- 締切済み
ヤフーストアーや楽天などで
お店を運営している方に質問です。例として 輸入代理店から商品を仕入れて、販売してたとし、お客様様に無事商品を届けたとします。 次の日、その商品を使用し、お客様の思ってるように、できなかった場合、 例えば、ミキサーを買ってマヨネーズができなかったり、パン焼きマシーンを買って、 パンがつくれなかったとか、クレームが来て返金要求された場合、みなさん、どうしますか? クレームが来た商品を一旦引取りメーカー代理店側に検査をしてもらい、シェフにも作ってもらって実験しましたが、問題ありませんでした。そのような、材料をミックスしたものを、完成させる場合は、調合などの度合いにもよるとおもいますし、お客様の主観も入ってくると 思います。 当店では機種を交換しておりますが、故障ではないので、返金はしておりません。 しかし、お客様は、出来ないので嫌になった、返金出来ないのはおかしいと言います。 お客様の道理が通るのなら、通販で買った靴でも、ランニングして、走ってみたが、合わなかったとか、食材を買ってつくったが、上手く行かないので返す、コーヒーメーカーを買ったが、クリーミーな味にならなかった。20万のDJプレイヤーかったけど、音の繋ぎが出来なかった。ギターかったけど、音色が違うとか、何でもかんでも、理由出来て、返金できてしまいます。しかし、深夜のTV通販などでは気に入らなければ、料金お返しします!って放送してたりします。みなさん、返金要求などどうしてますか?高額なテレビ買っても、部屋に大きからいらないとか、理由になりますか? 取引さきなどは通販はクーリングオフ適応外ですといいますし、自分の店でも、 返金できませんと言う理由も書いてます。お客様の理由ですと、使わないとわからないし、 通販の写真だけだとわからないと言われます。このような場合は、事故と諦め返金するのか? それとも、法的整理をとるべきか、店舗通販を行ってる方はどのようにしてますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
お礼
ありがとうございます。返金はできませんと書いてますし、クーリングオフの対象外、特定商取引法に基づく表記も正しく書いてますが、お客様自身は「そんなのしらないし、購入ページには書いてないとつっぱねます。 色々他の店舗ページも見てみましたが、1ページ1ページに書かれてる店舗は何処にも無く、殆どが、お支払い概要に書かれております。 あとは法的整理をやってるか?を運営者側に質問してるのでそのへんの情報も 知りたいです。例えば少額粗訴訟までした。とか、逆に泣き寝入りで引き受けたとか.....。