• 締切済み

ベタの尾びれ

夜1時間くらい出掛けてから、帰ってくるとオスの尾びれがボロボロになっていました。出掛けるまでは、普通だったのですが…。 なにかの病気でしょうか?それとも、自然に、治るのですか? 原因と対処法が知りたいです。 オスは、ビンの中で飼っていて、中には砂と置物の水草があります。 水換えは、3日に一度程度です。 回答お願いします。

みんなの回答

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.1

こんばんは >なにかの病気でしょうか?それとも、自然に、治るのですか? 自然に治る場合と治らない場合がありますが、今の質問者さまのビンの中の飼育では、治る確率は低いかなと思います。 >原因と対処法が知りたいです。 ベタの近くに、ベタの自分の姿が見えるものを置いていないかを確認されてみてください。あと、ビンの飼育ではなく、もう少し大きい入れ物に入れたほうが良いかなと思います。 http://okwave.jp/qa/q8179045.html 質問者さまのベタは、尾びれがボロボロになったで尾ぐされ病です。上記のカラムナリスの病気です。 尾ぐされ病を治す薬は、グリーンFゴールド、グリーンFゴールドリキッド、観パラDなどです。 ベタは尾ぐされ病になりやすいですので、上に書いた薬のどれか一つの薬はあった方が良いかなと思います。 >水換えは、3日に一度程度です。 少し遅いかなと思います。ビンは1リットルくらいでしょうか。今は暑いです。1日に1度1/3水換えとかだと思います。水が少ないと水温の変化が大きくなり、水質の変化が大きくなります。 今のビンの中で飼われている水温とあわせてられて、カルキ抜きを入れられて、もう少し大きい水槽などに入れられた方が良いかなと思います。最低3リットル以上は必用かなと思います。3~10リットルくらいがベタの飼育には良いかなと思います。水温も28℃かそれ以下の26℃~27℃くらいの水温になるようにされてみてください。 入れ物を大きくして、尾びれが治らなければ薬を使って治したいと思います。 今のビンだと水温差とかで、薬で亡くなる可能性もあったりします。 置物のアクセサリーの水草は、今のベタが尾びれに傷がつく場合がありますので、ないほうが良いと思います。 まずは、大きい入れ物にベタを入れて様子をみられてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A