- 締切済み
1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔が短く…
生後42日の男の子の赤ちゃんを育てています。初めての育児で不安でいっぱいです。 ここ最近は夜間の授乳は2時間半から4時間半おきになり1日の授乳回数も14回→9から10回に順調に減っていました。 39日目に私が用事があって日中面倒を見られませんでした。その日から夜間の授乳が2時間おきになってしまい、朝方は機嫌も悪いです。母親が不在で不安だったのかな、と思っていたのですが一向に改善しません。41日めに2日間便秘していて機嫌が悪かったので肛門を綿棒で刺激したら大量にウンチが出てそのためかた思い、これで夜間も眠るだろうと思いました。でも42日目の今日も夜間は2時間おきに起き、1回ミルク(4時)にしてみてもきっかり2時間後には起き、6時は機嫌が悪く、おなかは空いた訳でなさそうでオッパイを飲もうとしません。 オッパイはこぼれるほどよく出ているので母乳不足ということはなく、1回の哺乳量も100は飲めています。体重増加は1日45グラムくらいで順調です。 赤ちゃんの夜間の授乳間隔ってこんなものでしょうか?機嫌が悪い原因の便秘を取り除いたつもりですが、他に原因があって夜間よく起きるのでしょうか? 分からない事だらけで困っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- morykjgvh80
- ベストアンサー率21% (3/14)
こんにちは。 慣れない中での育児お疲れ様です。 他の方がおっしゃているように、そんなものだと思いますよ~ 赤ちゃんの仕事と言えば、たくさん寝てたくさん母乳を飲むこと。 初めての子育て戸惑いばかりだと思いますが、時間があれば抱っこして ママの匂いをたくさん感じさせてあげてください。 それが赤ちゃんにとって一番のリラックス空間ですから。 よっぽど大量にもどしてしまうとか、ぐったりしてるとかが無い限り 順調に成長してる証拠だと思いますよ。 私もそうでしたが、定期検診に連れて行って先生に「順調に育ってますね」って言われると 安心してました。 子供の成長はあっという間ですので、一瞬一瞬を楽しんでください♪ 応援してます。
- otouhu1017
- ベストアンサー率46% (12/26)
慣れない育児おつかれさまです^^ 他の方の言うようによくあることです。 夜間の授乳間隔がこんなもの・・・というより、 これくらいの時期の乳児はお腹の外の環境に戸惑って、 足りているのに頻繁におっぱいをくわえたり、グズグズ泣いて寝なかったりします。 きっと質問者さんが不在でなかったとしても、こういう状況にはなっていたと思います^^ うちの子も経験しました。 しばらく経つと落ち着いていきます。 昼間、赤ちゃんが眠る間に一緒に体を休めて 無理のない育児ができるといいですね。応援しています^^
- asana481
- ベストアンサー率0% (0/17)
こんにちは。 そんなものだと思いますよー。 うちは完母で、生後1ヶ月くらいまでは、授乳から次の授乳までぴったり3時間あいていました。 が、1ヶ月を過ぎたあたりから30分しかあかなかったり、3時間近くあいてみたり様々でした。夜中3~4時間抱っこしっぱなしの時もありましたよ。 少しずつ成長してる証ですよ!大丈夫だと思います。 まだまだ赤ちゃん赤ちゃんしてかわいいだろうなぁ。うちは一歳半でわんぱく盛りです。 お互い楽しみながら頑張りましょ☆
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
