• 締切済み

親に内緒で自殺を考えているかもしれない子ども

ある日、塾の先生から子どもが自殺をほのめかす話をしていると伺いました。 1ケ月程前からそのような話をするらしく、周りに友達がいてても気にせず話をするようです。また先日は、具体的に自殺の方法を話したり、お別れを言って出て行ったそうで、心配になり連絡をいただけました。 子どもは普段からよくしゃべるタイプで、家でもよくしゃべるのですが、そのような話は全くなく、塾の先生から聞くまで全く気づきませんでした。 原因は塾の先生もわからないとのことでしたが、私としては親の別居・離婚が一番大きいのかと思っています。勉強が嫌だともよく言っていると塾の先生はおっしゃってました。 とはいえ、離婚はどうすることもできず、勉強も放棄できるものではない状態です。 とりあえず、今は家では小言や勉強しろなどはなるべく言わないように、またできるだけ子どもの話を聞いてあげるように心がけています。 本人の口から自殺のことはまだ聞けておらず、塾の先生からこっそり聞いたことを伝えても、子どもと塾の先生との信頼関係を損ねることになるので控えています。 今後親としては、どのように子どもと接していくのがよいでしょうか?いろいろと聞きだしたほうがよいのでしょうか?それとも、そっとしておいて様子を見たほうがよいのでしょうか?

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

仄めかすということは死にたくはないということです。 こういう場合は理屈ではなく感情に訴える方がいいので、息子さんがいてくれてよかった、自分には息子さんが必要だと言葉や態度で伝えてみてください。 学校(塾)でのいじめなどが原因の場合は、親には知られたくない、いいたくないと思うものです。 無理に聞き出すのはよくないかもしれません。 旅行など日常とは違う場所にいくと、意外と話すことが出来たりするので日帰りでもかまいませんので二人で出かけてみてはどうでしょうか。 全然関係ない話をしている時にふと子どもの方からSOSのサインを出すものです。 男同士ですから一緒にお風呂に入り、身体に傷がないか確認したり、お子さんの持ち物が壊れたりなくなったりしていないか、家からお金を持ち出していないか確認してみてください。 親が自分の子どもと仲がいいと思っている子どもが、意外といじめっ子だったりしますので対応は慎重にされた方がいいと思います。 学校の先生も対応の仕方を知らない人が多いので、もし仮にいじめだった場合は本人や親から相談があったことはいわずに対処してもらうように念を押す必要があります。 先生が迂闊に口にするといっそう虐められるからです。 勉強は何のためにするのかを二人で話し、つまずいている箇所は中々自分では解りませんから親が見てあげる必要があるかもしれません。 勉強の仕方やノートの取り方が解らない場合、塾ではそういうことまで教えてはくれませんので親が頑張るしかありません。 中二でしたら頑張れば取り返せます。 離婚した家庭の子どもは、自分が悪いから両親が離婚したと自分を責めがちです。 決してそうではなく、あくまでも夫婦の問題であり、離婚しても両親とも息子さんを大事に思っていると話してあげてください。 「勉強が嫌」の言葉から学力の遅れや学校でのいじめを想定しましたが、原因は全く違うところかもしれません。 何を悩んでいるかで対応は違ってきますが、見誤らないようよくお子さんと話し、観察することです。 お子さんがよくしゃべるのも本心を悟られたくないからかもしれません。 いずれにしても、家庭が息子さんにとって居心地のいい場所でなければなりませんので問い詰めて居場所をなくしてしまうことは避けたいですね。

noname#196554
noname#196554
回答No.4

塾の先生に聞いたことは言わず、何か困ったことがあるのか、とか色々会話したほうがいいと思います。黙っていては何も伝わらないでしょう。 私が初めて自殺を考えたのが小学5年の時でした。絶望させるわけではないですが、もう一旦壊れた絆と言うのは元に戻らないんですよ。いくら太い親子の絆も、長い年月をかけてゆっくりゆっくりと細くなって行き、最後にたわいもないことでプツリと完全に切れるのです。私の両親も過ちに気が付いてから色々旅行に連れて行ってくれたり、物を買ってくれたり話し合ったりしましたが、私の希望とは裏腹にどうにもこうにも元には戻れない。でも親がとにかく頑張ることで、もしまだ切れていないのなら、細くなった絆を切らずにとどめておけるかもしれませんよ。

noname#181154
noname#181154
回答No.3

塾の先生、よく教えてくださいましたね。ありがたいですね。 子どもは、親の離婚を表面上は気にしていなくても、深く何かを抱えてる場合があります。 そして、それは自分でも自覚が無い場合も多い。 自分でも何がどんな風にどうなのか解らない。 質問者様が女性(母親)として、お子さんが男の子(塾だから小学校高学年~中3位でしょうか) あと、お子さんが上の子か末っ子か、一人っ子かでも結構違うでしょう。 お子さんが、離れて暮らす方の親をどう思ってるかにもよります。 軽蔑してるか、好きなのか、物心つく前からいないのか、今もたまに会うのか。 よく喋る(多弁)というのもひっかかりますね。 外面(親に対しても含む)と一人で居る時のギャップもありそう。 母子家庭の場合、子に強く言わないというのも良くない場合もあります。 子にすまない気持ちや不憫に思う気持ちがあって強く言えない。 腫れ物に触るように接する。 人との接触を避けて引き篭もったり、遊び歩いて家にあまり帰らなくなったり。 離婚以外の原因ではなく、離婚(親が別れること)で、家庭観?が崩壊して、 僕(私)は、誰なんだ?状態のような気がします。(なんとなく勘ですが) 若いから、自分のモヤモヤを把握する能力も処理する能力も無いですからね。 ひとり親家庭の親が子の異常?に気付いて、なんとかしようと思っても、変えられない場合が多いです。 何言っても、どう接してもダメという感じで。悩んでる方多いです。 親が心配しても、子はあまりその親心に気付かないでしょうから、 周りの他人も心配しているというのを感じてもらえるといいかもしれません。 なので、塾の先生から聞いたんだけど、、、と話すのがまったく悪い選択ではないかも。。という気も少しします。 >とはいえ、離婚はどうすることもできず、勉強も放棄できるものではない状態です。 ↑ここがちょっと?です。

  • k_f2_s_a
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.2

子供に「あなたはすごく大切なの」ということを普段伝えていますか? 自分のことだけじゃないってことを子供が感じれるように促していってください。

yamanakamirai
質問者

補足

そうですね。足りない部分があるのかもしれません。気をつけて伝えるようにいたします。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

年齢性別によって大きく違うのでその辺を加えて再投稿されることをお勧めします。 とりあえず学校の教師にも連絡を取り様子を聞いてみましょう。

yamanakamirai
質問者

補足

情報が足らずにスイマセン。子どもは中学2年の男子、親は男親になります。

関連するQ&A