• 締切済み

長年勤めた職場で嫌がらせを受け自ら辞める様仕向てる

長年課長として働いてきましたが、些細な事で始末書を書かされ、降格となり、最近、重機から転落し腰を打ち、1週間休みましたが、無理をして出勤すると、出勤途中で車の事故を起こしてしまい、さらに休んでる状態です。その原因となったのも、職場に行くと自分の仕事をさせてもらえずただ机に座らされています、そんな事を悩んでいる時の事故です、今では、職場に行く事すら体が拒絶してしまい、鬱状態になり、悩んでいます、此の先どうしたらいいでしょう。

みんなの回答

  • jmania
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

他の方がおっしゃっているように、 質問を見る限り、「職場で嫌がらせを受け自ら辞めるよう仕立てる」には見えません。 同じ従業員から、腰を痛めているのに重労働をさせられる、 無視をされるなどの行為があれば別ですが…。 現在の会社を辞めるのもひとつの手段ではあると思いますが、 今後のことも考えてみましょう。 定年までの年数、 現在の給料と転職後の給料…。 奥様と子供のこと…。 そんな簡単に仕事は辞めるものではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jses8255
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

話の流れが よく分からないのですが 長年課長として働いてきたが、些細な事で始末書を書かされ、降格となり、現場に回され そして重機から転落し腰を打って、1週間休んだのですよね。 その後、職場に行っても 自分の仕事をさせてもらえずただ机に座らされています、そんな事を悩んでいる時の事故ですよね。 ココからが回答ですが、始末書を書かされたのが些細なことか重大なことかは他人には分かりませんが辞めさせられなかったことはヨシとしましょう 腰を痛めた人に その仕事をさせないで 机の前で座っているようにした 会社の温情ある措置です 腰を痛めたのに重機の運転をしろと言われたなら酷い会社ですが そうでないなら 悩むことは無いでしょう。 悩んでいるときの交通事故ですが 運転中は考え事をすること自体が間違っています 運転に集中すべきです。人身事故を起こさないだけマシだったと思いましょう。 こう書いているうちに、質問者は 物事を悪い方に悪い方に考える性格ではないでしょうか よい方によい方に考えれば 何のことはありませんよ。 今からでも遅くはありません ミスしてもクビにならないだけよかった 腰を痛めたら楽な仕事に回してくれた 事故は人身事故でなくてよかった それぞれ前向きに考えましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

この文章では「長年勤めた職場で嫌がらせを受け自ら辞める様仕向てる」 という表題と印象が違いますね。会社は別にあなたに退職をほのめかしているのでもないのでしょう。 あなたが勝手にそう思い込んでいるだけではないでしょうか。 今あなたがすることはまず健康の回復ですね。 体調が不十分だと精神的にも弱くなりがちです。 そして回復後は課長職のことは忘れて、与えられた仕事をすることしかありません。 あなたの現状で辞めてもましな仕事に就ける可能性は少ないでしょう。 それならば不本意でも今の会社に残るべきです。 人生には運不運はあります。一生運がよいことばかりというほうが少ないでしょう。 今は運の最低の時だと思えば今後はよくなうだけですね。 物事は考えようです。 体が治ったら状態は好転すると楽天的に考えるしかしかないと思いますよ。 どんなことがあってもご自分から辞めるなどとは言わないことですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209756
noname#209756
回答No.1

東洋の文化って人間関係を頭に置きますよね。 ですので、相手が悪であってもされていることに拒否感もってしまう。そして鬱になる。それは悪循環で集団の悪乗りの術中に完全にはめられてます。 相手に理屈はおそらくないでしょう。情念くらいのもので。 いじめて楽しめる相手に行くそうです。つまり相手の脳に報酬を与えてはいけません。 つまり仕事を与えてもらわないから悲しむと相手が喜ぶのです。 毅然としましょう。パワハラなら機関と話し合うことも重要である場合もあります。 被害者ネットワークがありますので、ぜひサポート受けてください。 学生には最近いじめ法案ができたのですが、同じく社会人にも本当は作るべきかと思います。 客観性じゃなくて被害者の捉えた概念を大事にするというのはいいと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A