10年超えの車のメンテナンス
平成7年(8年かも)のオデッセイRA1(初代)に乗っています。走行距離は8万キロに達していません。車検はユーザー車検とディーラーの車検を交互に、オイル交換は年2回程度(普通レベルの鉱物油をしようしています)。昨年からは1年に3~4000キロ程度の距離しか走らなくなりました。今度の5月が車検なので、とりあえずはそこでタイミングベルトは交換するとして…。
エアフィルターは4万キロ時に換えてあります(純正互換のパワーフィルター)。また、プラグコードも社外品に交換しています。アイドリング(信号待ちの停車など)での振動が少し気になるのですが、何とか許容範囲です。最近、子どもたちが車酔いをするようになったのですが、それが足回りがやれてきたのか?決定打はありませんが怪しい気もします。
出来る限りこの車に乗っていたいと思っていますが、5月の車検(ディーラーに依頼)時に、タイミングベルト以外に「ココを見て、必要なら交換」と注文を出すとしたら、どこに気をつけてもらったらいいでしょうか?また、見積もりを出してもらう時に「どうせだからここについて見てもらっておいたら?」(予算があるので実際に車検で一緒にやるかどうかはさておいて)と言うところなどは有りますでしょうか?
なお、タクシー乗務員をしていたので、気をつけて手入れさえしていれば、距離は20万キロでも大丈夫だろうなぁ…とは思っています。ただ、自家用だとボディーや足回りの劣化の方が早いのだろうとも…。
お礼
ありがとうございます