>今月の5月に腹部エコーや尿検査、血液検査をやりました
>エコーは違う病院で2度やりました。
5月に上記の検査を受けたが、腹部エコー検査は事情があって別の医療機関で受けたと解釈できます。
腹部エコー検査は、食事の後では消化管内に空気が発生しやすいため、朝食を摂らないで空腹時(9時間以上の絶食の状態)にやられます。症状によっては当日検査を実施する場合もあります。
別の医療機関で、腹部エコー検査のみ2回受けられたとのこと、この時1回目と同じく朝食を摂らないで空腹時(9時間以上の絶食の状態)で受けられたのですか?
血液検査は血糖やコレステロールや中性脂肪などの値を正確に知るため、食事による変化がないと考えられる空腹時での値で基準値が作られているので、朝食前の採血をする場合が多い。
腹部エコー検査を受けたということですから、血液検査と同時に尿検査も朝食を摂らないで空腹時(9時間以上の絶食の状態)にやると、そのときの体の状態が正しく反映されます。
>そんなに頻繁に結果は変わらないですよね?
検査を受けたときの状態を同じにしてデーターを出さないと比較できません。
このことを念頭に置いて判断してください。
結果が頻繁に変わる状態であると診断された場合、エコーや血液とか尿検査結果を診た医師は、貴方に何らかの指示を出されたと思います。
指示がなかった場合、その時点で問題がなかったということになります。
医師から何も言われなかったので心配されているのか分かりませんが、質問内容から予測を希望されても責任は持てません。
不安で仕方がない場合は、検査を受けた医療機関で相談してください。
補足
ありがとうございます。