- 締切済み
投稿者の意図は・・・?
このサイトでは、投稿の著作権が即時運営側のものになり、投稿者の意図とは別で ・修正されたり(一部削除)、 ・削除されたり、 ・企画に組み入れられたり(転売?)、 します。しかし回答者は運営側から一円も受け取っていないわけで、文章の売買契約のような権利が移行する「儀式」もありません。法的なルールに則っているわけではなく、あくまで私的なルールとして著作権が移行したと言っているだけです。また仮にトラブルが起きた場合(名誉毀損など)、運営側が矢面に立って全面的に責任を取ってくれるわけでもないように思います。 私は「まあ、こういうものか」と思っていますが、周囲で頻繁に削除があると首をかしげたりもします。居丈高にルールに反しているなどと削除通知に書いてあると、検閲みたいだなあと思ってしまいます(ルールは運営側が決めたものだし、「最初」に入会した時からルールは変化しているようにも思えるし)。それに仮に雑誌に投稿して著作権が主催者側に移行したとしても、作者の意図は尊重されるはずですよねえ。 結局、いいようにされているだけだなあと思いますが、みなさまは、納得されていますか。昔はあまりにも「ひどい」もの以外は削除されなかったけれど、今は頻繁に削除されるようになったような気がします。無料掲示板だから仕方がないと言えばそうなのですが、ちょっと鼻についてきたなと思う昨今です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- applenote
- ベストアンサー率47% (200/420)
契約は契約書でなければできないものではありませんよ。口頭であっても契約は成立します。法的に儀式は必要ではありません。入会時に規約をすべて読んでから同意して登録しているはずです。 仮に著作権が利用者に留保されていたとしてあなたは削除ばかりを問題としていますね。削除と著作権は直接関係ありませんよ。投稿を勝手に削除したからといって著作権侵害になりません。 現実でいえば、窃盗団が盗んだ名画をその母親が燃やしてしまったニュースもしばらく前にありましたが、絵を燃やしたり処分したからといって著作権侵害になりません。それは所有権の問題です。 データも同じくサーバーから削除したからといってそれは著作権の話ではありません。
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
> その判例は知っているんですけれども、私の記憶違いでなければ、犯罪を増長するような書き込みを放置していた罪だったのじゃないですか。名誉毀損ではないですよね。 > 単に管理責任を問われているだけなのに、それを拡大解釈しているような気がしますけれど。 > というわけで、勘違いではないようだとお伝えします。 自分が知らないから、そのような裁判はなかったという主張ですね このような裁判は数多く行われていますから、その中には「犯罪を増長」という案件もありました ですが、この管理責任を問う判決の最初(だったと思います)は 「動物病院への名誉を毀損する発言(投稿)」 に関する裁判です。 私が挙げているのはこの最初の判決(リンクは控訴審判決)です http://www.law.co.jp/cases/2chdohos2.htm 明白に「名誉毀損」を論じた裁判であり、 「第3 当裁判所の判断」-「3 争点(2)控訴人の削除義務の有無)について」-(2)には 「匿名性という本件掲示板の特性を標榜して匿名による発言を誘引している控訴人には,利用者に注意を喚起するなどして本件掲示板に他人の権利を侵害する発言が書き込まれないようにするとともに,そのような発言が書き込まれたときには,被害者の被害が拡大しないようにするため直ちにこれを削除する義務があるものというべきである。」 と、控訴人(掲示板管理者)には名誉毀損等の他人の権利を侵害する発言を削除する義務があると明記されています というわけで、無知から来る完全な質問者様の思い込みにすぎないと結論が出たことをお伝えいたします なお、質問者様の質問はただの意見表明であり、賛同意見以外は受け付けずに御自身の意見表明を繰り返すだけの釣り投稿であると断定したことも、あわせてお伝えいたします
お礼