赤ちゃんは生きていますから、昨日の息子さんと今日の息子さんは既に違いますよ。 「こうじゃなきゃいけない」「昨日まではこうだったのに」と思考をガチガチにしない方が、リラックスできます。 お腹の中で短い時間で好きに寝起きしていた低月齢の赤ちゃんは、大人のような時間対応ができにくいので、一時的に混乱していることもありますから、長い目で見てあげて下さい。 大人のように朝は起きる、夜は眠るということが「すぐ」にはできません。 また、夜間ばかりに目がいっていますが、日中のお昼寝はどうですか? 朝は決まった時間に起こすようにしていますか? そろそろ日中と夜の区別がつき始めます。 日中は特に外出するなどして、外の空気を吸わせてあげてみてください。 私は授乳室のあるイモンモールなどのショッピングモールへ出かけていました。 赤ちゃんは疲れますから、いい眠りになるかもしれませんよ。 夜は暗くして静かに寝る。 毎日毎日それを繰り返せば、自然と慣れていくのではないでしょうか。 まだ3、4日のことですから、もう少し長い目で見てあげたり、あなたも昼寝などをして疲れを取り除きましょう。 特に1か月から3か月の子は、「朝起きて、夜は寝るという人間らしい」生活を送るための変化をしていきます。 その変化の途中、ぐずったり夜中に起きたりするのではないかと思います。 それでも毎日同じように繰り返していけば、自然と身体は慣れていきますので、長い目で見てあげて下さいね。
- Cirq1646
- ベストアンサー率38% (126/326)
全体としては心配ないと思います。 赤ちゃんの体力がついてたくさん飲みたがるけれど、 まだ一度にたくさん飲めないからかえって頻繁になる という時期ではないかと思います。 赤ちゃんによるので一概には言えないですが、 うちの場合は、小さく生まれたこともあり、 3~4カ月ぐらいのころ、赤ちゃんはどんどん 元気に活発になっていくけれど、一方の私は本当に ボロボロ、ヨレヨレでした(笑)。 とにかく頻回だし夜中もずっとだし。 でも、添い寝をしたままおっぱいをあげる方法が うまくいって、楽になりました。 完母を目指してます? もしこだわりがそれほどないのなら、 就寝前だけはミルクにするというのも手です。 これは、疲労や睡眠不足でヤバかった私に対して 医師や助産師さんからいただいたアドバイスです。 でも、結局私の場合は添いおっぱいで解決でした。 夜中にいちいち起きてミルクを作るほうが大変だったので。 夜中に起きる、夜泣き、といったことは、今後も あるかもしれません。 うちは2歳のころ、眠くなると「寝ない!」とわめく ことが数回。疲れるまで放っておきましたけどね(笑) どうか、あまり生真面目に考えすぎずに 赤ちゃんと楽しくお付き合いなさってください。
母乳だと1時間~1時間半ぐらいになっても時期的にはおかしくないですね。 新生児の頃は、体力もなくぐったりと寝ていたのが だんだん体力もついて3週目~1か月頃は頻繁に授乳したり 抱っこしてないとか、口におっぱいが入ってないと気づいて起きたり… あとは、暑くなってくると水分もほしいのかやたら飲んだり。 幼児でもこの時期寝苦しいのか夜中にチョイチョイ目を覚ましたりします。 機嫌が悪いときは授乳直後じゃなくてもゲップさせてみるとゲップが出るとか おならが出なくて、とかいろんな理由がありますので あれこれ試してあとは、健康や安全に問題がなければ ある程度あきらめも必要かなとは思います。 3か月ぐらいには満腹中枢もできあがり、だんだん間隔が空くことが多いです。 用事で日中面倒が見られなかった日があったということなので 部分的に古いお乳がたまっていたり、出が悪い乳腺もあるかもしれませんね 少し丁寧に事前マッサージや前絞りをしてから与えてもいいかもしえれません どれが絶対正解、というわけではないですが どれもあり得るのでなかなかわからないこと多いです。 うちも二人とも新生児の頃はある程度授乳の間が順調に空いてきたかなと思っても 1か月頃はとにかく頻繁に泣いては、頻繁に吸ってました。 初めてなので不安は大きいと思いますが あまり厳密に考えなくていいと思います。 授乳間隔が教科書通りに開かなければ順調じゃないというわけでもないですので それから、そろそろ必ずしも授乳だけじゃなくて 抱っこでゆらゆらしながら、お尻をポンポンとかでも 案外通じるようになってくるので それを試してもいいかもしれません。