出来ちゃった結婚のお祝い
義理の弟の件です
昨年夏に出来ちゃった結婚で入籍し この度赤ちゃんが産まれました
遠方で状況が良く分からないのですが(夫実家とそれほど密に連絡してないので) 今後結婚式を挙げるかどうか不明(未定)らしいです。
お祝いの渡し方ですが
1.結婚祝いと出産祝いを今回まとめて渡す
2.今回は出産祝いを渡して 結婚式があればそのとき結婚祝いを渡す
を考えてるのですが
1の場合 もしその後結婚式をすることになったらそのご祝儀は低額でかまわないか?
2の場合 今後も結婚式をしないようであれば お盆には私たちも帰省するのでそのときに結婚祝いとして渡そうと思ってるが 順序が逆になっても良いのか?
との疑問があります。
夫も夫の両親もあまり細かい事に拘らない人なので「どっちでもいいんじゃない?」と相談になりません。弟もこだわらない性格と思います。
一般的に考えて おかしくない方法を教えてください。
ちなみにお祝いは
出産祝いとしては1万円
結婚祝いは10万円 + (披露宴に呼ばれたら別途3-5万)
お花くらいはつけて送ろうと思っています
この金額にもご意見いただけたら嬉しいです
よろしくお願いします
お礼
早速、ご回答を頂きありがとうございます。 全然問題ないんですね。 なんとなく先入観で、お盆の時期にはお祝い事に関する事は慎まなければいけないと思っていました。 じっくりと商品選びをして送ってあげたいと思います。 本当にありがとうございました。