※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「悪かった」の一言がほしいと思う。)
「悪かった」の一言がほしいと思う。本当は忘れたいことで、あまり申し上げにくいことです。
このQ&Aのポイント
もし恋愛感情が冷めた相手にお金を貸していた場合、きちんと請求するべきか?借用書は作っていないが、少額なので請求するのはバカバカしい?
学生時代の未発表の短編小説を友人に渡したが返してもらっておらず、友人が翻訳し知人に披露した。相手に伝えるべきか?
相手がキリスト教徒になっており、罪を許すことを説いてくる。自分がバカにされていると感じ、相手から手を引いたが、警察の対応にも疑問を感じている。返してもらわずに謝罪だけを求めるのは法に触れる?
本当は忘れたいことで、あまり申し上げにくいことです。
ですから、端折ってお話しします。
1.もう恋愛感情が冷めた相手でも、お金を貸したりしていた場合、きちんと請求するべきでしょうか?私は恋愛感情を一時期だけですが、恋愛感情を抱いていました。今は全然やり直す気はありません。非常に手がかかる異性でしたので、今の心境では永遠に恋人や結婚相手は必要ないという気持ちです。
ちなみにその時点では、相手を信じていたので、借用書等は一切作っていません。
たかがトータルで10万ほどなので(きっちり「今回は貸してほしい」と言われた部分は5万弱)、こんな少額を請求するのはバカバカしいことなのでしょうか?婦人科の検査費を含めると、15万近くには上ります。
2.学生時代に私が未発表の短編小説を、「読ませて」といって渡した親友にまだ返してもらっていない場合、かつ、著者のわたしの目を通さずに翻訳されて、その友人の外国人の知人の前で披露したそうです。返してほしい、あるいはあなたには罪の意識があるのか?
これはきちんと相手に伝えるべきなのでしょうか?
2.については、私はただ、相手の謝罪を待っていましたが、赦して相手の存在自体を忘れようと思いました。
ですが、たまにふとよぎることがあります。
1.ですが、アクセスすることで「ストーカー防止法」にひっかかると思います。
あいだに他者が介入したほうがきっとスムーズにいくのでしょうか。
2.ですが、相手はすっかりキリスト教徒になってしまい、「罪を許すことは大切なこと」と私に説教じみてきているので、まだ気が付いていないのだな、と思います。というより、バカにされているのかしら、と思い、黙って相手から手を引きました。
1.については、実は警察にも相談したところ、「あなたがネットから手を引けばいいのだ」と言われ、当分の間はネットは使わないようにしていました。しかし、警察の言い分もずいぶん理不尽だなと私は感じました。
あるいは、現実に今相手が無資力ならば、敢えて返してもらわずに謝罪だけは聞きたいと思います。
それは、実際法に触れるのでしょうか?
お礼
有難うございます。そうしようと思います。彼女とは、今一切ネットで繋がっていないので、季節の挨拶がてら、やんわり聞いてみます。心温まるご回答嬉しく思います。