• ベストアンサー

法事について

今月祖父がなくなりました。 通夜・葬式に参加しましたが、 親から連絡があり法事が来月にあるみたいです。 遠距離に住んでいて仕事などもあるので、なかなか都合をつけるのが難しいです。 ・法事とは一年に一回あるものなのでしょうか。 ・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 ・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

・通夜・葬式は会社から休みもでるし、参加するのが当たり前という感覚なのですが、 法事もそれくらい大切な行事なのでしょうか。 大事です。お坊さんによっては「お通夜、お葬式には会社を休んでも出席するのに 法事だからといって日曜日がいいとか、それは甘い。ちゃんと命日に行いなさい」 という方もいらっしゃいます。 ただ、会社から休みが出ないのはご承知の通りですので、日曜が多いですね。 法事:宗派によって多少違います。 初七日:亡くなった日の6日後(最近ではお葬式の日にやるところが多いです) 2七日:亡くなった日の13日後 3七日:亡くなった日の20日後 4七日:亡くなった日の27日後 5七日:亡くなった日の34日後 6七日:亡くなった日の41日後 49日:亡くなった日の49日後 100ケ日:亡くなった日の100日後 1周忌:亡くなった日の1年後 3年:亡くなった日の2年後 7年:亡くなった日の6年後 13年:亡くなった日の12年後 17年:亡くなった日の16年後 まだありますがこのへんで終わりにする家が多いですね。

その他の回答 (5)

noname#200051
noname#200051
回答No.6

告別式に初七日の繰り上げ法要はして有ると思うので、次は49日辺りに納骨です。その後は1周忌、3回忌7回忌、13回忌と続いて行きます。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.5

法事は、若い方にはうっとうしいイベントかもしれませんね。 私も定年退職するまで、法事に出たことありませんでした。 先月、祖母の33回忌があり、初めて父方の実家の法事に出席しました。 ある程度の年齢になった親戚一同が、互いの無事を確認しあい、また明日から頑張ろうかという気持ちになるイベントですね。 若いうちは、無理してまで参加される必要はないと思います。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

今月なくなられたということで一周忌までには初七日、四十九日がありますので2回はありますよね。 その間に納骨式で別にあればそれもプラス。 通夜、葬儀で会社で休みがでるかどうかはその会社によりますよ。親の葬儀ならどこの会社も忌引きを設けており休む事も可能ですが祖父母となると忌引きとしてやすませてくれない会社もあります。 そして法事は忌引き扱いでなくあくまだも有給を使って休むかまたは欠席として休むかのどちらかです。 祖父母の場合の法事は貴方自身が同居していれば当然でるべき立場ですよね。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

法事の中でも重要なものとして、 初七日(葬儀直後の場合も多い) 四十九日 7週間後(3ヶ月にまたがる場合は三十五日) 1周忌 1年後 3回忌 2年後 7回忌 6年後 13回忌 12年後 17回忌 16年後 23回忌 22年後 まあこのあたりまでで。 一般的に法事は忌引きの対象にはならないですね。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

・だいたい葬式から一か月後くらいにするものなのでしょうか。 新盆(初盆)の施餓鬼法要かもしれません。 また、地方によって違うのですが、納骨が四十九日法要の時に行われるのであれば、再来月も法要があるかもしれませんね。 法事のスケジュール確認はしておいた方が良いと思いますよ。 すくなくとも亡くなって1年間は色々とありますから。 この機会にご両親に聞いておくべきでしょう。 法事に対する感覚は、しきたりですから、親族は必ず参加というものから、亡くなった方との関係の深さによって、というものまで、その地方や家の考え方で様々です。 これもご両親に聞いて判断してください。

関連するQ&A