• ベストアンサー

法学のテストの答案の書き方について

私は、理系で教養科目として、民法の授業を取っています。 法学のテストの回答の仕方が分かりません。以下に問題例 を乗せます。答案を示しつつコツを教えてください。 例題 嫡出子と非嫡出子の相違点を500字以内で書きなさい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

#1の方が、模範解答しちゃいましたね。 それで補足です。 1,まず、嫡出子と非嫡出子の定義を書きます。 2,それから、嫡出子と非嫡出子の同じところを書きます。   違いを述べよ、ですから、これは少しで良いです。   総論的に書きます。 3,それから相違点を書きます。   この場合、定義から理論的に相違点を導出する   形で書きます。   重大な相違から、小さな相違へと書いていきます。    4,最後に、問題点に触れ、判例に触れ、自分の考えを   書きます。   本当の自分の考えではいけません。   判例や有力学説に沿った自分の考えです。   非嫡出子の最大の問題点は、相続に差があることです。   これは絶対に触れるべきです。 まあ、500字ですから、詳細な理論は展開できない でしょう。 法学は流れと理論が大切です。 総論から各論、抽象論から具体論へ。 論理矛盾は致命的になります。

その他の回答 (1)

  • jg5dzx
  • ベストアンサー率38% (111/289)
回答No.1

はじめまして。 法学のテストの回答例として、考えて見ます。 民法のテストで、嫡出子(ちゃくしゅつし)と非嫡出子(ひちゃくしゅつし)の相違点を500字以内で書け、という問題ですね。 宿題の答えを簡単にお教えするつもりはありませんので、かなり端折ってお答えします。 まず、法学の問題はいつものお約束ですが、用語の定義です。 1、嫡出子とは。   民法772条   (1)推定される嫡出子について   (2)推定されない嫡出子について   (3)平成19年5月7日付法務省通達による、婚姻関係と懐胎時期の日数関係について。 2 非嫡出子とは。   民法779条   婚外出生の子に対する認知   字数に余裕があれば準正について その上で、嫡出子と非嫡出子の民法上の違いを論じます。 3 相続   民法900条   法定相続における嫡出子と非嫡出子の違いについて これで大体500字は超えるくらいじゃないでしょうか。 民法上の嫡出子と非嫡出子の違いは、法定相続分が半分になるかどうかに集約されますので、前半で用語の定義、後半で法定相続分が区別される理由(最高裁大法廷判決平成7年7月5日)くらいを書いておけば、十分及第点を取れると思います。 がんばってください。