• ベストアンサー

つくしのはかまの取り方

知り合いからレジ袋いっぱいつくしをもらいました。はかまを取らねば料理できないのでゆううつです。 今、娘と一つ一つ手でむしりとっていますが、一気に取れる裏技ってないでしょうか・・・? 来週またつくしが来そうなのでおびえています。(笑) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

下記のURLに一応取り方が書かれてますが、 「面倒くさいことは避けられない」と書かれてます(^^; やはりこれしかないのでしょうかねえ・・・?

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/ando/tanzawa/Kaisetsu/tsukushi.htm
gomuahiru
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 今すでに指先を汚しながら1/3袋むき終わりました。(泣) やっぱりこの作業は回避できないんでしょうかね~ 摘み取る時間の三倍の時間を費やすというのはまさに実感です。(苦笑) ともあれ面白いページのご紹介ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

子どもが小さい頃は、 アウトドアに手を染め、 つくし・さつま芋のつる・キノコ・桑の実・のびる・ あとなんだっけ~~? 食べられる物を図鑑で探し出し、 家族で試食しました。 土筆も1回だけ食べた事がありますが、 なんかがさがさしていたのを覚えています。 笑 レジ袋と言うのは、 スーパーでくれる白いビニール袋ですか? あれにいっぱいというのは。。。。。\(^o^;)/ 『つくしの頭だけ』と言う記述を見つけました。 あまりに多いと、逆に調理しても売れ残ったり、 卵とじや佃煮などのつくしづくし(お?しゃれか!笑)も、 飽きてしまいますよね? ということで、ちょっともったいないけど、 1/3は、きちんと袴を取られたのだから、 残りは『頭だけ調理』と言うのもひとつの手かと。。笑 ご参考になれば♪ (『自信あり』と言うのも、なんだな~~。笑) 参考サイト ○春の味、つくしを食べてみよう!

参考URL:
http://www.cablenet.ne.jp/~susa33/index/lets/tuku.html
gomuahiru
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 実は、娘と小一時間かけてさきほど作業は終了しました。(げっそり) 最後の方は自然とアドバイス通り、下1/3は放棄したという感じです。 大ザルからはみだすくらい量はありますが、たぶん調理したら1/10以下になるのではないでしょうか。でもこのサイト教えていただいてよかったです! 灰汁をとらずにすぐ調理しようとしていた矢先でしたので。(苦笑) いちおう、あく抜き後、ゴマ油でいためてから卵とじにする予定です。 ありがとうございました♪

関連するQ&A