• ベストアンサー

飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?

こんにちは。 早速質問です。 なぜ、飛車の裏は龍(王)で、角行の裏は(龍)馬なのですか? 何か由来があるのだと思うのですが…。 飛車-龍王、角行-龍馬の間につながりがあるのでしょうか? それとも飛車-角行の関係と龍王-龍馬の関係が同じようなものって事なのでしょうか? また、飛車も角行も同じくらいの格(?)だと思うのですが、片や「龍」で片や「馬」では何だか重みが違いますよね? どう考えても龍>馬な感じがします。 これは「龍王」を略すときに「王」に出来ないから「龍」で、「龍馬」は「龍」はさっき使っちゃったから「馬」って事なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>飛車-龍王、角行-龍馬の間につながりがあるのでしょうか もともと飛車と龍王、角行と龍馬は別の駒です。ご存知かと思いますが、平安時代には駒の種類が多く取った駒を再使用しない大将棋、中将棋などの将棋がありました(中将棋の駒については別添URLご参照ください)。時代が下りルールが簡素化されるプロセスで駒の統合が行われ、よく似た駒の動きが一体化していったものと思われます。 個別の関係というより、いろいろな駒の動きを考え、それぞれに強そうな名前をつけ、後から動き方を中心に整理したのでこうなった、というわけです。 >どう考えても龍>馬な感じがします。 これは「龍王」を略すときに「王」に出来ないから「龍」で、「龍馬」は「龍」はさっき使っちゃったから「馬」って事なのでしょうか そのとおりだと思います。 なお、諸説ありますが、「竜馬」は頭部が馬、胴体が龍の動物とするものもあり、当時の人にとっては龍王に匹敵するイメージではなかったかと思います。 (例)  ↓ http://homepage3.nifty.com/butsuzo-jidai/page017.html 以上、ご参考になれば。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/konishi/Hobby/Chushogi/
starjet
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほどなるほど…。 >時代が下りルールが簡素化されるプロセスで駒の統合が行われ、よく似た駒の動きが一体化していったものと思われます。 納得です。気になってしょうがなかったのですっきりしました! 参考URLも拝見しましたが、とても為になりました~。 ありがとうございました。

関連するQ&A