- ベストアンサー
高知県の公共交通について知ろう!電車の乗り方と要点まとめ
- 高知県の公共交通についてまとめました。高知県での交通手段は主に車や路面電車、バスが利用されています。県外に行く場合はJRを使うことが多いです。
- 高知県内で交通機関を使うなら土佐電鉄の路面電車やバスを利用しましょう。路面電車はバスと同じように整理券を取り、降りるときに料金を払います。
- 県外の高専への受験を考えている場合、下宿生活をすることになるかもしれません。その場合、近鉄を利用して下宿先に行く必要があります。乗り方はJRとは異なるので注意が必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはじめに JRと近鉄は、経営している会社が違うので ホームとホームの距離が、とても離れている可能性があります 今インターネットを使えるなら、乗り換える駅の構内図や 駅周辺のマップをプリントしておいた方が良いかもしれません 切符は、改札口に入る前に、機械で購入します 改札口は、機械のゲートになっていて ゲートの入り口に切符を入れる所、 ゲートの出口にチェックされた切符が出てくる所がありますが 最近ではゲート入り口に触れるだけでゲートが開く 専用のカードが有る事もありますので ゲートを通過している人を注意深く観察して 自分も真似をしましょう 改札口に駅員さんが立っていれば 切符を見せる、又は、 どこで切符を買えば良いか?とか 聞いてみましょう 判らない事は駅員さんに聞く、これが一番無難な方法です 最初から成功しようと思っても、中々難しいです 本番で成功出来るように 事前に下調べが出来ると良いのですけどねぇ
その他の回答 (2)
- kozenimusi
- ベストアンサー率22% (15/66)
慣れない土地に住む不安がいっぱいですね。 近鉄は大阪府・京都府・奈良県・三重県・愛知県・岐阜県・滋賀県に路線を持っています。 また阪神電鉄と相互乗り入れをしています。 私は大阪府在住なので。 大阪府の近鉄の路線と、各鉄道会社の乗り継ぎについてご説明いたします。 (大阪線での乗り継ぎ) 上本町駅 大阪市営地下鉄 谷町線 谷町九丁目駅 鶴橋駅 JR環状線・大阪市営地下鉄 千日前線 鶴橋駅 俊徳道駅 JR大阪ひがし線 俊徳道駅 奈良線 難波駅 (阪神電鉄)と相互乗り入れ 大阪市営地下鉄 御堂筋線・四ツ橋線 難波駅 南海電鉄 難波駅 日本橋駅 大阪市営地下鉄千日前線 堺筋線 (阪急)と相互乗り入れ 上本町駅 鶴橋駅は大阪線と一緒 河内永和駅 JR大阪ひがし線 河内永和駅 南大阪線 阿倍野駅 JR関西線 環状線 阪和線 大阪市営地下鉄 御堂筋線 谷町線 天王寺駅 ざっとこんなところです。 乗り換えも高架から高架、高架から地下、地下から地下と色々有りますけど。 殆ど数分で移動できます。 各種ICカードもありますが。 学生さんだったら定期券がいいと思います。 学生証を提示すれば学割が適用されます。 ご参考になれば幸いです。
お礼
なるほど、僕は志望校が奈良高専なのですが、こちらの回答も参考にさせて頂きます。 同級生の友達が、僕が奈良高専うかったら、すぐにでもみんなでUSJ行こうと言われたので、大阪までいくことはすぐにあると思います。 奈良くらいだと、休日に友達と大阪に行くということが珍しくないと思いますし。 それに、来年にはあべのハルカスがオープンしますね。 そっちも訪ねてみるとおもいます。 やっぱり定期券がいいですよね。 それは有人改札口で見せたらいいのかな? ありがとうございました
- chichinarabe
- ベストアンサー率42% (55/130)
今は紙の切符を買わなくても ICカードを買えば済みますよ 駅の券売機でならどこで買えます。 カードは「ICOCA」「PITAPA」のどちらかで良いと思います。 初回購入時は2000円いります。 2000円分入ったカードを購入し 改札機にかざせばいいだけです。コンビニのレジみたいに「ピッ!」と 後は降りたい駅の自動改札機にまた「ピッ!」とかざすだけです。 勝手に計算されて元々の2000円から運賃が引かれていきます。 自動改札機を通り抜ける時に出口側にカードに残っている残金が表示されますので、 減ってきたら、券売機にカードを入れて「チャージ」(課金すること)してください。 不安であれば、5000円位しておけば、少々乗ってもなくなりません。 JRも近鉄も使えますので、1枚あればどこえでも行けます。 ちなみに、市バスやタクシーもこのICカードが使えますので 基本切符の購入や、都度の現金払い不要です。 こちらを参考に http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/pamph/no01_01.html ※特急に乗る場合は特急券が入りますので、別途購入が必要です。
お礼
おお、これが一番楽そうですね。 土佐電鉄でも「ですか」というICカードを採用していますし! ある程度田舎から脱出すると、なんでも1つのアイテムでできるようになってしまうんですねぇ。 山と海で閉ざされた地域に住んでいれば、他の技術を取り入れるのも難しいわけですね。 下宿から学校への電車は、特急と各駅停車がありますが、別に急ぐこともないので各駅停車に乗ると思います。 受かればの話ですがw ありがとうございました
お礼
>まずはじめに... ココらへんは、みてみると近鉄学園前にのって、近鉄西大寺で乗り換えて、近鉄郡山にいけばいいみたいです。 目的の学校を記し忘れたのですが、奈良高専を志望しているので、とりあえず近鉄からJRとかいう乗り換えはないと思います。 なるほど、確かに駅員さんに聞けばよいんですねw 事前に下調べができないかなぁ、と思っていたら、部活の同級生が大阪の淀川出身だったので、乗り方をきこうとしたら「はぁ!?お前近鉄も乗られへんのか、だっさ~w」とかいってからかってきたので、スルーしました。 第一高知に近鉄は通ってないし。 まぁ、ここで質問させていただいたのも下調べといえば下調べなのでしょうかね。 回答ありがとうございました。