• ベストアンサー

医師に症状や状況を説明するのに、長文書類にすると読まない?

こんにちわ。 私はいまとある心療内科に行き始めています。 もともと口で説明すると思っていたようなことが表現できてない部分があると感じた為、ワープロで文書作って医師Aに見せました。 ヒマだったせいか、じっくり最初から最後まで読んでくれたように感じました。2300字くらいの文章です。 予約制ではなかったので2回目に行ったら別の医師Bに当たりました。 そして同様にワープロの説明書きを渡したところ、「医師は 基本的に忙しい書類にしてもらっても斜めに読んでます」といわれてちょっとびっくりしました。 B医師は半月に1度しかこなくて来月退職するとかいう老医師だったからなのか、メンタル系の医師はだいたいみんなそうなのか? こちらは口下手で思ってることを表現できてないからと思ってわざわざ書類にしていっても、「忙しいから」の一言でろくに読まないのでは意味がなく・・・・。 わざわざ声に出して読まなきゃ理解してもらえないのでしょうか? 私の書いた内容は、困ってる症状の事だけでなく、再就職に必要になる能力の不足に対する対処法の悩み相談(言われた事をポイント掴んで覚えていられないことや復唱がなかなかできない)も含まれているのですが、以前掛かった医師からは「ハローワークに行ってください」と言われてしまい、とても損した気分になった事がありました。 ハローワークで人生相談するのは大変な心理的抵抗があるし、結局行きませんでしたけど。 医師に仕事の悩みまで打ち明けても、どうにもならないものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.3

どのような科に関わらず、今の医療現場に於いて、特に外来診療での限界というものはあるように思います。 限られた診療時間内に大勢の患者を診る事自体、問題があります。よって、1人の患者に対し、ろくに問診や診察さえ出来ず、結果医師と患者の壁は厚くなるばかりで、互いの信頼関係はもとよりインフォームドコンセントさえも難しいのが現状でしょう。 私自身、父親が癌になり、告知当初、藁にもすがる思いで大学病院の外来診療に立ち会った事があるのですが、その際、あれこれと病状や治療法について聞く私達患者・家族に対し、主治医から、さも迷惑そうに「ほら、僕はまだまだこんなに沢山の患者を診なくちゃならないんだよねぇ」と横に積まれてあったカルテの山を手で叩きながら、私達の顔さえ見ずに言い放った医師(外科部長)の言葉・・・今でも決して忘れる事が出来ません。 所詮医師とはそんなものだ。 これを期に、私は医師に妙な期待をする事もなくなりましたし、大切な父の命をそのような医師に任せる事はしたくないという思いから、結局別の病院へセカンドオピニオンする事となりました。 少し話がそれてしまいましたが・・・。 医師といえども人間。当然、様々な人がいるでしょう。 患者の立場にたって考えてくれる医師もいれば、単なる業務の一環としてしか患者と関わろうとしない医師もいるでしょう。 それら医師・病院を見極め、自分に合う病院なりを探す努力も必要です。「セカンドオピニオン」という言葉は随分浸透しつつありますが、それでもやはりそれを実行するには勇気がいるものです。 が、患者側も貪欲でなければならない・・・私なりの見解です。 外来診療に際して、あなたのように口頭で主治医に伝える事がなかなかに難しい場合、事前に「聞きたい事」「経過」等、メモ書きしておかれる事は必要でしょう。ただ、今回のように2300字もの長文を医師に読んでもらうとなると、なかなか期待通りにはいかないでしょう。 心療内科での診察内容については、私自身無知ですので、何とも分かりかねますが。 今のあなたの病状・経過・症状等、あなたが今後再就職・社会復帰されるにあたって大変重要な事項でしょう。とはいえ、病院は仕事の斡旋の場ではありませんので、あくまでも社会復帰に必要な病状の改善や精神面のコントロール等が目的であり、直接的なフォローは期待出来ないかもしれませんね。 何とも支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。 症状快復と共に、最適な職場が見付かる事、陰ながら願っております。

rupo
質問者

お礼

遅ればせながら、回答ありがとうございました。参考になりました。 今後なるべく箇条書きにして短くした文章を 持っていこうと思います。 一応今の医師は、一通り読んでくれてるように見えるのですが具体的な対策は指導してくださらないのでいまいち 信頼感に欠けています。医師の仕事の範疇ではないからかのかは不明ですが。(単に患者が少なくヒマだからかもしれませんけど)

その他の回答 (3)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

これは医療の基本的な問題点です。 法曹界では人数を3倍にするべく既に行動が日本では取られているのですが、医療界では役所や日本医師会の(多分)既得権の確保の為にそれが実行されえません。以前は、1県1大学とされましたが、そんなものでは足りるはずがありません。  歯科は大分増えたので、サービスも昔よりは良くなっていますが・・・・。医科はまだまだです。 で、 行かれた病院で、老医師だと経験豊富で、上司だと時間も十分に自由に出来ますが、新米だと雑用も押し付けられるし(これも問題です)、一人で入院50人なんて大病院もありましたし、かなり忙しいと思います。 文章を見るとき、箇条書きの方が解決策は示し易いです。 >困ってる症状の事だけでなく ⇒内容が分からないし、なんともいえませんが、基本的に無理でしょう。 ご自分で「人生相談」と分かっている事を医師には・・・・そういうトレーニングは心療内科医は分かりませんが、基本的には我々は受けていませんから。

rupo
質問者

お礼

遅ればせながら、回答ありがとうございました。参考になりました。 今後なるべく箇条書きにして短くした文章を 持っていこうと思います。 一応今の医師は、一通り読んでくれてるように見えるのですが具体的な対策は指導してくださらないのでいまいち 信頼感に欠けています。医師の仕事の範疇ではないからかのかは不明ですが。(単に患者が少なくヒマだからかもしれませんけど)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

一度ここで相談すれば?

noname#21592
noname#21592
回答No.1

メンタル系の医師はだいたいみんなそうなのか? >>>個々の医師、それぞれでしょうね。 こちらは口下手で思ってることを表現できてないからと思ってわざわざ書類にしていっても、「忙しいから」の一言でろくに読まないのでは意味がなく・・・・>>>>A医師は、後日、読んでくださると思いますが・・。 医師に仕事の悩みまで打ち明けても、どうにもならないものなんでしょうか? >>>> 参考には、していただけると思います。 A医師の診察日に行くことは出来ませんか???

rupo
質問者

お礼

遅ればせながら、回答ありがとうございました。参考になりました。 今後なるべく箇条書きにして短くした文章を 持っていこうと思います。 一応今の医師は、一通り読んでくれてるように見えるのですが具体的な対策は指導してくださらないのでいまいち 信頼感に欠けています。医師の仕事の範疇ではないからかのかは不明ですが。(単に患者が少なくヒマだからかもしれませんけど)

関連するQ&A