• ベストアンサー

大切な人を失う時・・

すみません、カテゴリーが判らないので、こちらに出させて頂きます・・。 先日、いかりやさんが亡くなられた時、息子さんが「父親に告知(余命を告知する事が)出来なかった」と言っていたんですが、愛する家族を病気などで失うと判っていた時(もしくは医者に言われた時)、言われた人は相手にキチンと告白しますか??それとも言わずに自分自身のかなでしまっておきますか?? もし、私自身が(自分の夫、もしくは子供)が余命、いくばくも無い・・と医者から宣告されたら・・・多分、当の本人には言えない・・って言ってもきっと私の態度で判ってしまうんだろうなぁ・・って思いますが。 皆さんなら、どうされますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icd22195
  • ベストアンサー率21% (70/330)
回答No.8

こんにちは! 身内やごく親しい友人が末期がんで亡くなった経験があります。 本人に言っていたケースと全く知らせずにいたケースを見てきました。 やっぱり本人の性格次第なのではないでしょうか?! 私は主人が余命いくばくもなくなっても言えません。隠し通すと思います。それは、主人の性格を考えてのこと。とても精神的に弱い人なので、告知したら一気に寿命が縮まりそう。 ただ、私自身がそうなったら絶対に告知して欲しい! この旨は主人には伝えてあります。 どうしてか?と言うと、助かる見込みが無いなら、体が動ける状態のうちにしたい事をしたい! 主婦として私しかしらない家の事がたくさんあるし、残された家族が困らないようにやっておきたい事は山ほどあるし、人間としてやってみたいこともある。 行きたい所、食べたい物、遣り残した事などなど。 病院に入院させられて、動けなくなる日をじっと待つなんて私の性格では耐えられないからです! かろうじてでも動けるうちに、精一杯人間らしい生活を送るために、私自身がそうなったら告知して欲しいですね!

lyumi
質問者

お礼

回答、有難うございます・・。 >>やっぱり本人の性格次第なのではないでしょうか?! そうですね。本人の性格いかんに寄っては・・で色々と違ってきますものね。。 >>私は主人が余命いくばくもなくなっても言えません。隠し通すと思います。それは、主人の性格を考えてのこと。 そうですよね・・誰だって、自分の寿命を聞かされたら、強がっている人であっても、実は病院のベットの上で泣いている事だって有るんですよね。 何を隠そう、実は私は独身の時に大きな病気をしました。大学病院に緊急で救急車で運ばれて、生きるか死ぬかの瀬戸際??(三途の川は見ませんでしたが←笑!)まで行きました。 医者に、家族が呼び出されて 『(検査の結果)今夜が峠です・・身内の方で近くに住んでいる方には連絡しておいた方が・・』とまで言われたので、前日までピンピンしていた私がこんな状態になるなんて・・と親は泣き崩れたそうです。 >>ただ、私自身がそうなったら絶対に告知して欲しい! 話がズレましたが、告知はどういうワケでしょうか、男性より女性の方が受け止める力があるのでしょうかね・・・やはり子供を産んだりすることが出来るからなのでしょうか??? (男性の人が、か弱いと言っているワケではありません。誤解の無いように・・)。 告知されたい・・って言う人の中には「やり残した事があるから」という理由と、「残りの生きて行く日数を充実したい」という考えになるようです。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

家族とは当たり前ながら長く付き合っていますので、精神的に強いか弱いかは分かります。患者に事実を伝えてショックを受けて落ち込むか、前向きに生きようとするかはこちらである程度判断出来ます。前者であれば、嘘を付き通します。 後者であれば、言葉は選びますが、事実を出来るだけ正確に伝えます。 これが私の信念です。

lyumi
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 この度、いかりやさんが亡くなられて、(私はドリフの時代に育った人間なので)いかりやさんの訃報をテレビで放送されていて、とても信じられませんでした。 喪主の息子さんが「親父には嘘を付くな」と言われていましたが、最後1回だけ「嘘をついてしまいました」と言っていたのがものすごく印象的で、もし、自分の家族が余命○○日です・・って言われた時、どうしよう・・・って考えてしまいました。 ・・なので質問させて貰ったのです。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A