• 締切済み

「それを言ったらおしまいよ」は何でしたか。

(このサイトで)質問を投稿し 回答を得たとき、 「(確かにそうだが)それを言ったらおしまい」ということが ありませんでしたか? その一言はなんでしたか? 例1.「早く病院に行った方がいい」  病状の詳細がたくたくさん書かれていても、何らかの検査を しない限り医者でもわからないのでは? という感想を もったときに 私自身もそう答えたことがあります。  しかし 投稿者の心理になってみると(私も含め)医者に行く 前に 同じような症状があった人の体験をちょっと訊いてみたい、 という場合もあると思うのです。 特に予約日まで待つのって不安じゃないですか。。 例2.「気にすることではない」 ………。 (気になるかるから投稿したんだけど・・・?) 例3、4 を教えてください。

みんなの回答

回答No.6

ちょっと質問の意図とは外れると思いますが >専門家らしくレシピをカンペキに紹介してくださるのは有り難いのですが、つっこんだ質問をすると「実は作ったことがない」となり、結論は「一度試してください」になるので振り出しに戻るわけです。 これなんですが、私もこういう回答スタンスは批判的で、質問にどこからか引っ張ってきたことをアレンジして回答する人が多く、その参考にした資料自体が1次資料でなかったり、書いた人の主観が入ったもので、全くあてにならない上に回答者が内容を理解していないので、補足で尋ねても放置状態です。 数年前は質問するとわざわざ同じ手順を踏んでくれて、その上で回答する人が何人もおり、実際にやってくれているので細かい補足にも再回答してくれますが、昨今はそういった手間をかけて回答する人はみなくなりました。 特定のカテにはまだ生き残ってみえるので、私もその方の回答内容は信頼しています。 私自身は実証派で、地域情報は回答前に見てきてから回答する、パソコン等でも予備のをリカバリして質問内容に沿った環境を作ってから回答するなど、実際にやってから回答することが多く、実証できないことははっきりと「予想」としますが、「推定伝聞回答者」の方が実証回答者より数としては多いので、旗色は悪く、益々実証主義者は減ってくると思います。

noname#188303
質問者

お礼

実証派とのこと、貴重な回答者でいらっしゃると思います。 なお、「実は作ったことがない」という表現は語弊があり、「(私が提示した方法では)作ったことがない」という意味だったようです。 いずれにしろ、この時は ”*(←重要!)を使ったXXX”とタイトルにあるにもかかわらず、その方のレシピは *を使っていなとか、、><; 結局 地域情報にしろ(回答者が)"自己流"に拘るあまり、質問のポイントが見えていない(→ 暴走している)ことってけっこうありますよね。 そういえば、先日「〇と△、どっちが暮らし易いか」という質問に「△は行ったことがないから〇がいい」というのがベストアンサーになっていて、笑ってしまいました。 こういう場合は"質問者”の意図はなんだったんだろー??と思いましたが。。 愚痴が多くなりました。。  何度もおつきあいくださりありがとうございました。

回答No.5

申し訳ない、質問者としてでしたね。 あまりパッとしたことではないですが、パソコンのライティングのための付属ソフトがなくなったので Q: **という付属ソフトを紛失して困っています。 A:メーカーに相談しましょう。 それは真っ先に考えたんですが、質問前に調べたら無料サポート期間も終了して有料相談になっていて、1回訊くと3千円取られるんです。 その3千円を払うまでもないと思ったからここで質問したんですから、そういうことを言われても困るし、確かに解決策なのでその後の回答が伸びなくなってしまいました。 法律のカテで Q:早朝の見通しのよい道を50キロで走っていたらネズミ取りにやられました、制限速度は40キロで警察は51キロで走っていたといいます。 A:1キロオーバーでも違反は違反です。 それはわかっているんですが、大半の車が70キロくらいで走っている道で、おまけに私がやられた1か月後に制限速度が60キロになったんです、車のメーターも50キロ以下だった記憶です。 何か腹が立つと思って質問したんですけど、建前論を言われても・・・・、結局本当に必要な取り締まりだったかを裁判で争うことにして、反則金は納めずに準備していたら「不起訴」になり、払っていません。 時効を過ぎたので推定無罪は確定しましたが、点数など行政処分での名誉回復はできなくなりました。 *いずれも直接回答者を批判するといけないので変えてありますが、おおむねこの流れで質問をしたもので、ピンと来る方もいると思います。

