- ベストアンサー
確定申告書の文書収受印
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#184258
回答No.2
判子の数です 1~13まであるってことです。
その他の回答 (3)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4
いくつかある中の13番目という意味でしょう。 全部で13個あるとは限りません。30個あるのかもしれません。 収受印が仮に一つしかなかったら、3月の確定申告書の受付時には、1人の職員が一日中収受印を打ってないといけません。 収受印を貰うために行列ができて、おそらく「なんとかしろ!!」とい苦情が出るでしょう。 その解決策は「収受印を複数作っておく」です。 税務署での収受印はかっぱらわれても困りますから、管理のために通し番号をいれてあると思います。 もっとうがった見方。 例えば、奇数の番号はないとしてるとか。 その「内部での秘密」を知らない人は、収受印のニセモノを作って悪用するかもしないからです。 または、1月には奇数をつかって、2月には偶数を使うなども。 それを知らない外部の者が収受印をコピーして悪用すると「その月に、この番号の収受印は使ってない」とインチキが暴けます。 官庁のしてることには、それなりに意味があることが多いです。 特に税務署の「現金領収」の収受印は「秘密」があって、仮に収受印を複製使用してもバレる仕組みだと聞いたことがあります。またインクも特殊だそうです。
質問者
お礼
大変遅くなりすみません。 ありがとうございました。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.3
No.2の回答が正答です。 確かに収受した文章には番号をつけますが、収受印で一々変えていたら業務が滞ります。 これは「No.13の収受印」という意味です。
質問者
お礼
大変遅くなりすみません。 ありがとうございました。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1
これは所管課名番号ではないでしょうか。 収受番号は課単位で一連番号となっていて、会計年度ごとに更新されます。
質問者
お礼
大変遅くなりすみません。 ありがとうございました。
お礼
大変遅くなりすみません。 ありがとうございました。