小説にしてもマンガにしても、定義とか決まりとか……ないと思いますが……。(ある一定のルールはありますが……)
単行本は読んだことありますか?
書く話しの内容が好きな作家さんはいますか?
書き方が好きな作家さんがいますか?
憧れている作家さん、目指している作家さんはいますか?
そういった自分の好きな作家さんと苦手な作家さんの文章を読み比べたことがありますか?
ただ読むのではなく、文章の構成などを気にかけて呼んだことはありますか?
第1章が終わって第2章に移る場合、同じページに第2章を始める作家さんもあれば、ページをかえる作家さんもいるはずです。
Aという作家がページを同じにして第2章を書いていた場合、それはどういう意図なのか。
Bという作家がページをかえて第2章を書いていた場合、それはどんな風に作品を読ませようとしているのか。
そういった作家さんの意図を自分なりに研究したことはありますか?
ページを同じにするのか、次のページにするのか。
改行するのはどこの文章からがいいのか。
それは作家がどういう風に読者に見せたいのか、読ませたいのかに繋がります。
質問者様はその第1章・第2章をどのように読者に読んでほしいのか。見て欲しいのか。それが答えだと思います。
小説を書くための参考書は身近にある小説です。
小説を書くのなら『読む』だけではなく『見て』ください。そしてその作家さんがどのように読ませたいのか、見させたいのかを考えて自分で答えを見つけてください。
全部同じような書き方・見せ方をしている人なんていないですし、作家さんの文章のクセやこだわりが分かるとただ読むにしても面白さが変わります。
そういう上でも読者を楽しませるのが小説なんじゃないんですかね?
お礼
簡潔でとても分かりやすいです!ありがとうございました。