- 締切済み
自損事故での人身障害保険についてお聞きします。
今年の2月に自損事故をしてしまい現在、通院中です。車が全損した事故でしたが、当初の状況は骨折などなく頚椎捻挫と右手親指の痺れがあるが、その時は日にちが経てば治るぐらいに軽い気持ちでいました。事故後に総合病院の整形にかかり症状を伝えた所、レントゲン、MRIによる検査をしたところ、頚椎捻挫と腕にいく神経の損傷での右手親指に痺れが出ているとのことで経過をみようとの事でした。次の診察が2週間ごでしたので痛みがあったので週3回ぐらい接骨院に通院していました。職業が自営で大工なので親指が使えないと仕事にならないので休業しましたが、人身保険が使えたのあまり心配していなかったのですが、右手の親指の麻痺がとれず先日の診察で利き腕の変換も考えて下さいと言われ、聞いた所後遺障害が残る可能性がありますと言われました。 それから不安になり先の事を考えると心配で仕方ありません、傷害が残れば現在の仕事は出来ないですし、大工以外に仕事をしたことがないし今年の3月に次男は生まれ先を考えると夜もねれないです。人身保険に後遺障害にたいして保険金が出ると聞いたのですが、後遺障害認定に認定されれば出ると聞き自分なりに色々と調べたのですが、ハードルが高く認められないケースもかなりあると聞き不安です。自分は認定されるのか?どれぐらいの等級になるのか?現在の私の状態で認定はされるのでしょうか? 現在は、総合病院で週2回、利き腕変換、右手機能回復のリハビリ、診察が月1回で週2回ぐらいのペースで接骨院で首の牽引と曲がらない親指が固まらないようにマッサージに通っています。 自分が認定されるのか?もしされるのであればどれくらい保障されるのか? 私は現在40歳 自営で大工で昨年の年収は230万でした。 現在は休職中で保険から休業損害をいただいています。 追伸、ネットで保険の相談などに何件か相談したところ、自損で事故をして病院代、休業損害をもらえるだけ有難いぐらいの事をいわれましたが、納得出来ません自分にもしもの時に高い保険料を払ってきたつもりですし、体が治る事が1番ですし、もし障害が残るのであれば家族の事も考えると 保障てもらえるものが有るのであれば少しでも頂きたいと思うのはおかしいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。かなり厳しい意見ですが、決して不当に保険金を受け取ろうともしていませんし 保険金で家族を養おうとも考えていません。確かに自分の不注意での事故なのも十分に理解しています。体が治り仕事ができるのが一番ですし、そうなれば、いくらばかりの保険のお金なども考えたりしません。 私が納得出来ないとお書きしたのは、たとえ自分の不注意でも、もしもの時のために保険に入っていたつもりなのに その、もしもの時が来た時に、出るだけ、ありがたいなどの見解に納得いかないだけです。 回答者様の言われるように、お金ほしさにと思われがちな事も理解できました。今現在もリハビリに専念し職場に復帰する事もあきらめていませんが、今の現状が不安になりこのような質問をさせて頂きました。 やはり自損事故事故での、このような質問は世間から誤解されやすい事がわかり参考になりました。ありがとうございます。