ベストアンサー 家賃8300円は安いですか? 2013/09/03 06:57 家賃8300円、電気代3000円 ガス代1000円 携帯代 3円 水道料金 免除 NHK 免除 医療費 無料 国民健康保険 月額1100円です。 名古屋市在住です みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yokohamahope ベストアンサー率40% (782/1955) 2013/09/03 11:32 回答No.3 安いですね。 初任給4万円の頃を思い出します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) saeri01 ベストアンサー率19% (58/291) 2013/09/03 09:40 回答No.2 事故物件ですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yasuto07 ベストアンサー率12% (1344/10625) 2013/09/03 07:14 回答No.1 はい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー暮らしのマネー節約・家計診断 関連するQ&A 次の出費は少ない方ですか? 電気代3000円、ガス1000円 、NHK・水道代 免除、医療費 免除、 交通費 名古屋市営バス・地下鉄が免除、国民健康保険が月額1100円、国民年金法定免除 携帯代が3円 収入280万円に対して支出40万円 これってどう思いますか? 独身です 現在、年金・雇用保険暮らしです 所得税・市民税非課税 NHK・水道代は免除です、医療費も免除です(本来なら年間60万円しますが・・・・) 家賃は8300円 携帯は3円 国民健康保険が月に1100円 働いていた時は、年収が318万円ありましたが、税金・年金・雇用保険等で62万円引かれていました。ということは、年間の支出は働いていた時の税金・保険料とかよりも安いじゃないですか 【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いま 【家賃】家賃にガス電気水道の公共料金は含んで言いますか? 東京貧困女子が手取り18万円で家賃が9万円とニュース記事で見ました。 もしかしてこの家賃ってガス電気水道の公共料金の支払いも含まれているのかなと思って質問しました。 この車幾らした?と聞くと車体価格だけでなく重量税や税金やら全て入れた金額を車代で言う人がいるので、家賃も共益費、公共料金込みの値段を言っているのか気になりました。 私は家賃は賃料+共益費を家賃と言っていますが、 人によって家賃=賃料+共益費+公共料金(ガス電気水道、インターネット代)を込みで家賃と言う人がいるのか知りたいです。 それとも本当に賃料だけの値段で言ってるのか疑問です。 高すぎる人は見栄を張っているのか全ての住宅費を言っているのか。 どうなんでしょう。 手取り18万円で家賃9万円のところに住んでいるという東京貧困女子の記事を見てふと疑問に思いました。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 平均月間手取り23万5164円に対しての固定費 家賃(市営住宅) 8300円 電気代 1824円 ガス代 1136円 水道代 0円(障害者) NHK 0円(障害者) 携帯電話 171円 固定電話 976円 ネット代 2362円 国民健康保険 1130円 町内会費 300円 医療費 0円(障害者医療証のため) 合計 1万6199円 固定費を除いた手取り21万8965円 ちなみに独身で、扶養家族はいません、かなり固定費を抑えていると思いませんか。あと携帯代が171円というのは珍しいと携帯ショップで言われました本当ですか? あと、市営住宅の床面積は38平米で、駅から自転車で4分、コンビニは半径1km以内に4km、スーパーが800m先に1件あり、名古屋駅までは電車で13分です。これって立地もそんなに悪くないですよね。 一か月の生活費3万4311円はどうですか? 家賃、電気、ガス、水道、固定電話、携帯電話、ネット代、交通費、飲食費、国民健康保険、所得税・住民税全部合わせた金額がそれです 1か月の手取りの収入は22万5259円です 家賃と光熱費に関する必要経費の計算 私は青色申告をしている個人事業主です。家賃と光熱費に関する必要経費について教えてください。 昨年の夏から一軒家を借りて、住宅兼仕事場としています。教えてほしいのは、家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて、全額を必要経費として認めてもらえるのでしょうか。それとも、仕事場として使用している部屋の面積で按分した額だけでしょうか。なお、電気・ガス・水道のうち仕事に直接使用するのは電気だけです。 たとえば、家の面積が50平米で仕事部屋の面積が10平米、家賃が10万円、電気・ガス・水道がそれぞれ1万円だとします。正しい計算はどれでしょうか。 