• 締切済み

普通二輪免許取得について

154cm 女です 先日普通二輪の教習に通い始めたのですが、引き起こしが何度やってもできず、教官にコツを教えてもらおうとすると「1cmも動かせない時点でコツも何もない、あきらめて原付にでも乗ってろ」と言われました。 たしかにびくともしませんでしたがそれを教えてくれるのが教習所ではないのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうか?

みんなの回答

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.3

普通二輪免許取得者には、事故を起こし頭が混乱している時でも、自分とバイクを安全な場所へ移動できる事が求められます。 「1cmも動かせない時点でコツも何もない」と言われるのも仕方ないでしょう。 普段引き起こしのコツを知っていても、混乱したら出来ないかもしれません。 引き起こしが出来ない場合は、バイクを路肩まで引きずる程度の体力は最低必要ですからね。 「あきらめて原付にでも乗ってろ」 これは余計な一言ですな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

きびしい事を書きますが、コツだけで起こせるものではありません。 ある程度の力は必要で、その力も出そうとしていなければいくらコツだけ知っても起こす事は出来ません。 必死で起こそうとしていますか? それが見られないから、引き起こしのコツなんて教えても、「コツだと言われたのをやっても起こせないじゃないか!」なんて文句を言われるのが落ちなので、そういう対応になったのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

もちろんコツもありますが、基本的な体力も必要です。 びくともしないというのであれば、体力を付ける事も必要だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A