- 締切済み
No.810296 で質問したものです(途中退席者の引き出物の郵送について )
No.810296 で 「途中退席者の引き出物の郵送について 」 質問させて頂いた者です。 【大まかな質問内容】 途中で退席した為に持って帰れなかった 引き出物が私(新郎新婦)の手元にあります。 下記な条件の中で、誰が引き出物を送るべきなのでしょうか? ・途中で帰られた方は、 新郎の父親が経営する会社の取引先の方々です。 ・この結婚式は、私たちの結婚式ですが、 新郎父の意向で、新郎父の(取引先の)招待客が多く 主催者=新郎父と言った感じでした。 (招待状の差出人は両家父親) ・新郎は新郎の父親の会社で働いています。 ・新郎は途中で帰られた方々とは面識はないそうです 【回答結果】 御3方に回答を頂き、 A.「新郎の父が送る」 B.「新郎新婦が送る」 というご意見を頂きました。 (回答くださった方々、 どうもありがとうございました) やはり、相手(退席者)の方々が年輩者であり、 また、社長クラスの方なので、失礼のない様に致したく、 私は新郎の父が送るほうが礼儀だと思いました。 そこで、新郎に「義父さんに義父さんから送るように お願いして欲しい」と言いました。 しかし、新郎は面倒くさいだの何だので 取り合ってもらえません。 新郎ですら面倒くさがっていると 新郎の父はもっと取り合ってもらえません。 (新郎の父は、新郎の話す話で仕事やお金の話以外 は、まともに聞こうとはしてくれない様です。) 式が終わって1ヶ月たとうとしています・・・ 時間が時間なので、 私たちの名義で送ってしまった方が早いと思います。 もちろん、私達の結婚式なので、 私達が送るというのも礼儀ではありますが・・・ もし私達が送るとして、 ご年輩の方々は失礼だと感じてしまうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、時間が時間なので悩んでいます。 招待状を出した人(両家父親)が、 引き出物を出すという事から、 両家父から送るのが筋らしいのです。 それなので、 筋を守る事 時間が迫っている事 どちらかを取るかです・・・