締切済み 寺子屋グループに入るべきか迷っています! 2013/08/14 06:52 質問 1.個人塾だけでは大学受験に不利なのでしょうか? 2.寺子屋グループにはどの程度の受験データが揃って いるのでしょうか? 回答お願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 yaasan ベストアンサー率22% (2732/12291) 2013/08/14 07:21 回答No.1 要は学力を上げたいか、受験テクニックを学びたいか、どちらが重要か、という事と思います。 個人経営はピンキリですが、先生との距離が近いので合う先生と出会ったら学力はかなり伸びると思います。 受験データは期待しない方がいいでしょう。有名校専門みたいな塾ならともかく単に大学なら範囲が広すぎて個人では集められないと思いますので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 寺子屋 いま教育について考えています。 寺子屋がいろいろありましたが(適塾、しょうか村塾)、わかる塾だけで結構です。よろしくお願いします。 1)寺子屋の授業料は高かったのですか? 2)無料だとすれば運営費はどうしていたのですか? 3)寺子屋は純粋に人を育成したいと願って設立されたのですか?それとも利益追求ですか? 4)いまの私立大学・中学・高校のように高額な授業料が生まれる教育機関はいつからあるのですか? 中学生の寺子屋ありませんか? この春中学2年になる娘がおります。 昨年、私立中に入学してからどんどん勉強に身が入らなくなりました。 塾には通っておらず、進研ゼミを受講しております。 家での学習はほとんどせず、テスト前にも一夜漬けが漬かっていない・・ 状態です。 そのため成績も下降して、いくら言ってももはや飴も鞭もきかない状態です。 我が家は普通のサラリーマン家庭ですので、私学+個別塾は費用がかかりすぎて無理です。 本人の意識改革が一番必要なのですが、とりあえず寺子屋のような塾で 普段の授業の定着、学習習慣の定着をお願いしたいと考えています。 中高一貫ですので高校受験対策は必要ありません。 いますぐにでも1年の復習をさせたいと考えております。 自宅は品川区ですが、東急沿線で大井町線沿線、自由が丘周辺、都立大学周辺で どこか勉強をみていただけるところは無いでしょうか? 情報よろしくお願いいたします。。 受験勉強について 受験勉強について 僕は偏差値46程度の 高3 理系 です 近畿大学に行きたいです。 そこで質問があります (1)塾には行った方がいいのでしょうか? (2)1週間での勉強時間は? (3)勉強の方法、コツ (4)受験方法による有利不利があれば教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 私大のグループについて 今年受験生で色々大学について調べてみたら地方によって 私大がグループ分けをされていることに気づきました! 田舎の高校出身なので初耳だったのですが、 マーチや関関同立や日東駒専(?)とは地域が違うだけで 同じレベル集合体なのでしょうか? それらの集合体や早稲田などの有名大以外の私大学は 就職もやはり不利なのでしょうか? 個人でやっている先生を探すには 質問させていただきます。 来年,大学受験を控えていて今,塾に通っていますが 自分に合う先生が居なく,塾を変えようか迷っています。 そこで聞いたのですが,塾の先生や家庭教師でもなく 個人でカフェなどで5時間程度,勉強を教えてくれる先生がいる というのを聞きました。 そのような先生を探すにはどのように探せば良いでしょうか?? またメリットやデメリットをご存知の方がいたら,教えていただけると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします! 予備校について 高1の者です。 大学受験をしようと考えていて、そのために塾に通おうと思っています。 個人ではなく、予備校に通いたいと思っているのですが、 どこの塾が良いのかわかりません…。 オススメの塾とその特徴などを教えていただけたら嬉しいです!! ちなみに文系で受験を考えています。 そろそろちゃんと勉強を始めようと考えていて焦っています(><)…。 早い回答が頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 グループ討論について 私は、今年グループ討論がある大学を受験するのですが、 対策、心構えを教えて下さい! よろしくお願いします。 外国語を学ぶのは、個人がいいのかグループがいいのか? 今まで何ヶ国語か外国語を学んできましたが、語学を学ぶ場合、個人とグループどっちが伸びが速いのでしょうか? 私は、他人の意見を聞いたり、他人の発音と比較したりするのがいいと思い、あとお金の問題もありますが、いつもグループで学んでます。 