企業内でのご利用と推察しましたので、それを前提に回答します。
>「無線LAN」の導入を検討するのは正しいアプローチ(要件)でしょうか?。
環境や条件にもよりますが、基本的には正しいと言えると思います。
無線化する場合の注意点は、概ね下記のようなものになります。
※一般論としてです。
1)セキュリティ面への配慮
電波での通信ですから、当然、別フロアや、
屋外にも通信内容が漏れ出す可能性がありますので、
有線以上にしっかりとした、セキュリティ管理が必要です。
2)(有線に比べ)通信状態が不安定
これも、電波での通信であるが故に、どうしても他の機器との間で
干渉が大きくなりますので、その分通信は不安定になります。
3)(有線に比べ)通信速度が遅い
現在の環境や、無線化時の環境(機器性能やネットワーク設計など)にも
よりますが、速度低下が予想されます。
4)(有線に比べ)高コスト
機器そのものの価格や、セキュリティ対策の強化などに伴う
コスト増が考えられます
しかし、反面メリットも多数あります。
1)フリーアドレス化可能
社員一人ずつのデスクを固定しないフリーアドレスに対応可能。
また、会議室や他部署に移動しての利用も可能。
2)ケーブル類の撤去が可能
3)接続機器の追加が容易
4)ペーパレス化への一助
前述の会議室での利用を可能とすれば、会議時の紙資料は基本的に撤廃し、
資料はサーバの共有フォルダーなどに配置し、会議の際には各自がPCを持ち込み、
サーバーの内容を確認するなど。
私の会社では、数年前に全社無線LAN化しました。
アクセスポイントは天井に張り付けていますので、
大半のケーブル類も天井に隠れる形になり、
自分の周りだけでなく、全体的にすっきりとしました。
ただし、無線ルーターやアクセスポイントの必要数や設置場所、設定などには、
ある程度の知識が必要になりますので、できれば専門家に相談するなど、
事前に確認しておいた方がよいと思います。
お礼
皆様貴重なご意見を有難うございました。 御礼申し上げます。 無線についても今後の議論の参考とさせて頂きます。