noname#188303
質問者

お礼

コメントに気づいていただき、また再回答をありがとうございます。 「メーカーに相談を」は「医者に診てもらって」と通じるものがあると思います。  制限速度オーバーの件は運転をしない私にも”ネズミ捕りにやられた”悔しさは十分伝わってきます。 建前回答になってしまうのは、結局は想像力が乏しいのか右脳がうまく機能してないのかもしれませんね・・(笑) あるいは、回答をした人は”(法に無縁の)現場取り締まり”の立場にある人だったのかもしれません。。><; 不利が重なり最悪のケースになる、という点に注目するなら、(ネズミ捕りに限らず) 日常、いえ人生では誰しもあることかもしれません。(ささいなことから死亡に繋がることまで) 不起訴になったものの名誉回復が難しい点でも。。

noname#188303
質問者

補足

私の例3は料理のレシピに関しての質問です。 「一度試してみてはどうですか」という回答が実に多いのですね。 私に限らず何度も試すより人(経験者)から聞いて自分なりに分析・アレンジしてみよう、あるいは今週末のパーティーに備えたいがネット検索したらレシピが豊富で迷っている、という人もいるでしょう。(私がそうでした) 専門家らしくレシピをカンペキに紹介してくださるのは有り難いのですが、つっこんだ質問をすると「実は作ったことがない」となり、結論は「一度試してください」になるので振り出しに戻るわけです。(笑)

noname#194660
noname#194660
回答No.4

別に無いですね。私が在住しているアンカテでは、ヘルプデスクに削除されない限り、何でもOKですから。

noname#188303
質問者

お礼

「~は何でしたか? ~を教えてください」 という問いに対して 「別に無いですね」 は、じゅうぶん「それを言ったらおしまい」 と思うんですが・・・(((笑))) たとえアンカテでも(← 私もよく行きますよ)。 わざわざありがとうございます。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

アンケートのカテに書いてみれば?

noname#188303
質問者

お礼

それはいい考えですね。 でも、あなたの例3、4は何でしょう? 私が回答者なら回答を先に書きますね。。

回答No.2

「高校を落第しそうです、何とか受かる大学を知りませんか」 ※知りません。 そりゃそうでしょう、金を積めば何とかなるかも知れないけど、質問文には何も書いてないんだから、私だって知りません。 「病気になりました、死ぬんでしょうか」 ※そのうち死にます。 私だってそのうち死ぬ予定です、今日生まれたばかりの赤ちゃんだって死んでしまいます、100年先には。 「将来の夢はなんですか」 私:そんなものないです、この年で将来なんて考えたことないです、強いて言えば海の見える丘の上で永眠しようかな。

noname#188303
質問者

お礼

質問を取り違えているようですが、 回答ありがとうございます。

noname#188303
質問者

補足

「質問を投稿し 回答を得たとき」 と書いているように、”質問者”の立場で(回答者に対し) 「それを言ったらおしまいい」というのは何ですか?

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

例3.「そんな事くらい自分で考えろ!」 自分で考えられない、あるいは考える参考にしたいから、質問しているのに・・・ 例4.「そんな事はネットでググれば直ぐに色々出てくる」 既に、ネットでググった結果、背中を押してもらいたいための質問なのに・・・ 出来れば、自分に直接回答をしてほしい と思っていたのに・・・ 例5.「ハッキリ言ってアンタが悪い!」 自分が悪い事は百も承知だけど、相手にも全く非が無かったのかが気になるのに・・・

noname#188303
質問者

お礼

そうですね。  3と4に共通しているのは、たぶん ただ”質問を深く考えない””立ち寄ってみた” ならば、ノーコメントで”立ち去れば”いいのにと感じますよね! 5は きっと表現でしょうか。 「質問者さん(~の発言・行動)にもトラブルとなった原因があるように感じる」といったものにするとか。 日常生活にも(例えば職場にだって)そういうランボーな人っているものですが、それはそれで 仕方ないと思えますが、ネット社会では(面識のない相手ばかりなので)それが当てはまらない 場合が多いと思います。 そういえば 私自身も「誰かが悪いか」とは訊いてはいないのに「~しなかったあなたが悪い」というような言われ方をしてムッとしたことがありましたっけ。。。(笑) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A