- ベストアンサー
Windows PEでのリカバリマネージャの起動
http://okwave.jp/qa/q8188360.html こちらの質問でWindows PEでリカバリできるかもしれないというご回答をいただいたのですが、どうすればいいのでしょうか? Linuxのインストールは友人に借りたブートUSBで行ったのでブート関連の知識はあまり深くありませんが、このWindowsPEも同様にUSBブートして起動したら何かできるのでしょうか? Windows7の中ではリカバリマネージャは起動できなかったと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答4のパーティション構成は、補足に基づいて記載しましたが本来の構成とは異なるので 工場出荷時のHP ProBook 4525sのパーティション構成を改めて記載しておきます。 1、ディスク0パーティション1:SYSTEM 300.0 MB (システム) 2、ディスク0パーティション2: 215.6 GB (プライマリィ) 3、ディスク0パーティション3:HP_RECOVERY 15.0 GB (プライマリィ) 4、ディスク0パーティション4:HP_TOOLS 2.0 GB (プライマリィ) ハード・ディスク上に4つの基本パーティションが存在するので新たなパーティションの追加は不可能です。 この状態でLinuxインストールを行うことはWindowsシステムの破損を齎すだけです。 USBフラッシュ・メモリーやUSB-HDDなどの外部メディアにインストールするしかありません。 その場合も、Grub2などのLinuxローダーのインストールを内蔵HDのMBRに行うことは避けるべきです。 リカバリ・メディア(DVD2枚組)を購入しておけば今回のような問題も起こらないと思われます。 また、無用になるパーティション3/4を削除して、そこにLinuxをインストールすることもできます。
その他の回答 (4)
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
当方の回答についてレスポンスが無いので、これを最後にします。 ProBook 4525sハード・ディスクの構成は次のようになっています。 1、基本パーティション(NTFS) - BOOT領域(bitlocker対応): 300MB 2、基本パーティション(NTFS) - Cドライブ 3、基本パーティション(NTFS) - リカバリ領域(隠し領域) : 10GB HP Recovery Managerが起動しても、リカバリーできる前提条件としてCドライブに該当する領域が 分断されていては正常にリカバリー出来ません。 また、パーティションの管理にLinux版のツールを使用するとパーティション間にギャップを生じ Windowsからのパーティション管理と異なり正常に動作しないことがあります。 (Windows XPまでは問題は生じませんでした、Windows VISTA以降は注意が必要です。)
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
HP Recovery Manager本体は、隠し領域になっているリカバリ領域にありますが、 この領域自体が起動可能なWindowsPE環境です。 HP Recovery Managerを起動するには、隠し領域をアクティブに設定する必要がありますが この仕組みがMBRに[F11起動]としてインストールされていたのですが、消滅しています。 ここにWindows7用のBoot Strap Loaderである[bootsect /nt60]をインストールしても HP Recovery Managerを起動する仕組みは修復されません。 MBMというソフトがありますが、MBRにインストールしたりFDやCDから起動すると ハード・ディスクのパーティション構成が表示されますが、 パーティションにOSローダーが存在するとOSの種類に関わらず起動できます。 http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html この仕組みでHP Recovery Managerを起動すると、 1、「Windows is loading files....」 と表示されるので、しばらくすると 2、[HP Recovery Managerへようこそ] と表示してHP Recovery Managerが開始されます。
補足
このMBMというのをブート起動か何かしてリカバリ領域から起動するように選択すればいいということでしょうか? 試してみます。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2245/4126)
http://okwave.jp/qa/q8188360.html http://okwave.jp/qa/q8189107.html この質問のようです。 最終的に何をやりたいのでしようか。 Windows7が起動できて、リカバリCD/DVD-ROMを作成し、その後Linuxのインストールを試す、 このストーリで良いでしようか。 基本的なことを記載しますので補足願えますか。 1.問題のパソコンは、 > HPのProBook 4525sです。 ですね。 2. > 友人に借りたブートUSBで行ったのでブート関連の知識はあまり と言うことですが、 内蔵のCD/DVD-ROMデバイスは問題なく使用できますか。 とは関係はないですね。 3.今現在の内蔵HDDのパーティション状況は、Linuxのインストール用のデバイスで、 fdisk -l とコマンド入力して、補足できますか。 これからやろうとしていることを、サッと記載しておきます。 まず、MBRのパーティションテーブルがどうなっているか調査、 MBRのブートストラップローダをWindows7ように書き換えてみたいと思います。 以上です。 補足を待って、次のステップへ行きたいと思います。
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
:>Windows7の中ではリカバリマネージャは起動できなかったと思います。 そのような回答はしていません、意味が理解できないなら修復は不可能です。 :>このWindowsPEも同様にUSBブートして起動したら何かできるのでしょうか? 何ができるか分からなければ止めておくのが賢明です。
お礼
そもそもこのマシンにLinuxを入れようとしたこと自体がいけなかったようですね。 いろいろ弄ってるうちにBIOSかハード自体が逝ってしまったようなので復旧はあきらめます。