グループといっても、大学の講義のようでは実力はそれほど上がらないかと思いますが、5~10人程度の場合は、グループの方が楽しくやれそうな気がします。 やる気の問題かもしれませんが、個人で学ぶ(一対一)場合と、グループで学ぶ場合どれくらいの差がでるのでしょうか? 私の場合、変なところで記憶力がいいせいか、 「先生がこの単語を説明したとき、○○さんが勘違いして変な質問をしちゃってたな~」 なんて感じで覚えてたりします。 個人で学ぶメリット等もあったらお願いします。 漢文の読みを教えてくれる人は? 受験勉強ではなく、 個人的な先生で、 「漢文の読み方を教えてくださる方」は 東京にいらっしゃるのでしょうか? 寺子屋のような感覚で。 グループ面接 私が受ける大学はグループ面接なんですが、グループ面接を受けるにあたって気をつけなければならないことってありますか? また、面接官はどこを見ているのかなども教えてほしいです。 回答お願いします。 さいたま市内周辺で学習塾を探しています。 浦和大宮蓮田白岡岩槻この辺りで学習塾を探しています。大学受験(工学系)の指導も可能な個人塾を希望します。月謝は3万円程度がいいです。いい塾があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 塾のバイトと学歴について もうすぐ高校を卒業する高3です。 経済事情以外の理由があり、大学に行かないことにしました。 将来は塾の講師になりたかったのですが、高卒では塾の正社員は難しいと思います。 そこで、アルバイトとして働きたいのですが、高卒ではやはり難しいでしょうか? 家庭教師も考えましたが、そのほうが難しい気がします。 塾で何年、という経歴が高卒には少なくともいるのではないかと感じます。 私は結構有名な感じの高校に通っており、大学受験もします。 有名私大3校、有名国立大1校合格でも、大学生には説得力としては劣りますかね…大学合格は、全く関係なく、電話か書類審査で落とされてしまうでしょうか? 保護者や生徒のことを考えると… 中学受験、高校受験、大学受験(中)と経験しており、学力にはある程度自信があります。 中学生くらいまでは教えられるのではないかと思います。 もちろん自分でも現実が甘くないことはわかっています。 集団授業の塾は無理だと思うので、明光義塾など個別指導の塾や小さな個人塾にあたってみるつもりです。 今まで必死で勉強してきたことを少しでも生かせるようにしたいと思っています。 大学受験が終わったら1年中に英検1級を取ろうと思います。 やる気はあるのですが、どこか雇っていただけるところはあるでしょうか? 大学行けば?以外の回答でお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム グループ面接に限って落ちてしまいます・・・ 現在就職活動中の大学3年生です。 最近面接を受けることが多くなって来ています。 その中で、個人面接やグループディスカッションなどは今までに合計7回ほど受けており、ほとんど通過しているのですが、今までに参加したグループ面接(全て一次面接)が0勝6敗と言う状態です・・・ 周りに他の学生が居るからといって緊張したり萎縮したりする性格でもなく、自分の中では個人面接と同様に受け答えできているつもりです。 また他の学生の方がしゃべっているときは、できるだけ耳を傾けるようにし、軽く頷くなどもしています。 話も長くなりすぎて自己中心的になったりしないように気をつけています。(とはいえこれらは全て主観での話のため、現実にできているかはわからないのですが・・・・) 個人面接やグループディスカッションは通ると言うことは、コミュニケーション能力やマナーに重大な欠点があるとも考えづらく・・・ グループ面接に限って全然通過できないというこの状態、何か思い当たるところがあればご回答をお願いします。 大学選び。 大学選び。 私は、偏差値55レベルの私立高校に通っている高校1年生です。 大学受験に失敗しない為、少しづづ大学について考えていこうと思っています。 まだ具体的には良く分からないのですが、心理学を学びたい!と考えています。 この事を塾の講師に相談した所、『心理学部は就職に不利』と言われました。 ですが、今の所は、どうしても心理学しか興味がわきません。 心理学部は就職に不利なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 グループワークについて はじめまして!私は現在、就職活動真っ只中の大学3年(男)です。今度、書類選考を通過した会社でグループワークの試験が有るのですが、グループワークとはどのようなものをやるのでしょうか?その会社によってまちまちだと思いますが、『大体こんなこと。』と、いうような感じでどなたか教えて頂けますか?宜しくお願いします!! 質問とは関係ないのですが、もし御回答頂けた回答者様の中で、私と同じように就職活動中の方がいましたら、少しでも多く内定がもらえるように皆さん頑張りましょうね!! 