再度、ありがとうございます。 >自分が知らないから、そのような裁判はなかったという主張ですね いや、違うと思います。「なかった」とは言っていませんよ。「知っている」と書いたわけですので存在は認めています。その事例から引き出す結論が、あなたと異なるというだけの話です。こういうのを「なかった」と表現するのですか。うーん。 >控訴人(掲示板管理者)には名誉毀損等の他人の権利を侵害する発言を削除する義務があると明記されています 削除義務があることは承知していますが、著作権が全部持っていかれてもよいと書いてありますかね。そしてこの際に書き込みをした張本人は無罪放免されたんですか。そこのところが問題なんですが。 仮に無罪放免されて、掲示板の管理者だけが有罪として責任を取ったのなら、あなたのおっしゃることは筋が通っていますけれども、投稿者も同様に処罰されたのではないですか。 ちなみにこのサイトでは削除依頼を書いた本人が出しても、四の五の言って削除してくれません。連帯責任になるのなら、もうちょっと投稿者の話を聞くべきだと思うのですけれどもねえ。警察に情報開示を求められても、徹底的に投稿者を守ってくれるというのなら、「ああそういうものなんだ、じゃあしょうがないな」という気持ちにもなりますが、そうじゃないのでしょう。単に企画をやって、そこに投稿を転売したいだけでしょうに。 >なお、質問者様の質問はただの意見表明であり、賛同意見以外は受け付けずに御自身の意見表明を繰り返すだけの釣り投稿であると断定した 利用者の感想を聞こうという程度の問いだと言うのに、なんでわからないのかな(前のお礼欄にも書きましたが)。まあ私からいわせれば、質問趣旨と異なる回答を投稿してくるという意味で「あなたをアラシと断定した」と言うこともできます。世の中いろんな人がいるもんだなあ。
- pusai
- ベストアンサー率38% (451/1161)
> また仮にトラブルが起きた場合(名誉毀損など)、運営側が矢面に立って全面的に責任を取ってくれるわけでもないように思います。 これは質問者様の個人的な思い込みに過ぎません 某chへの投稿による名誉棄損・営業妨害に関する裁判における判例では 「投稿者が特定できない匿名掲示板において、その投稿内容に関しては管理者に管理責任がある」 と、管理者に投稿内容に関する管理責任を問う判決がでており、この判例が前例として踏襲されています 質問者様の個人的な思い込みがどうであろうと、いざ名誉棄損等による裁判となれば運営の管理責任が焦点となることは過去の判例から明白なわけであり、運営には投稿内容を管理(削除・修正)する義務が課せられているわけです 投稿に関する自己の権利を主張するためには、匿名ではなく実名をさらけ出し課せられる責務を全うすることです。
お礼
ありがとうございます。法律カテで質問したわけではないので、感想などを求めていたのですけれどね(笑)。 いや、その判例は知っているんですけれども、私の記憶違いでなければ、犯罪を増長するような書き込みを放置していた罪だったのじゃないですか。名誉毀損ではないですよね。むしろ某タレントを事実無根で誹謗中傷したとされる事例では、警察が介入し、投稿者の個人情報が開示されました。こうした開示義務は法が定めている通りです。 >投稿に関する自己の権利を主張するためには、匿名ではなく実名をさらけ出し課せられる責務を全うすることです。 実名をさらけ出している人はたまにいますね。しかしそうであっても、運営側のルールに従うのですから、それとこれとは別問題でしょう。しかし運営側が責任を問われる可能性があるからといって、全ての責任を取るわけでもないのに、著作権を貰い受け、さらにそれを商売の道具にするというのは、どうなんでしょうねえ。単に管理責任を問われているだけなのに、それを拡大解釈しているような気がしますけれど。 というわけで、勘違いではないようだとお伝えします。
補足
中国語の投稿が無条件で削除されているというのもありました。少数民族の言語に関する記載で、たぶん中身はちゃんとした回答だったと思います。多様性を受け入れないなんて、つまんねえーな、という気になりましたね。私も投稿を外国語でやったら、削除されるのかな。悪戯しませんが(笑)。
お礼
ありがとうございます。法律に関する話が続いています。いくつか思ったことがありますが、次の一文に注目しました。 >データも同じくサーバーから削除したからといってそれは著作権の話ではありません。 ただ削除するならそうかもしれません。管理責任もあるので、削除は行わざるを得ないでしょう。しかし部分的に削除したり(つまり編集と言った方が正確)、企画に組み込まれていたりするのはどうなのでしょう。また投稿者本人が削除してくれと言った時に、「他の閲覧者の役に立つから」という理由で依頼がはねつけられるのはどうなのでしょう。 ことによったらbiglobeやgooの方から入場するとわからないのかもしれませんが、OKWaveから入るといろいろと企画があるのが分かると思います。「教えてナイナイ」などは分かっていて投稿しているでしょうからまだしも、いつの間にか質問欄について特集が組まれているのは端で見て、ぎょっとしました。