ケース1:単純に合計する 家賃10万+電気1万+ガス1万+水道1万 = 13万 ケース2:家賃と光熱費(電気・ガス・水道)すべてについて按分する 家賃2万+電気2千+ガス2千+水道2千 = 2万6千 ケース3:家賃と電気だけについて按分する 家賃2万+電気2千 = 2万2千 あるいは、上記のいずれでもないのでしょうか。 12万4千円での一人暮らし みなさんこんにちは。 当方、一人暮らしを考えているものです。 当方、障害者で障害年金をもらっています。 月額換算で12万4千円です。 一人暮らしは東京23区内を考えていて、今部屋探しをしています。 5万円風呂トイレ付き物件を紹介されて、それにしようかどうしようか考えています。 質問です。 12万4千円での一人暮らしは可能でしょうか。 詳しい状況を説明しますと、 ・収入 12万4千円(非課税) ・支出 家賃5万円 携帯代2000円位、ネット代6000円位、生命保険7000円、国民年金全額免除、国民健康保険料が前年課税所得0円だったので最低額の7割引(月額1500円位)、交通費タダ(都営交通利用)、障害者なので障害の通院に限りますが医療費無料 手元に5万5千円ほど残る計算です。 この中から 食費 光熱費 を出します。 どんな感じでしょうか? 節約術とか、教えてください。 一人暮らしかvs実家暮らし 愛知県津島市に実家があります。 勤務地は名古屋市千種にあり、交通費は職場から出ないものとします。あと障害者雇用です。 (1)実家暮らしのメリット 家賃・電気・ガス・水道・インターネットの基本料金が必要なくなる。 デメリット:親に干渉される、生活費を入れるのが常識 (2)一人暮らしのメリット 親に干渉されない 生活費は入れなくてもよい デメリット 家賃・電気・ガス・水道・インターネットの基本料金など固定費用は発生する (1)については、固定費用が発生しないとしても、青塚駅から千種駅までの通勤定期の費用を計算しました。そうするとなんと、2万1000円!!!! (2)の場合名古屋市の場合福祉特別乗車券がありますので、交通費は0円 (2)-(1)=2万1000円浮きます=(3) 名古屋市の市営住宅での一人暮らしの場合 家賃8300円+電気2300円+ガス1200円+水道0円(障害者)+NHK0円(障害者)+携帯電話118円(障害者)+固定電話1482円+ネット代2362円=15762円=(4) (3)-(4)で5300円一人暮らしのほうが得するんじゃないでしょうか? 一人暮らしの場合は生活費を入れる義務は世間的にみたら不要ですよね? そう考えると今の一人暮らしのほうがいいかなあと思うんですがどうでしょうか? 1ヶ月の出費・・最低限はどのくらい?? 地域によって差はあると思うのですが・・ 一般家庭を想定して、 食費、家賃などの出費をゼロとし、電気・水道・ガス・NTTの基本料金(それぞれ使用量を0として)、加えて、住民税、国民健康保険、国民年金などをきちんと払うとすると・・最低限って、どのくらいの金額になるのでしょうか? 固定費1万7000円って安いですか? 固定費とは家賃や光熱費や電話代、社会保険料、所得税・住民税のことをいい必ず毎月かかるものです 電気代 2056 ガス代 1140 電話代 1724 ネット代 2346 家賃 8300 国民健康保険 1300 町内会費 300 合計 17166円 一人暮らしの固定費は1万7166円は激安でしょうか? 家賃と公共料金について 賃貸情報に記載されている家賃にはガス代・電気代・水道代は含まれているのでしょうか? 市営住宅家賃8300円、手取り19万8000円 生活は楽か厳しいか? 給料:総支給 15万7439円 健康保険7477円 厚生年金12840円 雇用保険 945円 所得税 2150円 住民税は非課税 振込額13万4027円 あと障害基礎年金 6万4200円 合計で19万8227円 ガスが1600円、電気が3600円(年平均)、水道 0円、医療費 0円 携帯代はガラケーとスマホの2台持ちでwimax2+の3994円とwillcomの3円です。 5年前は年金無手取り17万円、海外旅行は年7回行ってました。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム お年寄りの水道料金等の公共料金について お年寄りだと 水道 ガス 電気等の料金が無料になると聞いたのですが、詳しく教えてくれませんか? 別に使い放題ってわけじゃないよ?って聞いたことはあるのですが、各 使用量のいくつまでが無料になるかは知りません。何歳からそうなるのでしょうか? 知りたいです。 大阪在住です。 ご返事お願いします 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計 都内アラサー一人暮らしです。 手取り18万(ボーナスなし)で 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計が7万から8万は 多いですか? 家賃は64000円です。 どうせNHKは電波止めれないの? 