- ベストアンサー
睡眠導入剤が突然効かない!内科処方は良くない?
- 睡眠導入剤が突然効かなくなることはあるのか。あるとしたらその原因は…?
- 睡眠導入剤に関しては、手間がかかっても心療内科・精神科で処方してもらうべきか。
- 睡眠導入剤の効きづらさや依存症の副作用はよく知られていますが、突然効かなくなることもあるのでしょうか?内科での処方方法や混合服薬などについても質問をしています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
突然寝付けなくなってお困りなのですね。 :1.睡眠導入剤が、ある日突然効かなくなる…その原因は…? :2.睡眠導入剤に…心療内科・精神科で処方してもらうべきか。 先ず、処方された薬は規則正しく使用することが大切です。人の体内に時計があることはご存じかと思います。睡眠・覚醒のためにはこの時計が体内のあちこちのスイッチを自動的に切り替えています。不規則な生活や服薬は、体内時計が狂ってしまう原因となります。 夕食後のアルコール飲料は、一見よさそうに思えますが実は「体内時計」の調子を乱す原因となりますので控えられることです。 :エスタックイブを二錠服薬、10分経ってアメルを一錠飲みました。 エスタックには、カフェインやエフェドリン系の成分(交感神経を興奮させる成分)が含まれています。寝る前は「副交感神経」が優位な状態にすることが必要で、体内時計から切替信号が来てもうまく動作しなかったのでしょう。 一般に睡眠導入剤は、神経の興奮を起こりにくくして自然な睡眠に導くように作用します。「まったり」することはあっても強制的に入眠させるものではありません。 (1)突然効かなくなる件 今回は、申し上げた事が原因となっていることはご理解いただけると思います。 (2)心療内科・精神科で処方の件 一般に「不眠」と言われる状態は、医学的には「睡眠障害」といい、原因などによりいくつかの種類に分けられていてかなり複雑です。そして、その治療法も異なるため、医師向けのガイドラインがある位です。なので、「心療内科・精神科」、最近の総合病院や主要な精神科病院には「睡眠障害専門」の診療科が開設されています。 睡眠障害が長く続いているようでしたら、受診されてご指導を受けられることをお勧め申しあげます。 お大事になさってください。 .
その他の回答 (2)
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
まず、姿勢がよくないですね。 携帯はまだともかく、雑誌は電気がないと読めないはずです。 睡眠系の薬を飲んでる時は寝る姿勢が基本です。 物理的な姿勢も伴えばなおいいです。効いて来たらころんとできるように、全てすませて布団の上で待つようにしましょう。 またただ飲めばいいというものではなく、眠気が出る時間帯に飲むのも大事です。 22時半はかなり早い時間ですね。 前の日はもっと遅くに就寝した、あるいは長時間寝た日だったなんてことはありませんか。 導入剤だけに頼らずに、毎日のリズムを作ることが大事です。 導入剤は入口を作ってくれますが、失神させる麻酔ではないので、携帯を集中して見てたり、眠らない時間だったり、寝ないようにしようとしたり、無理な時に飲んでもぶっとばしてしまい効きません。 また効く時間に一度ぶっとばすと、その後いくら寝たくても眠れないですね。 お酒との併用は絶対にやめて下さい。 お酒を飲みたい時は薬は飲まない。 でも質問者さんの場合、抗不安薬も出ているようですね。 単に不眠だけなら必要な時だけ飲む、なんてできますが、うつ病系の薬は勝手に増減はまずいのでなんともです。 治療期間は断酒か、日によって飲んだり飲まなかったりで言いと言われているならその日は飲まない、がよろしいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 実は最近転居したばかりで寝室の設備が整っておらず(笑)、導入剤を飲んだもののリビングに座って雑誌を読んだり、寝室で寝る準備を整え電気を消した後、手持無沙汰で携帯を覗き込んだりと、あまり寝るための姿勢がうまく整えられない状況にあります。 また、お酒との併用も良くないですよね。 お医者さんに相談してみようと思います。 ありがとうございました。
何か知識が豊富で細かく検討されていらっしゃるようなので、精神科を受診され、薬の説明をよくしている先生を選ぶと良いのではないかと思います。 専門外の先生だとやはり限界があると思いますので。 それと、薬に詳しいなら飲み方にも気を付けたほうが良いと思うのですが。 調子が良くなったからと言って自己判断ですぐやめると再発しやすくなります。 病気によっては継続的に服薬が必要なものもありますし、単純な抑うつ症状で抗うつ剤を処方されるような場合でも、症状が緩和されてからも、予防的にしばらく飲み続けるのが良いとされています。 薬は種類によって定められた容量・用法があり、医師が考えて処方をしています。 自己流でない「基本的な薬の飲み方」で続けてみないと、飲んだ効果を正しく判定できなくなります。 アルコールは避けたほうが良い薬もあるのでご注意ください。 飲めないのはつまらないでしょうけど、最近はノンアルコール飲料も増えていますので、しばらくはそれで我慢するとか。 薬辞典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html http://dictionary.goo.ne.jp/kusuri/
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、自分で調べ、自分なりに調整する…というのは危険ですよね。 これまで数年間、初めて心療内科にかかってからというもの、薬や通院を自己判断でやめてばかりいました。 以前診ていただいていた心療内科の先生に相談してみようと思います。 ご丁寧にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 イブが大好きで(変な意味ではなく、万能薬として崇拝しています)いつでも飲んでしまう癖があります。 今回は、そのタイミングがやはりまずかったようですね。 アルコールは、睡眠導入剤や抗不安薬の作用が強まりすぎないよう心掛けながら、薬を減らすための補助に役立てようと試みていたのですが、場合によっては逆に調子がおかしくなって薬効を薄めてしまう可能性もあるのですね…。 自己判断で安易に薬やお酒を飲んだり飲まなかったりしないよう、以降気を付けます。 残念ながら田舎なので、利便性を考えると睡眠外来のような専門医には出会えそうもありませんが、以前かかっていた心療内科で相談してみようと思います。 優しいお言葉、ありがとうございました。