• ベストアンサー

シンクからの下水のにおい対策

写真のような排水管に吸気弁を付けられますか、また付けても意味がありますか? 自宅の増築部分のシンクというか洗面台からのにおいが非常にきついです。 部屋全体がムッとしたにおいで鼻につき、 寝室なので酷いときは眠れないほどです。 ネットで調べると、排水用吸気弁というものをつけたら良さそうでしたが、 写真の通りそもそも排水トラップが無さそうです‥ 夏場でにおいが特にきつく本当に困っています。 どなたかお詳しい方、お願いいたします。 また吸気弁に限らずアドバイス、対策あれ ば何卒お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

写真を見る限りトラップはあるようですね。上の太くなってる部分がそうだと思います。一般的なシンクだとお椀型ですので、シンク下はそのような形になっていることが多いですし。そもそもトラップに問題があれば、シンクの下からではなく上の方から臭ってきますので。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B5%81%E3%81%97%E5%8F%B0%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E6%A7%8B%E9%80%A0&sa=X&hl=ja&rlz=1T4SNJB_jaJP477JP477&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ei=GqD4UYfNKcuAkgX6pYGwBg&ved=0CCkQsAQ&biw=1337&bih=663 写真の下の方が見え辛いのですが、この部分に防臭キャップがありますでしょうか?床から立ち上がってる配管とシンクからの配管を繋ぐ部分が密閉されていなければ(排水管内は臭いのが当たり前)、そこから臭いが上がってきます(虫等も)。または、その辺りに亀裂が入っているかです。一度この辺りを確認してみてください。床からシンク下の底辺りを重点的に、それでも問題なければそれより上の配管もです。 http://www.google.co.jp/search?q=%E9%98%B2%E8%87%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97&hl=ja&rlz=1T4SNJB_jaJP477JP477&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=JKL4Uc6GPIWjkgWs6YDgDQ&ved=0CCsQsAQ&biw=1337&bih=663 他の配管からの流れによって配管内の空気圧が変化し、それによってトラップ内の封水が破れることがあります。これでも臭いますが、あくまでシンクの上からです。負圧になるようであれば封水が流れていき、トラップの役目を果たさなくなります。逆に制圧になれば、封水を突き破って配管内の空気が噴出してきます。なお、排水通気弁というのは前者にだけ効果があるものになります。 http://homepage1.nifty.com/shincoo/m041haisui-eisei.html

mimamima12
質問者

お礼

確かにご指摘の場所はキャップ等なかったので素人なりにテープなどで対応してみようと思います! ありがとうございました(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3

No2の86tarouさんも言ってますが ホース下の汚れが気になります(写真の赤丸の所) 何もなければそこに、このような汚れは付かないかと思います。 まずはそこを調査ですね。

mimamima12
質問者

お礼

画像編集までしていただき分かりやすかったです(>_<)ありがとうございました(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

「吸気弁を付けられますか、また付けても意味がありますか? 」 取り付けは可能ですが臭気対策にはほとんど意味がありません その排水管上部の太くなっていた部分ろに 本来はゴミ取りカゴ兼用の樹脂製トラップが入っていたのではありませんか? それが前の住民により捨てられたか、割れている可能性があります 流し上部から排水口を覗いたら 何が見えますか?

mimamima12
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました(*^^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A