>テレビを買おうと思っているのですが
「地上デジタル放送」のテレビ受像機(液晶テレビ等)を購入する予定、ということでお答えいたします。
>これに付属(?)のコードをさせばテレビを見ることが出来る…
液晶テレビを購入した時についているコード(アンテナ線)ならば、お見込みの通りです。
>この穴がアナログ時代の赤やら黄色やらのコードの代わりで…
これは違います。赤や黄色の端子がついたコードはアンテナ線(アナログ放送時代からもそうでしたが)ではありません(アンテナとテレビをつなぐコードではありません)
赤・白・黄のコードは、アナログ放送のころはビデオデッキとテレビをつなぐコードでした。
ちなみに赤は音声(右)、白は音声(左)、黄は映像の信号が流れます。
地上デジタル放送になってからは、この赤白黄色コードの役割は「HDMIケーブル」に変わりました。
DVDレコーダと液晶テレビをつなぐのにつかわれます。
なお、「アンテナ線」についても従来のアナログ放送同様、壁のアンテナ端子(質問者様写真添付の端子)→HDDDVDレコーダー→液晶テレビ、の接続も必要です。
また、HDDDVDレコーダー→液晶テレビ、の接続には前述の「HDMIケーブル」が必要です。これ1本で音声・映像信号が流れます。
アンテナについては、従来のアナログ放送時のもので、UHFのアンテナ(銀色の魚の骨のようなアンテナ)があれば、地上デジタル放送は、そのまま受信できます。
もしもVHFアンテナのみ(オレンジ色の棒で、一部が長丸のもの)ならば地上デジタル放送は受信できませんのでアンテナ工事が必要です。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 安心してテレビを買いにいけます。