• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワンクリック請求はウイルスなのか?)

ワンクリック請求はウイルスなのか?

このQ&Aのポイント
  • ワンクリック請求とは、WindowsのHTAファイルを使い広告情報へ接続する仕組みです。
  • HTAファイルは元々、Windowsで特定の機能を実行するためのファイル形式です。
  • ワンクリック請求はウイルスではなく、金を振り込ませることが目的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

マルウェア、迷惑ソフト、スケアウェアなどといいますね。 通常の方法(スタートアップからの停止、コントロールパネルからアプリケーションの削除とかアドオンの停止)などで対処できれば、ウィルスではないと思いますよ。元々不注意とはいえ、ユーザーが承諾してインストールしているのですから。 それらで削除できないように、OSが必要とするファイルなどに偽装されている、アンインストール出来ないようにOSの機能を破壊している、何らの不注意もないのに意図せずに拒否することも出来ずインストールされている、などであればウィルスと言って良いとも思います。 参考に http://www.lifehacker.jp/2010/07/post_1531.html

noname#227802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#227802
質問者

補足

スケアウェアが近いですかね。 「スケアウェア 【英】scareware スケアウェアとは、マルウェアのうち、特にユーザーの恐怖心を煽ることによって、 金銭を支払わせたり個人情報を盗んだりしようとするもののことである。 スケアウェアの典型的な手口としては、次のような例を挙げることができる。 まずは偽のポップアップを表示してPC内のウィルスチェックを装っているように見せかけ、 さらに多数のウィルスに感染したかのようなメッセージを表示させてユーザーの不安感を抱かせ、 ウィルス駆除のためのセキュリティ対策ソフトウェアを購入させようとする、 というものである。このウィルス対策ソフトは贋物であり、実際は無価値なプログラムである。 さらに、購入する手続きの中でクレジットカード情報が盗まれる場合が多い。」 (1)ということなので。これだとRegcleanもアダルト広告も含められそうですね。 恐怖心を煽ることによって、金銭を支払わせたり。 (2)購入する手続きの中でクレジットカード情報が盗まれる場合が多い。 これらはRegcleanもアダルト広告のどちらにも言えそうですね。 自分では名前とかで分類するのは苦手ではあります。 具合悪いと調べるよりも レジストリなんかを自分で見て原因を探るので。 YontooもRegcleanも変な広告も対処としてはたいして変わりないように思うし。 具体的にに人に教えるほうが難しいですよねwその時間でレジストリから機能を停止できます。 こないだアダルト広告表示させてみたけど 動きませんでしたw PC再起動時に 空のブラウザが立ち上がりましけど(Runに登録されていたため)。 レジストリには ご丁寧にPriceなんて書いてありましたが、当然 無視ですねw しかしこのIPAの動画は イマイチです。 HTAとレジストリにスタートアップ登録という その点だけを言ってくれれば そういうことか と分かるのに 難しくウイルスだのと言うからややこしくなるんですw これ20秒あれば停止できますよねw

その他の回答 (2)

  • okgoripon
  • ベストアンサー率44% (1141/2548)
回答No.3

ウィキペディア「コンピュータウイルス」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9 どうやら「マルウェア」=「『広義の』ウイルス」ということらしいですね。 違和感を覚えるのは私も同感ですが、まあ、言葉がそう使われているのですから、従うしか無いのではないかと。

noname#227802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#227802
質問者

補足

まあ レジストリだのスタートアップだのプロセスだの 一般の普通にパソコン利用してる人には よくわからないか 全く分からないのが普通ですからね。 分かりやすくウイルスと言って ある意味 危険を広めるという意味では よく煽ってるわけですねw この動画見て ウイルスヤベ!とか言って 対策ソフト購入したら 少しだけバカを見ますね。 アダルト広告は 対策ソフトで検知や除去してくれるのかという疑問もあるけど。 (無体策なので ノーコメントw) ウイルス対策だろうとなんであってもスタートアップに やたら長い あんな怪しい登録があったら 注意くらいは表示して欲しいものですね。 ウイルスとか 言葉でみるとどうも視野が狭くなる。 何かあったらレジストリとユーザーフォルダに直行するのが1番かな。 (具体的にどうなのか?がわかるので。わからなきゃ初めて(やっとw)調べるw)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

> ウイルスという言い回しに違和感を覚えます 誰がウィルスと言っているのでしょうか?      マルウェアという言葉があります。 http://jp.norton.com/security_response/malware.jsp     ウィルスも、ワンクリウェアも、トロイの木馬も、それらを総称してマルウェアと呼ぶのが相応しいようです。       1の回答は以下のページ後半に載っています。 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729

noname#227802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#227802
質問者

補足

この動画は見られましたか?何度か言っていますよ。 実行するとウイルスに感染 とかですね。 ワンクリに関しては ウインドウズにある機能を利用してのものなので 「その機能を利用した詐欺行為」になるわけですよね。 ウイルス的な特殊なものが入って機能するというのとは違いますね。 この広告を表示するHTAファイルというものを知ったのが ワンクリ系の質問で初めて知りました。 元からあるのに、やたら迷惑な機能ですねw (1)HTAファイルとは、元々どのような使い方をするためにWindowsにある機能なのか? だから このように質問したわけです。 動画内でウイルスという言葉を使っていますが 詐欺ですよね。だから詐欺という名前で呼ぶんでしょうけど。 この動画を見てる分には「何か良く分からないウイルスのようなもの」のように思えてしまいます。 ワンクリ詐欺について 具体的に分かったのはHTAファイルの存在を知ったときです。

関連するQ&A