• 締切済み

肢体不自由児の介助

幼稚園でパート勤務をしています。 肢体不自由で介助の必要なお子さんの補助についています。 園庭の移動や園外保育の時には抱っこをして移動します。 私の経験から、障害を持ったお子さんを抱っこで移動するのは、危ないのでないかと いつも緊張しています。 不意に他のお子さんがぶつかったり、抱っこしている時に上体を反らしたりしたときにもし、落してしまったら怪我につながるのではないかと思っています。 幼稚園に車いすかベビーカーで移動は無理か聞いてみたのですが、それは必要ないとの答えでした。 障害児を受け入れる幼稚園として、どうなのかが最近は疑問です。 障害児教育。介助に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#190551
noname#190551
回答No.2

専門家ではありませんが。 うちの子の保育園でも重度の障害児を預かることがありました。 もちろんその子一人のために保育士が一人つきます。 園内から園庭へのちょっとした移動などは抱っこしてました。 でも園外へのお散歩などは車椅子を使っていましたよ。 ずっと抱っこで移動は介助者にとって負担だし安全面の確保も不完全だと思います。 抱っこされる方だって負担のはずです。 障害の程度や性質、何歳のお子さんなのか、体の大きさ等にもよると思いますが。 なぜ車椅子やベビーカーは不要と考えるのかその理由を明らかにするべきかと。 何よりその子の親御さんはどうお考えでしょう? 家庭では車椅子を使用してないのでしょうか。もししてるなら園でも使用するのが自然と思いますが。

noname#179323
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 同じように感じてくださる方がいらっしゃって、やはり幼稚園ともう一度話し合いたいと思いました。 本当にそのお子さんの安全を考えるなら・・という事だと思います。 ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

障害を持った人を擁護する事が、その人を差別する事に繋がります 子供は残酷です、 傷つける痛みを知らないから、 人を平気で傷つけるものです 介助が必要な子供だから、その子に大人が付きっきりになったとします 周りの、障害を持たない子供達は その子が障害を持っている事に配慮出来るか? たぶん無理です 何故その子を特別扱いするの? と 言い出すでしょう そして 特別扱いされている子と、自分達との差に気付いた時に その子を攻撃してしまうはずなのです 大人が子供の為にとった行動が 子供を傷つける事なんていくらでもあるものです 障害を抱えていると、 社会のルールの中で生活する事が困難になる人は居ます でも、だからこそ、 社会のルールの中で生きて行ける力を 身につけさせる事が大事になるのではないかな? と 私は考えます まぁ 理想と現実との間には大きな壁が有りますから どうにか出来るか?って言うと 無理なのかな?と思ってしまいますね

noname#179323
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私は子供は天使だとは思いませんが、ハンディキャップがあることにも理解は持てるのでないかと信じております。 身近にいるから、どうこうというより、親の教育が反映されることですね・・。 また、確かにハンディキャップのあるお子さんも、社会の中で生きていく力を身につけていく教育は必要だと私も思います。 世の中は理不尽な事も多いですが、良いことも多いから共存していけたら一番です。 ありがとうございました。