• 締切済み

ミラーレス一眼の使い方

ミラーレス一眼初心者です。望遠レンズキットのついたカメラを買って、3ヶ月が経ちましたが、うまく撮れるのはたまにと言う状態です。ある晴れた日に、公園の水のみ場でかわいい鳥を見つけ、望遠レンズ(210ミリ)を装着し、10メートルくらいまで近くからたくさんシャッターを切りました。液晶画面にはそこそこの画面が残り満足して家に帰りました。しかし、取れた写真を、PCで見たところ、暗いし、ピントも余りあっていない、つまらない写真でした。(水のみ場は、木々に覆われ薄暗い場所です) 前回も同じような場面で撮った写真も同じような写真ばかりでした。手ぶれ、液晶画面の明るさ、には気を使っているつもりですが、注意点、アドバイスをお願いします。具体的にシャッタースピード、ISO感度、など、の目安をおしえてください。

みんなの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

機種は具体的にナンでしょう? セットの望遠ズームは光を集める能力(開放F値と言いますが)が劣るため、快晴の日が当たるところ以外ではシャッター速度が低くなる傾向絵が強いため手ぶれ補正機能は期待しているほど働きません。 ミラーレスの構造的欠陥として、コンデジみたいにモニターを見ながら撮影するスタイルというのは手ブレを誘発しやすいのです。 肘を伸ばして撮影する構え方は手振れしてくださいと言っているようなもの。 当然、写る写真は手ブレのためピントがあっていないような写真になってしまいます。 ミラーレスやコンデジで手ぶれ補正機能を100%以上働かせるためには、肘を体にピッタリとつけカメラをしっかりと固定すること。 地面に座れる状況なら、座った状態で膝を立て、膝の上にカメラを載せて撮影する。ようは、自分の足を三脚や一脚替わりにするというテクニックです。 同じ考え方で、肘をテーブルとかカードレール、手すりや壁などに押し当てるのも有効。 カメラの設定をあれこれ弄る前にやれることはいくらでもあります。 私もミラーレス一眼を使用していますが、基本オートモードだけです。 他のモードを使用してもいいんですが、絞りや露出補正などの細かい変更のための操作がものすごく煩わしい。 一眼レフだとメニューに入らなくても変更できるのですごく楽なんですよね(^^; 特に私が使用している機種は機能が割り当てられたボタンを押しながらダイヤルを眞秀して設定変更。そしてボタンを話すと設定完了というものなんですが、撮影現場ではその操作がスピーディーに完了できるんです。 操作方法がコンデジとほぼ同一のミラーレスではそうはいきません。 それと、液晶画面の明るさなんて当てになりませんよ。 液晶画面の明るさを基準にしてしまうとパソコンで表示した時やプリントした時にガッカリしてしまいます。 液晶モニターというのはバックライトの明るさを変えれば同じ写真でも印象が変わりますからね。 ISO感度はISO AUTO機能を使用しましょう。 私がし使用している機種ではISO AUTOの範囲を指定出来ます。高感度側はノイズの許容範囲の上限を指定しています。結局デフォルト値より1つか2つ上なだけなんですけどねwwつまり200~800。因みにISO感度の最高は12800の機種。 >(水のみ場は、木々に覆われ薄暗い場所です) こういう状況で私なら、レンズは最低でもF4からF5.6の望遠ズームを使用し、ISO感度は640から800、自動露出が導き出したシャッター速度次第では1600まで上げます。 測光モードはスポット測光か中央部重点測光。そして多少露出補正。 私が使用している一眼レフだとこの操作があっという間に完了してしまいます。 だから、いつ飛び立っていなくなってしまうかもしれない野鳥なんかでもわりと成功率が高い。AFも超高速だし。