塾に通っていた人へ質問 今普通レベルくらいの高校にいるんですが、難関大学に挑戦するか迷い中です(とりあえず受けてみると思う)。。。受験まではあと2年。 どんな塾に通うか参考にさせてください。 高校から大学へ入る時、塾に通っていた人への質問です。 1.個人塾でしたか?それとも大人数? 2.有名な塾でしたか? 3.どのくらいの期間塾に通いましたか? 4.塾に通ってから偏差値はどのくらい変わりましたか? エクセルの並べ替えでグループが分かれる エクセルの並べ替えで、数値データを使って3000件程度のデータを並べ替えたいと思っていますが、どうしても途中でグループが分かれてしまい、すべてのデータを対象にできません。 途中に空白行があるわけでもなく、念のため書式設定をすべて標準に設定しましたが、それでもなりません。 グループ別れしたデータのところで、データを選択し、エンターキーを押しなおしたところ、きちんと並べ替えられるグループに収まったのですが、残り2500件もひとつずつしていられません。何かよい方法はないでしょうか。ご存知の方教えてください。 大学のグループ 私は今大学1年生なのですが、友人関係で悩んでいます。 私は今7人グループで行動していますが、そのグループの人たちと気が合いません。服の趣味も、好きなことも、まったく違うんです。一緒にいても笑えないし、イライラするだけです。その人たちとすこし距離を置きたいと思っても、ほぼ同じ授業をとっているので、どうしても一緒に行動することになってしまいます。 ほかのグループの人たちがが楽しそうにしている様子を見ると、すごくうらやましくなります。 大学ではクラス替えがあるわけではないので、もしもこのまま4年間今のグループで過ごすことになったら、、、と思うとつらくて仕方ありません。もう入学して2カ月たちますが、これからグループが変わるということはあるでしょうか。自分から友人に嫌われてでもグループを抜けるしかないのでしょうか。 本当に悩んでいます。回答お願いします。 高校受験の塾(東京周辺で・・・) 中二の女子です。 私は普通の公立の学校に通っています。再来年受験です。 今は中高一貫生用(大学受験に向けての塾)の塾で数学と英語を習っています。数学と英語は今高校範囲をやっているので、高校入試は大丈夫だと思います。 しかし、今の塾では高校受験の対策はありませんし、「国語」「理科」「社会」は教えていません。 高校受験をする人が中高一貫の私立の学校に通っている人と一緒に勉強していると、高校受験が不利になると思いますが、とても良い塾なので続けたいと思います。 志望校は決まっていませんが、「都立」「私立」「国立」の全てを受ける事を視野に入れています。 出来れば個人学習では無く、団体の方が良いです。 もし東京周辺で良い塾をご存知の方は教えて下さい。 塾選びのPOINTなども教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。 大学受験。今更だけど受験勉強について深刻な悩みです。 こんにちは。私は、高校3年生の男です。 いま、大学受験生です。悩みがあります。 でも、本当に情けない悩みで、自分でも嫌になってしまいます。 こんな私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 2年生の10月頃、私の小さい頃からの友人(同じ高校です)が、レベルの高い大学を受験すると言い始めました。それからその友人は、有名な大学受験用の予備校にも通い始めました。その時の高校の成績は私の方が勝っていたので、「ひょっとしたら自分も同じようにある程度レベルのたかい大学に行けるかもしれない」と考えるようになりました。しかし、考えていただけで、実際に受験勉強をするということはありませんでした。 3年生になり、受験用の参考書はある程度買いましたが、予備校には通わず、その参考書を使って軽く勉強する程度でした。学校の進路相談で、確実にレベルの高い大学志望を決め、7月に塾に通い始めました。 (その塾は、マンツーマンの個別の塾で、大学受験にはしっかりと対応はしています)ですので、比較的受験勉強は遅いです。 今まで塾に通いある程度受験勉強をしてきました。家で勉強していても、英語などで分からないことにであってしまうとやはり諦めてしまいます。努力しろや、慣れだよと親や塾の講師から言われますが、思うようにいきません。 長々と書きましたが、悩みは勉強が思ったように進まないのです。 努力しなければならない、だけど努力してないのは分かっています。自分でもしっかりと認識しています。しかし、努力しない自分がいるんです。こんな12月になってこんなことを言っている受験生はそうそういないのに情けない上に、贅沢な悩みということも感じています。 これだけでは、適切なアドバイスをするのは難しいと思います。他にもアドバイスをするにあたって質問があれば遠慮なくお聞きになってください。 どうかよろしくおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など