• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シミ抜きに出した着物の色が落ちた)

シミ抜きで着物の色が落ちた!柄がぼけてしまった…クレームは言っていい?

このQ&Aのポイント
  • 加賀友禅の訪問着の染み抜きを頼んだが、柄部分の色が落ちてぼけた感じに仕上がった。
  • 着物屋はシミを落とすと色落ちする可能性があると説明し、仕立て直すことを勧めた。
  • 着物はシミは取れてきれいになったが、柄部分の色がぼけてはっきりしない状態になってしまった。クレームを言ってもいいか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

うーん、悩むところですが、洗い張りして、仕立て直しして、コレでは、納得もいかないでしょう。 ただ、もともと、京友禅は、それぞれの工程の職人のプロが分担して、作るのに、 加賀友禅は、基本一人が描いて、染める・・・工程の分担をしないというのが、ウリなんです。 よって、染め事体にもともと、問題があったかなかったかも・・・・実はわからない。 それと、染み抜きと言っても、実際に、’しみ’を抜くとか、漂白するとか、落とすとかいうより、 目立つしみに、イロをつけて、元と違わないように、いわば上塗りするという手法もあるのです。 実際には、こちらが最終的にはおおいかもしれない、特に部分としては。 繊維に入り込んだ汚れ=しみは原則、’出せない・でない’から。 白が汚れて、それに白をかけたので、陰影としてボケたのでしょう。 陰はしみと近い色だから。 部分的には、最初に描くのと同じ作業をしないと、元には戻らない。 するとね、そこだけすっきりはっきりしすぎて、普通に汚れを落とした部分と妙にそぐわない。 洗うというのは、繊維は毛羽立つ、コレをノリを最終的にはいて、寝かせるのですが、毛羽は見た目には 全体に、白っぽい’紗’をかけたように見える。 そこに筆を入れて、線をたすなり、イロを足すなりするので、 これもまた、中年の顔に、しっかりくっきり、二重の整形したように、悪目立ちする。 クレームはつけてもいいでしょうが、どうやっても、新品時には戻せないとおもう。 特に、洗いに出せば、原則、全体が白っぽくなるのは、繊維の毛羽立ちとして一種の’老化’です。 汚れが落ちた分、手触りはよくなってるはずなのですが、コレは気がつきませんか? 染めのもの、描いたものは洗えば洗うほど、色と輪郭はボケます、毛羽立つから、毛羽立たないようには洗うのですけどね。

powderblue
質問者

お礼

丁寧なお答え有り難うございます。 ぼけた感じは否めませんが、それは、以前と比べてのこと。 現在のものを見れば、全体にスッキリきれいになっています。 言われてみれば、ふんわりとしている気がしないでもないです。 確かに、期待が大きすぎたのか、100%満足とは行きませんが、冷静に考えれば、充分納得行く仕上がりだと思います。 着物は高額ですが、着れば汚れるし、くたびれてくるもの。 きれいになってきたので、これで良しとします。 ありがとうございました。