学習塾と学校の進路指導の違い
私は学習塾で正社員として働いています。
うちの塾には、調理師を目指していて、調理科があるA高校に行きたいと言っている中3の女子生徒がいます。
先日、保護者と電話した時に「学校の三者面談で担任の先生から『今の成績ではA高校には合格しない。高校卒業後、女の子が調理師として働くのは難しい(採用があまりない)。レベルを落として、情報処理の高校に行って(高校卒業後は事務職への道がある)、それでも調理師になりたかったら専門学校や大学に行けばいい』と言われた」と報告がありました。
現在の生徒の偏差値は40くらいで、志望校は53です。
成績が志望校の合格圏に達していなくても、これからの頑張りで成績が偏差値10くらいは上がる生徒も多くいます。
私は高校受験という1つのハードルを努力して越えるという経験を生徒にしてほしいと思ったのです。
これが冬の受験前だったらまた違いますが、まだ夏です。
これから頑張る余地はあるかと思うのですが・・・
ただ、その女子生徒は強い意志がないおとなしい生徒で、勉強に対するやる気も出せておらず、「親がそう言うならそれでもいいか~」と考えてしまうタイプなのです。
生徒をやる気にさせていないことにも、塾として責任を感じています。
学校の担任はさらに「塾はお金がかかる。無駄なお金を払うくらいなら塾を辞めて頑張れ」的なことも言ったようで、塾側の人間としては腹立たしく思っています。
塾に否定的な発言をする教師はその担任だけに限りませんが、保護者はその担任のことをかなり信頼しているようで、三者面談の後は塾をやめる気になっています。
来週、保護者と面談します。
どんな進路指導がその生徒のためになるのか本当に悩んでいます。
担任の先生としては、安全な進路をとらせたいという気持ちがあるのでしょうが。
塾の営業的な側面から言えば、生徒をやめさせないことが前提ですが、それを抜きにして、助言いただけたらと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 例えば、このレベルでも頑張ってOKだよ みたいな感じで励まし、その為にいろいろしていただけるわけですよね。 社会出れば終わりない永遠の競争?が待ち構えているという話じゃないですか。 本当にマジで夢だなと思いますね。