余りにも無責任すぎる。携帯を使うのは「連絡に必要だから」と親が「貸与している」ことを子どもにも改めて言い含める必要もあります。ゲームするために携帯を与えるのではありません。 >「はだしのゲン」の問題も上記と同じく、その結果に大多数が賛同したものと思われます。 問題の基本的な部分を理解してもいませんね、全く。  残酷な暴力的シーンがあるからとは「表向きの理由」で、閉架措置を求めた件の人物は特定のイデオロギーに基づいて、あの作品を断罪したかっただけの話です。主観や特定の価値観に基づいて「これはダメ、あれはダメと決めることの発想」が問題です。「閉架措置を撤回するとの決定」をどうこういう問題ではないのですよ。どういった経緯や背景があって、あの本をターゲットにしたかを考えるべきです。  技術的に不可能ではありませんが、携帯でも接続会社によりフィルタリングの方法も一つではありません。ショートメールですら送受信もできない状況で、どうやって一律にフィルター処理を施すのかとの基準もあります。 一度「基準」を定めてしまいますと、「それ以外のケース」も必ず登場しもします。それにはどうやって対応するというのですか?。イタチごっこです。また「細かい基準」をガチガチに固めてしまいますと、それ以外は容易く基準外の扱いにもなり、犯罪行為を立証するには困難です。  というわけで、あくまでも教育の場やマスメディアを通じて『携帯の使い方と問題点』を教育していく以外にはないでしょうね。考える力を彼等に持たせない限りはダメでしょう。

freedom12
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 ご指摘の通り、私の考えは、短絡的だったのかも知れません。 再考に、努めます。

その他の回答 (4)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 この手合いの問題を見ていて感じることですが、「誰が判断して決めるのか」との最も基本的でありかつ重大な問題点を抜きにして議論が独り歩きする怖さがあります。  以前も問題にはなりましたが、携帯でのゲームコンテンツで「アイテムに対する課金制」の問題がありました。一つのアイテム欲しさに自身では携帯の利用料金を負担しない学童が、ゲームに熱中するあまり接続時間が膨大になると共に通話料も高騰し、同時に「アイテムを獲得するには料金が必要」との但し書きも見落とし、その結果多額の料金請求を求められ、親が驚愕したとの、あの件です。  個人的にはこの言葉を使うことは不本意ですが、法制度の問題も含めてこの問題には「自己責任を問わせる」ことも必要なのではなかろうか、と僕は考えます。  問題のコンテンツを提供する側に責任があるのは当然ですが、その提供側だけでこの問題が成り立っているわけでもありません。需要する側があって初めて派生する問題です。もし提供する側だけがあったならば、こうした問題が派生することがあるでしょうか。100%ありえない話です。  提供側に刑罰を科すことだけで、この問題に解決点を見出すことが可能でしょうか。僕は「使う児童側にも考えさせる」ことが必要だと思いますけどね。そうしたサイトを閲覧することで何が得られるのか、そして使うことでどの様な問題が自身に降りかかってくるのかなどの問題点を全国各地の小中学校ではNPOや自治体の協力の下で度々特別授業として実施しているはずですが。質問者様がお住まいの地域ではそうした取り組みがなされていないのでしょうか。  そして最初の問題に戻りますが、「誰が何を基準として有害と判断するのか」がなければ、それこそ恐ろしい話にもなることをお考えになられた方がよろしいかと存じます。松江の事件の様に一人の狂信的な言動の持ち主に学校が恫喝されたとの、あの一件です。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何をもって、有害とするのか・・・確かにそう言う原則論はあります。 その境界線は、難しい物だと思いますが、暴力物、アダルト物など、児童に悪いことが容易にわかるもので良いと思います。 すでにある「映倫」の基準レベルで良いと思います。 ゲームの課金問題は、業者が営利主義に走った結果です。ゲームに夢中になる自制力に乏しい児童に責任を求めるのは、酷では、 ないでしょうか。 「はだしのゲン」の問題も、上記と同じく、祖の結果に、大多数が 賛同したものと、思われます。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

フィルタリングは利用すべきだと思いますが、だからといって万能ではありません。 ウェブやネット以外でも情報の入手の仕方は多岐にわたります。 基本的には情報が入るのを防ぐよりも、子供をきちんと教育したほうが効果的だと思っています。 悪い情報が多いからネットをやらせない、見せない、と隠していると子供は隠れてみるようになります。 これからもより情報化社会になるでしょう。 大切なのは自分で必要な情報を精査して、信用するに足るものを取捨選択できる能力を養うことだと思います。 性情報だけでなく差別的な情報や歴史的な問題も含め、なんでも「規制」ありきは賛成しかねます。 質問者さんが例として挙げた中学女子の性情報に関しても、みんながみんな、そうではないですし、私が中学の時、私自身は疎いほうでしたが、中学一年でコンドームを持っている女子もいました。 「今だから」中学生でもこんな情報が入ってくる、のではなく、昔から一部の生徒はそうでした。 一部を見て、「みんな」がそうだと論じるのは危険なことだと思います。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ネット観閲は、原則、自己責任で・・・それは、建前としては、 良いのですが、例えば、児童のアダルトサイトを見る、その好奇心は、押さえ難いものがあります。 アダルトサイトがなぜ悪いか・・・それは、遊びのセックスが描写されているからです。 児童でも、単純ヌード画像なら良いと思いますが。 児童の観閲規制は、行政などが行う情報管理と同じ次元で考える と極論になります。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 京都府警の方の話しを聞いたのですが、フィルタリングは特定のプロバイダを使用して居る場合には可能ですが、無線LANなど自由に使える状態があり、フィルタリングがうまいこと機能しないとのこと。  ゲーム機ですらネットが可能です。  学校や家庭でネットの危険性などを子どもに教える事が大切ですが、親がネットを利用していないと子供だけの情報網で危険な事でも入り込んでしまう危険性もあります。  京都では条例もあり、受信者及び発信者の逮捕や補導を行っているそうです。警察側もいたちごっこの状態で、新しいサービスなどに対応出来ない現実もおっしゃっておられました。  新聞にも出ていた事例も紹介されていましたが、多くは相当ひどい状態に成ってからの相談になっていると。  私は子どもにネットの危険性は再々伝えて居ます。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色んな難しさはありますが、行政が真剣に取り組むべき 課題だと思います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

海外のサーバに接続すれば関係ないので、無意味だと思います。 それよりは18歳未満の契約では原則としてコンテンツフィルタリングするようにすればよいと思いますけど。 ただ、スマホ以外の媒体(特に雑誌)への規制は強化すべきでしょうね。気軽に子供が手に取れる所にある雑誌にしては内容がドギツイものがあります。

freedom12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今の段階では、制度の抜け道が多いと思います。 制限に真剣に取り組むべきです。 18禁なんて言っても、 今は有名無実ですから・・。

関連するQ&A