• 締切済み

乳酸菌について

 生菌と死菌はどちらが効果がありますか?生きた菌は胃の中で死んでしまうと聞きいたのですが・・・ 本当ですか?

みんなの回答

回答No.2

>生菌と死菌はどちらが効果がありますか? ヨーグルト菌の場合、生きている方が何かと効果は大きいと考えられます。ヨーグルトが腸に良いというのは、菌そのものが良いのではなく、菌の活動によって生じる乳酸などの代謝物が腸内の善玉菌に作用して腸に良い影響を与えるとされています。したがって食べたヨーグルトの菌が胃の中で死滅しても、ヨーグルト自体が菌の代謝物であるため、腸には良い影響があります。したがってカルピスのような殺菌された飲料でも、お腹に良いと感じる人もいます。 菌が生きて腸に届けば、腸内で活動をして、代謝物を発生させます。ヨーグルトに含まれる代謝物と相まって、腸に良い影響を与えることでしょう。病院で処方される乳酸菌の医薬品がありますが、胃酸に強い菌が選ばれたり、腸まで生きて届く工夫がされています。最近のヨーグルトや乳酸菌飲料には「生きて腸まで届く」ことを売りにしたものが出回り始めました。 >生きた菌は胃の中で死んでしまうと聞きいたのですが・・・ 本当ですか? 本当です。胃は胃酸を分泌しています。主成分は塩酸でph1~2と、かなり強い酸性です。外部から来た雑菌を胃で殺し、人体をガードしています。多くの乳酸菌も胃の中で殆ど死滅します。しかし試行錯誤の末、胃酸に強い乳酸菌が発見され、ヨーグルトや乳酸菌飲料に使用され始めました。 前述のように、腸に届くまでに菌が死んでも、ヨーグルト自体が菌の代謝物であるため、腸に良い影響を与えることは間違いありません。また、生きて届く菌といえども、腸内に長くとどまるわけでもありません。そんなわけで、ヨーグルトは味で選んでも問題ないと考えられます。どのタイプの菌のヨーグルトでも、習慣的に食べるのが良いと考えられています。

milktea-cat
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wagyu1
  • ベストアンサー率37% (39/103)
回答No.1

乳酸菌は、生きていても死んでいても効果は変わらないようです。 ただし、生きて届くと腸内で増えます。 ほとんどの菌は胃酸で死んでしまいますが、最近は生きて腸まで届く種類の乳酸菌ができています。

milktea-cat
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A