- ベストアンサー
ネットでの口コミ、さくら(やらせ)とは?
- 知名度の低いホテルで口コミ評価が悪化し、業務受託会社が友人や知人に格安で宿泊してもらって好評価を書かせるという問題が発生しました。
- しかし、このようなさくら口コミを放置すると温泉地のブランド力が下がってしまう可能性があり、通報を考えている人もいます。
- 一方で、このような問題を抱えたホテルはいずれ自滅するという意見もあり、放置するべきかどうか迷うところです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>こういうホテルはいずれ自滅するので、放置しておいた方が良いですか? そういうことですね。 >それ以前にそういった宿の予約サイトへ、 >こういった通報自体(匿名で)は出来るのでしょうか?? 仮にできたとしても、 悪意の通報ということで、 削除されるんじゃないですか? そういう話って巡り巡って、 温泉地内でも知れ渡るでしょうからね。 ○○が触れまわっていた。なんて ことにならないように注意しないと、 悪評が質問者さんのせいにされかねないし、 ひいては、職場に迷惑がかかりかねない。
その他の回答 (1)
知り合いでも客は客という事と、その高評価がオペレーション改善によって得られたものか、あなたはもう離職してしまっているのでそのあたりが憶測でしかないから「通報」として申し入れるべきでは無いのでは? >当然の結果だと、従業員のひとりとして強く同感していました オープン初期に見られる混乱はどこでもありますが、苦情に真摯に向き合い改善に向けて取り組むなら客足は戻ると思います。 その場しのぎの対処や苦情を封印し続けるなら、いずれ立ち行かなくなります。 正義感は分かりますが、既に離れた職場、冒頭の理由からも「傍観」しておくのが一番だと思いますよ。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 そうですね、「傍観」に徹することにします。 ちなみに、「やらせ」の裏は、とってあるんです。 離職しても元同僚とは、まだ繋がりを持っていて。 当然、その人には守秘義務があるので、明確な発言は避けていますが、 「やっちゃいました。もう駄目です、ここは」とのことでした。 その人が私よりももっと強く「やらせ」に反対していたのですした。 〉苦情に真摯に向き合い改善に向けて取り組むなら客足は戻ると思います。 私もそう思います。 でも、この経営者達は、ゲストからのコンプレイントを ものすごく軽く扱っていました。 「そんな客は、こっちから願い下げだ」といったような傲慢さでした。 この温泉地は、規模はかなり小さいのですが、 130軒以上の宿がひしめき合う小さなムラ社会として形成されています。 組合が中心となって、競合他社ではあるけれど、それぞれの宿が集い、 この温泉地のブランド力を下げるようなことはしないように、勉強会などを開催し 地道な努力を重ねています。 ですが、このホテルは、その努力を無にするような立ち振る舞いをしているため、 観光協会や組合をはじめとして、要注意ホテルとして警戒(監視?)されています。 この事実は、私が転職後、知ったことですが。 いずれにしても、私は「傍観」に徹します。 ただ、共に苦難を乗り越えてきた元同僚が可哀想というか、心配というか・・・。 まあ、そのひとの人生はその人自身で何とかするものなので、 私は介入出来ませんが・・・。 ご回答、ありがとうございます。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 確かに仰る通りですね。 巡り巡って、私が「何か動いた」と捉えられる可能性はあります。 そして、今現在、私が働いている職場にも迷惑が掛かる可能性もあります。 そのホテルはいずれ自滅するので、やはり放置しておきます。 ありがとうございます。