電気・ガス・水道は電話一本で供給を止める事が出来るのに、何でNHKは簡単に供給を止める事が出来ないのですか? NHKの放送が電気・ガス・水道より重要度高いとはとても思えないのですが…。 ニュースや災害放送ならまだしも(これでさえ民放に負けてる時もありますが…)、バラエティやドラマなんて別にNHKでやらなくてもいい物ばかりだと思います。 それに、家にいて電気や水道を全く使わない人は滅多にいないと思いますが、テレビを持っててNHKを見ない人なんてゴマンといますよね。 「NHK見ないんだからさっさとスクランブルかけるようにして」と国民の不満はかなり根強いですが、NHKはスクランブルかける技術を持ってないのですか? 水道光熱費が80000円を越えています 北海道北見市在住なのですが、 四捨五入して 電気 10000円 電話 8000円 ガス 20000円 水道 40000円(2ヶ月) になりました。 三人暮らしで、これが普通なのでしょうか。 困っています。 対策方法を是非教えてほしいです。 生活費の出し方は? ((給料+賞与)-(社会保険料+所得税+住民税))÷12=月額平均手取り(1) 毎月かならずかかるお金 (<家賃(共益費等含む)+駐車場代+光熱水道費>+携帯電話・スマートフォンの料金+NHK) (2) (1)-(2)でいいですよね。 じゃあ、手取り年収(社会保険料と税金控除後)が年収250万5692円で 毎月必ずかかるお金は 家賃が(8600円×12、300円の町内会費を含む)=10万3200円 電気代の年額が 38400円 ガス代は年額18000円、willcomは端末代一括と新規事務手数料込で年額26537円、docomoのiphoneはMNP転出料と新規事務手数料と端末代込年額8631円、wimax2+が年額33049円、フレッツ光は4万円キャッシュバック込で7773円で、au国際電話は-19円 合計で23万円ほどの年額のかならずかかるお金は高いほうですか、安いほうですか? まあ、社宅の人は社宅の分を引いたら手取りになると聞いたので、あと追加で必要な月額決済は携帯だけですね。 社宅は維持費に管理が簡単ですが・・・・(電気・ガスは込みなので) 寮の費用無料なら、スマホの料金だけが月額決済ですか? 贅沢しなければ国民年金だけで生活できる? 年金 65000 家賃 8300 電気 4000 ガス 2000 ネット 2362 電話代 1600 国民健康保険 1300 差し引くと45438円ですから、1日1500円までの食費等が許されることになります 医療費は障害者医療証のため0円で病気になっても心配はいりません、交通費は福祉特別乗車券のため0円です。 贅沢しなければ預貯金は減りませんので、生活保護に落ちる可能性は低いです。 親が死んだら葬式代がかかりますから!ある程度預貯金は残さないとだめですが! 生活保護費の支給額について 生活保護費の支給額について 持家あり、単身41歳、地方の人口10万人弱の地域。 これで生活扶助(一類、二類)約月額67000円という事でした。 地域による(一級地、二級地等)格差はあると思うのですが、この支給額67000円というのは妥当なのでしょうか? ※個人的には少し低いように思うのですが・・・ 家にはお風呂が無いので銭湯通いなのですが(300円/回)この金額では当然毎日は通えなく、この分も含めた幾らかの加算は望めるでしょうか? ※家屋補修費(128000/年)を利用して、簡易ユニットバス設置費用は望めるでしょうか? ケースワーカーに聞く前に、知識としてお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。 参考までに現在確認出来ているもの 税金・公共料金の減免(市県民税非課税、国民年金全額免除、医療費免除、水道料金基本料金不可、NHK受信料免除、市バス等の無料乗車券不可、通院費としてのバス代金も不可) この他に確認すればいいようなものがあれば教えて下さい。 5人家族で年間47万円の光熱費って高い? 我が家は5人家族です。電気・ガス・水道の料金の金額が昨年実績で47万円(月平均約4万円)でした。これって普通なんでしょうか??? ちなみに神奈川県に住んでおり、ガスは都市ガス(プロパンじゃない)、普通大きさの一戸建て、小学生の子供2人とアラフォー夫婦と、高齢者1人で暮らしています。 この金額は妥当なのかご意見をお願いします。無駄遣いはしてないつもりなんですが。。。 これに固定電話・携帯電話・暖房用の灯油代など加えると、もっと高くなり、家計を圧迫しているような気もしています。 去年12ヶ月の各料金 水道:¥145,721.- ガス:¥142,376.- 電気:¥186,699.- よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 節約・家計診断貯蓄・預金クレジットカードポイントカード子育てのマネー・教育ローン住宅ローン各種ローン消費者金融銀行・ネットバンキング電子マネー・仮想通貨・暗号通貨その他(暮らしのマネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など