※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情報に強い大学。)
情報に強い大学ならどこ?中四国・近畿での選択肢を考える
このQ&Aのポイント
中学3年の夏休みを過ごしている者が、将来の進路について悩んでいます。
プログラミングのスキルを活かしてフリーランスや起業を目指すため、情報に強い大学を探しています。
高知高専や奈良高専を考えていましたが、カリキュラムが不十分で親に反対されています。
今、高知県で中学3年の夏休みを過ごしている者です。
僕は小5からはじめた独学でプログラミングができるので、それを活かして将来は就職した後にフリーランス→起業みたいな道を歩みたいと考えています。
まぁ、フリーランスも起業といえば起業なのですが。
その技術を学ぶために、中2までは高知高専に進学してそのまま卒業すればいいと思っていました。
ですが、ホームページで高知高専の電気情報工学科のカリキュラムを覗いてみたところ、プログラミングや情報に関係有りそうな単位が50単位のうち5単位くらいしかありませんでした。
なので、親にも相談して奈良高専の情報工学科を視野にいれるということにしていました。
最初のうちは親も賛同してくれていたんですが、1ヶ月、2ヶ月・・・と時間がたつにつれて、親がなんかいろいろと理由をつけて反対するようになって来ました。
快く「よし、頑張れ!」といって進路希望調査にも奈良高専と書かせてくれたのに・・・。
僕の計画では、奈良市の下宿に住んで電車で通学し、部活はやらずにバイトをしながら家賃を払ったりしていくつもりでした。
なぜ寮にはいらないかというと、奈良高専の学寮は4日以上の連休があるときは家に帰らないといけないからです。
せっかく向こうで友だちを作っても、夏季休業とかで高知に帰っていてはまったく交流を深めることができないと思ったからです。
少し話はとびましたが、その学寮の欠点も親は知っていて、「それなら一人暮らしするしかないけど、普通のマンションを借りて自分で炊事洗濯できるのか」と問われたので、食事もだしてくれて洗濯機も無料のコインランドリーがついてる下宿があると親に言おうとしたら、口を開くまもなく部屋をでていかれました。
それから親に「奈良高専のことやけど・・・。」と話そうとすると不機嫌になるので多分もう説得することはできないと思います。
ということで、仕方ないので高知高専でまったく自分の勉強しようと思ってもないことを勉強するしかないな、と思っていたんですが、親に聞いてみると3年までいってから大学に編入という手もあるそうです。
なので、2年間かよっていて、「やっぱりこれでもやりたいことが勉強できるかな」と思ったらのこりの3年も高専で過ごしたらいいんですが、「やっぱだめだ」と思ったら大学に編入しようと思っています。
最初は奈良先端科学技術大学院大学を考えました。
これは、僕が別に奈良が大好きで奈良に住みたいからとかではなくて、きちんと情報系の大学だとどこがいいのかを調べた上で導き出した結果です。
ですが、どうやら学校のホームページをみてみると、NAISTは大学院しかないようです。
それではだめだと思って色々調べてみたのですが、何しろ近場でも大学がたくさんありすぎてどうあたっていいやらわかりません。
そこで回答者の皆さんに助けを求めます。
中四国・近畿にある情報系に強い大学はどこなのでしょう?
専門学校は親が絶対反対なので多分ムリです。
なので、大学でお願いします。
高知工科大学の情報学群もどうかと思ってたんですが、何しろ高知の大学なので、他県の大学に比べるとレベルは低いと思っています。
回答よろしくお願いします。
お礼
かなり詳細なURLを出していただいたので、かなり参考になりました。 ざっと読んだだけなのですが、お礼を書いたあとでまた詳しく読んでみます。 僕はできたら中四国か近畿というふうに書いていたので、近場では阪大あたりがいいかなと思いました。 確かに、高専というのはそれを卒業して終わりというイメージがあるのですが、やっぱり大学でもっと深く研究したいとは思いますね。 シンガポールの大学へいくというのは、ちょっとかっけーと思いました。 ただ、その道を目指すのであれば奨学金なんかももらえるようにきちんと一生懸命勉強しなければいけないと思います。 けど、どちらにせよ一生懸命勉強することには変わりないので、気長に頑張っていきます