私も悩んだあげく、アルバムから一枚一枚抜き取って、束ねて別の箱に保管しました。
写真のみになれば、さほど嵩張らないからです。
一応、湿気たりして傷まないように保管場所には気を使ってます。
理想はちゃんとしたアルバムのまま保管することでしょうけれど、やはり量が多くて場所をとることがネックになりました。
将来、多少は厳選して、量を減らすのもいいかも、と思ってます。何故なら明らかに失敗写真というようなものまで入っていたからです(笑)
失敗写真まで保管しておくのも微妙ですし、写真というのは年々、新たな家族の分とか増えていくものですから。
もしかすると将来的にデジタル化するかもしれません。それはまだ判りません。
時代の移り変わりによって、変化していくものですから。
なお、捨てるときは燃やしちゃうだろうなって思います。
親が仕事の関係で写真を大量に撮る人なんですが、不要な写真はガンガン捨てる人だったので、そういう部分はあまり抵抗がないです。
個人的に引っかかるのはどんな風に捨てるかってことより、写真に残る人への思い入れの方ですね。
私も捨てられないものがあります。祖母の形見です。
絶対に今後使うことはないと判っているような物なのですが、やはり捨てられないのです。そして捨てられないうちは捨てない方がいいのかなって思ってます。
人と人に出会いと別れがあるように、物にも出会いと別れがあるそうです。
いつか、私が祖母の形見を手放す気持ちになれたとき、そのときがその品との別れの時なのでしょう。
そんな気持ちが訪れるまで、その品を持っておこうと思ってます。
そしてそのときは「今までありがとう」とその品にお礼を言おうかなって思ってます。祖母の代わりに想いを伝えてくれた品ですから。
投稿者様のコメントなどを読んでいたら、お優しい気持ちが伝わってきました。
きっと同じような気持ちを写真に抱いてらっしゃるのかな、と思い、自分なりの気持ちや意見を書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。
お礼
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。 今ほど戻ってパソコンを開きましたら、#5のご回答者様のお礼が抜けており驚いております。 事情ははっきりしませんが、うっかり抜けたのか??、当初、この回答が画面にでなかったのか?わかりませんが、誠に失礼しました、お詫び申し上げます。 さて、 「捨てるときは燃やしちゃうだろうなって思います。」 とお書きいただいていますが、矢張り両親への思い出は、そっと燃やして、忘却・・・ですか。それが良いかなあと思います。 「個人的に引っかかるのはどんな風に捨てるかってことより、写真に残る人への思い入れの方ですね。」 なるほど、そうですね。私も同じ気持ちだと思います。 「いつか、私が祖母の形見を手放す気持ちになれたとき、そのときがその品との別れの時なのでしょう」 確かにおっしゃるとおりですね。 私は「おばちゃん子」でしたので、涙が出るほどそれはよくわかります。 「投稿者様のコメントなどを読んでいたら、お優しい気持ちが伝わってきました。」 いえ、とんでもない、他の皆様にお礼を書いた内容のように、私はがさつな性格で、貴女様のような優しさとは到底、比較にならない者です。 そちら様のご回答こそ、祖母様への思い入れを読ませて頂き、胸にせまるものがありました。 人から言わせば、単に写真だけのことではありますが、そちら様のご回答を読むとき、今までしっかり保管してきたのではないか、朽ちるまで保管するか、それとも親の形見みたいなものだけど、いつまでも粗末に置いておくより、思い切ってご祈祷でも上げてもらって、さっぱり心新たに前進するか・・・、考えれば話はまとまりません。 ご回答、ありがとうございました。